
- 4 0%
- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.29 | 4.23 | 6位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.29 | 3.92 | 2位 |
通話品質![]() ![]() |
4.14 | 4.02 | 3位 |
呼出音![]() ![]() |
4.20 | 3.85 | 4位 |
機能性![]() ![]() |
4.14 | 3.91 | 6位 |
サイズ![]() ![]() |
4.29 | 4.38 | 7位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2025年4月1日 21:23 [1950391-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
通話品質 | 5 |
呼出音 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
普通の電話機ですのでデザインは二の次です。
【使いやすさ】
使いやすいです。
【通話品質】
特にいいとも悪いとも感じません。
【呼出音】
普通です。
【機能性】
一つだけ言いたいことがあります。
それはオンフックダイヤルというのでしょうか?
受話器を置いたまま相手の音声が聞ける機能です。
それがあると無いとでは大きく違います。
カスタマーサービスにかけた場合、数分以上待たされる事は
多々ありますが、その時に大変便利です。
子機には機能が付いているようですが、親機に無いのが残念です。
【サイズ】
普通です。
【総評】
固定電話の使用頻度はだいぶ下がりましたが、
それでも固定電話必要ですので設置しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年9月14日 21:36 [1884413-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
通話品質 | 2 |
呼出音 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
実家のFAXが寿命でFAX使わなくなったので電話機の迷惑機能付きの新しめのこちらを購入
親機の表示は大きくて見易いが番号通知のみで登録した名前は子機のみです
迷惑防止ボタンを押すと設定の仕方が強力で自分のスマホからかけても着信出来ず通常の使用方法で
親には子機で登録している名前が出ている時だけ電話をとり
用件がある人は留守電を残すのでそこで判断し
迷惑電話は自分が実家に帰ってから着信拒否する方法にしました
あとはずれを引いたのか子機の雑音が結構気になります
という事で普通の電話の親機子機セットなのでこだわりなければもう少し安いやつでも良かったです
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
2023年9月8日 14:45 [1756958-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
通話品質 | 5 |
呼出音 | 無評価 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
・表示の文字が大きくて見やすい。
・押すボタンの文字が大きい。
・ワンタッチダイヤルが6個まで登録できる。
・受話音量が大きくできる。
※文字表記がカナなので漢字ではありません。
※子機の音量は大にはできません。
以上のことから、設定には高齢者の方一人では難しいこともあるかもしれませんが、
ご家族の方がワンタッチダイヤルなど設定しておけば
それから使用する方が迷わずに使えるため便利だと思います。
受話音量が親機で大にできる機種もなかなかないため、
耳が遠い方にも、文字が大きいので目が悪い方にもオススメです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月23日 22:33 [1750210-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
通話品質 | 5 |
呼出音 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
迷惑電話など防止機能には満足しています 老人家庭ですので、助かります。
コ−ドレス子機の操作が分かりにくいかも? (高齢者なので)
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
電話機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(電話機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
