Audivina

プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2023年5月28日 09:54 [1718815-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
装着イメージ |
木目と質感のご参考に |
ハウジングは90度回転してフラット形状に |
メーカーデモ機(メディア用)によるレビューです。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
ハウジングは木目が美しく、表面の仕上げも良好。金属部分は梨地ですが少し光沢が強め。個人的には、艶を抑えたマット調の方が高級感があって良いと思いますが、このあたりは好みにもよると思いますので、気になる方は実機を見てご判断を。
【高音の音質】
開放的で伸びやかな高音質です。密閉型ですが、音場が広く、余韻や反射音もコントロールされているようです。開放型のストレートなサウンドと比べると、ハウジングの音色が乗りますが、閉塞感というよりは、ホールと同様、味付けと考えると良いでしょう。開放型よりも周囲の騒音に邪魔され難くいという点では、安定した高音質が得られると思います。
【低音の音質】
第一印象は、低域が鳴り難く、全体のバランスとしても薄目に感じました。アンプをいろいろ変えて試してみましたが、相応のパワーを投入すると整ってきます。据え置きアンプとの組み合わせを前提と考えるのが良いと思います。
本機にはXLR 4pinのバランスケーブルが付属し、同社のヘッドホンアンプ「EF600」などと組み合わせるのが、実力を知る上で早道と言えそうです。
因みに、ポータブルプレーヤーもいくつか組み合わせてみましたが、ソニーのNW-ZX707だと、なかなかリッチな雰囲気で鳴らすことができました。
【フィット感】
ヘッドバンドが太目で重量感を分散。挟圧も皆無と言える程です。強く挟み込んで遮音というよりは、イヤーパッドは距離を整えるような役割のように感じました。
【外音遮断性】【音漏れ防止】
密閉型ヘッドホンとして一定の遮音効果が得られます。
【携帯性】
高級モデルですが、ハウジングを90度回転してフラット形状にすることができます。携行を考慮した設計と言えます。
【総評】
高額ですので一概にお勧めしませんが、HiFiMANの密閉型ハイエンドモデルとして、存在価値を感じます。HiFiMANファンのみならず、平面磁界駆動サウンドに興味を持たれている方は、アンプも整った専門店などで試聴をお勧めしたい注目モデルです。
参考になった1人
「Audivina」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月28日 09:54 |
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
-
【欲しいものリスト】5700x
-
【欲しいものリスト】自作PC
ファッショナブルに音楽を楽しみたい方へ!
(イヤホン・ヘッドホン > Sudio N2 [ホワイト])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
