50P745 [50インチ]
- 「Google TV」を搭載した広色域4Kスマートテレビ(50V型)。新エンジン「Algo Engine II」の採用により映像の質感や深みが向上している。
- Dolby Vision/HDR10/HLGに対応。入力機器からのゲームプレイ映像情報を検出したら、ALLM(自動低遅延)対応で自動的にゲームモードに切り替える。
- 立体音響を実現するDolby Atmosに対応。包まれるような音響体験を提供する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

- 4 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.65 | 4.40 | -位 |
操作性![]() ![]() |
2.65 | 4.07 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.29 | 4.33 | -位 |
音質![]() ![]() |
2.00 | 3.72 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
3.32 | 4.06 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.65 | 4.21 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.32 | 4.52 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2025年2月24日 12:26 [1939069-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 2 |
音質 | 2 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
【操作性】
本体スイッチが電源ボタン1個なので、各種操作をリモコン以外でどのように行うのかわかりにくい。
実質リモコンがないと操作ができない。
【画質】
少しきつい色合い
【音質】
音を確認する程度の使用
【応答性能】
特に問題なし
【機能性】
メニューの設定が分散されていてわかりにくい点があるので、まとめてあるとよいと思います
【サイズ】
50インチなのにコンパクトにまとまっていて良いが、電源ユニットが内蔵されているため厚い部位がる。電源ユニットを外に出してしまえばさらに薄型にできたのに・・・。
【総評】
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年2月6日 19:44 [1933920-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 3 |
音質 | 無評価 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】薄型ベゼルで軽量
【操作性】操作性は最近のテレビの一般的レベルだと思います。
リモコンでHDMIの変更を行うと他のHDMIに繋いだソニーのBlu-rayプレイヤーが異常反応を起こし他のHDMIが正常に反応しなくなる現象が続きました。
HDMI連動を外しても症状が改善しないため現在はソニーのBlu-rayプレイヤーは使用時のみHDMIにつなげて普段はHDMIから外しています。
【画質】今までハイセンスの65インチを使用していましたが、明らかにハイセンスの画質に比べると落ちます。感覚的にはハイセンスが4K画質だとするとTCLのこの機種はFHD程度の差を感じます。
ハイセンスの4K画像はレグザそのものですのでまるで3Dのような感覚がありました。TCLのこの機種では奥行きの深さなどが4Kでもあまり感じられません。
画質にメリハリがないのは残念な点です。
【音質】テレビのスピーカーを全く使っていないので不明です。
【応答性能】悪くはありません。
【機能性】普通
【サイズ】普通
【総評】大変に安く購入できたので購入しましたが画質を比べると多少高くともハイセンスのテレビにすれば良かったと思っています。
但し、ハイセンスのテレビに慣れてしまっているのでそう思うだけかもしれません。
友人宅にある異なるメーカーの中国製50インチ4Kチューナーレステレビと比べるとTCLの画質の方が良いように感じます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年6月18日 10:28 [1854330-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
特にほしかったわけではないが、もらったので自室に設置。
付属の脚は使用していない。
VESAマウントにモニタースタンドをマウントすることで、古いテレビ台にそのまま乗っけて使用。
【デザイン】特に問題は無い
【操作性】リモコンのボタンの押し心地がイマイチ
【画質】初4Kなので評価は甘いので参考程度
【音質】サウンドバー接続したので無評価
【応答性能】特に目立つ残像は無かったが、動体視力は低いのであてにはならない
【機能性】Google TV内蔵なので
【サイズ】無駄にかさばるところはないし、最近のテレビは軽くなったと思う
【総評】
設置場所にアンテナ線が出ていないので、ネット動画の視聴のみで使用。
テレビとしては若干クセがある気はするものの、慣れてくると結構良い感じ。
サウンドバー接続だと、音量の表示がプライマイナス表示しか出てこなくて分かりにくい。
(内蔵スピーカーだと値が出てくる)
TV内蔵のOSがこの先何年更新されるのかは不明だが、そう遠くない未来にサポートが無くなる可能性は高い。
その場合、ChromecastやFire TV Stickを使い延命する必要があるはず。(それまでに故障しなければだが)
もちろんこの製品に限った話ではないが、長く使うつもりならGoogle TVはあまりあてにしない方が良い。そのうち普通のTVとして使うことになると割り切った方が良い。
あと、リモコンについていくつか備忘。
スマホのGoogle TVアプリやGoogle Homeアプリでもリモコンが出るはずだが、私の使い方だとうまく出てこないことが多い。
そして付属のリモコンだが、設定を見るとBluetooth機器として登録されている。
なので、少なくとも内蔵のGoogle TVに関するボタンはBlueTooth経由で動作するものと推測。
いろいろ試した結果、スマホとTVとをBluetooth機器としてペアリングすると、Bluetooth Remoteアプリで操作できることが分かった。
個体差かもしれないが、付属リモコンの左矢印(←)ボタンの反応がイマイチ。
電源on/off、一時停止やスキップは付属のリモコンで、番組選択や検索はスマホアプリ経由で、それぞれ操作している。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
