LT520 WH R-LT520-WHAMNF-G-1 [ホワイト]
- 鮮やかなライティングが楽しめる鏡面仕様の水冷ブロックを搭載した、「FK120」ファン採用の240mm簡易水冷CPUクーラー。
- 第4世代高性能ウォーターポンプを搭載し、最適なマイクロチャネル設計と厚みのある固体銅受熱ベースの組み合わせで高い冷却パフォーマンスを発揮する。
- 「FK120」ファンで風量と静圧を強化し、狭いフレームベゼルで表面積を拡大したファンブレードを組み合わせ、効率的な冷却性能を実現。
LT520 WH R-LT520-WHAMNF-G-1 [ホワイト]DEEPCOOL
最安価格(税込):¥15,184
(前週比:+151円↑)
発売日:2023年 5月 5日
LT520 WH R-LT520-WHAMNF-G-1 [ホワイト] のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2024年4月20日 16:49 [1836529-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 2 |
静音性 | 2 |
取付やすさ | 3 |
|
![]() |
||
---|---|---|
購入して取り付けたら
ポンプからガリガリ音が発生してポンプの回転数を下げると爆音でガガガ!
回転数MAXでも2600回転これは初期欠陥だと思い販売店で交換してもらい
最初にポンプだけ繋ぎチェックして取り付けました。
【デザイン】
独自のデザインで良いと思いますが
よく見ると単なるポンプカバーなので注意!
取り付け向きも変更不可。
ホースが前面からだとラジエターのメーカーロゴが見えなくなる。
【冷却性能】
YouTubeで言われるような性能は無いと思われる。
ポンプの回転数とファンの回転数が高い簡易水冷は
冷却性能が高くなる。
5800Xでシネベンチ85℃で収まるし
空冷はグラボの熱を受けやすいが
グラボの熱も排気するので24p空冷だといい方。
【静音性】
交換後のポンプ音はHDDを同じくらい3100回転で回る(ポンプの回転数は変えない事)
ファンは1800回転位から大きくなり風切り音が大きいが
冷却するには必要なので扇風機音位は仕方ない。
ノクチアのファンに交換するくらいしかない。
【取付やすさ】
ARGBファンではなく取り付けやすい方だと思います。
ただし方向が変化できずホースを前面に移動すると
ラジエターのロゴが裏面にきますホースも硬く
ネジも結構硬いです。
キューブは最後に取り付けた方が安全かも?
【総評】
簡易水冷は前もでしたがポンプの初期欠陥を引いたのでコルセア等も良くポンプの初期欠陥聴くので
多いかも知れないので注意!
特にDEELCOOLは空冷は良いが水冷は弱い部分が多いと思われる。
DEELCOOLは保証期間が製品でバラバラなので注意。
中国メーカーなので対応が遅い。
販売店から通販で購入した方が間違いない。
とにかく初期欠陥に注意して購入したほうがいい。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年10月30日 03:34 [1774184-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
JONSBO TK-1 に入れようと思い購入しました。
このケースは後方排気のファンが無いので空冷だと冷えなさそうな気がして簡易水冷にしました。
CPUは Ryzen 7 5800Xで、GPUは RADEON RX6650XTです。
そこまで気にする程ではないかも知れませんが、CPU側のカバー内にかなり熱がこもるのと、作動音が割とうるさいように感じました。
添付画像を見ていただくと分かるように、CPU側のカバーはかなり大型サイズです。
その分、迫力や存在感が出るのですが小さめのケースやマザーボードによっては注意が必要かも知れません。
自作歴は20台程度の素人意見なので詳細なレビューは出来ませんし、その他の問題点などは専門家の意見を参考にしてくださいね。
あっ、ホース位置の自由度が無いのとホースの固さのせいで取り付けやすさはイマイチでした。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年10月28日 06:19 [1773321-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 3 |
取付やすさ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
9月ぐらいに友人から購入者都合で返品不可の店で間違えて購入してしまったという事で1万位円で新品を譲ってもらいました。
最近時間ができたので1台新規で組む機会があったので、開封してタイトルの事が判明したのでお知らせの意味でレビュー投稿させて頂きます
ヘッドカバーのフィルムが剥がしずらいのは、主にYouTubeのレビュー動画で散々指摘されていましたが、いつから仕様変更したのか判りませんが改善されていました、簡単にペリッと剥がれます。こういう顧客からの声に対してフィードバックが早いのは誠実で好感が持てる良いメーカーですね。個人的に応援していきたいメーカーという印象に変わりました。
組んだのはオープンフレームでCPUはRyzen 9 7900X3Dという環境です。
CINEBENCH R23を30分まわしてスコアは27090で、計測中サーマルスロットリングは発生していませんでした。
ファンも付属の物を普通に取り付けました。オープンフレームなので音は直で聴く事になったのですが、なんというか「普通」です。今まで少なくない種類の120oファンに触れてきましたが。特に静かとかうるさいとかは感じなかったです。
総評として240oの簡易水冷に求められるクオリティは満たしていると思います。デザインが気にったら安心して購入して良いと思いますよ。
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月13日 00:55 [1668943-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 無評価 |
取付やすさ | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
ファンの回転数 |
【使用環境】
Intel Core i5 13600K
ASRock Z690 Steel Legend WiFi 6E
G.Skill Trident Z Neo
NZXT H510 Elite
Deepcool LT520(当製品)
ケースファンとラジエーターファンは全てLian LiのUNI FAN SL-INFINITY 120に変えてます。
OCやXMPなどはせず、パーツを載せただけの状態です。
【デザイン】
この見た目のために買ったと言っても過言じゃないです。
【冷却性能】
Cinebench R23 マルチを回しましてみましたが、爆熱13600Kでは1分間に2回ほどサーマルスロットリングが一瞬起きます。まぁ13600Kをぶん回すことなんてないだろうからゲームなどでは余裕だと思います。
一応マルチスコアは23651(目安として24C48TのXeon W-3265Mが24243らしいです)
また、アイドリング時は30℃ちょいです。
【静音性】
付属ファンは使用してないので未評価です。ポンプの音は分かりません。
【取付やすさ】
ブラケットをはめたあと、ヘッドを固定する前にスタンドオフでブラケットを固定できればいいのですが、コストカットのためかそんなもんないです。私は上手くいきましたがセロテープ使ったほうがいいかと。
【総評】
見た目よし、冷却性能十分(私には)で18000円とちょっと高いですが、この見た目のお陰で後悔はしてないです。また、Lian LiのUNI FANをデイジーチェーン接続したまま付けれます。
また、注意点がいくつかあります。
・液体窒素の人が言ってたように、ヘッドのフィルムはかなり硬いです。
・ホースの出る向きは下からのみです。横や上から出したければヘッドの向きを変える必要があります。
・NZXT H510 Eliteとはあまり相性がよくないかもしれないです。具体的には↓
(1)ケース付属のフロントファン固定用ブラケット?を挟んでラジエーターにファンを付けると、ネジの長さが足りず1本ほど余ってしまいました。(個体差?)
(2)このクーラーを使うなら必然的にフロントにラジエーターを置くと思いますが、ホースのラジエーター側の根本がヘッドより高い位置でないと付けれないです。エア噛みするかもと思って、ラジエーター側の根本は下にしようと思ってましたがダメです。干渉します。
上記(2)のネジ余りが気になるので、フロントファン固定ブラケットをサンドイッチするのではなく、ラジエーターをサンドイッチしてみようかなと思います。UNI FANのインフィニティミラー見えないですし。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
