
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2023年5月6日 14:13 [1711751-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
デザインと質感のご参考に |
操作部。質感のご参考に。 |
端子部(スピーカー右側背面) |
メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
質感ですが、スピーカードライバー周りが樹脂素材ながら、他は金属のようで高級感があり、特に側面は約3mm厚のアルミ素材と思われるパネルで覆われ、精悍な雰囲気。写真では分かり難いですが、価格相応の雰囲気を備えています。
ライティング機能もデザインのアクセントになっています。
【品質】
筐体は主に金属素材と思われ、非常にガッチリした作りです。
【音質】
主にaptX HD接続で確認しましたが、なかなかの高音質です。
高域は透明度が高く伸びやか。ツイーターはドーム型で、材質は不明ですが金属素材のよう。解像度が高く繊細な音もキレ良く耳触りが良いです。
低域はタイトで質感表現を重視した印象。中国メーカーの製品は低域が緩くボワボワと感じる製品が多いですが、本機は日本のユーザーにも好まれると思います。バスレフ型でポートが背面にあり、壁面との距離やリスニングポイントでも音の感じ方は異なります。位置関係を調整すると、ゆったりとした空気感を引き出すこともできます。
サウンドモードは、「GAME」「MUSIC」「MOVIE」の3つを備えています。「MOVIE」を選ぶと、少しエコーが加わって広がりを感じますが、響きの成分に濁りや違和感を覚えず実用的です。音楽の場合は「MUSIC」を選ぶと良いでしょう。ソースに忠実で素直なサウンドが楽しめます。
【通信の安定性】
aptX HD接続で10mほど離れて試しましたが、音途切れはありませんでした。安定しています。
【操作性】
音量操作はレバースイッチで行います。オーディオ的にはダイヤル式の方が扱い易いと思いますが、本機も慣れれば問題ないと思います。格好もフィーリングも良く、本機のコンセプトにも合っていると思います。
【サイズ・携帯性】
1本あたり、幅189mm x奥行245mm x高さ264mmで、小さくはありませんが、デスクトップにも無理なく設置できると思います。重量は2本で約8.3kg。実際に持ち上げてもズッシリとした重みを感じます。電源回路は右側スピーカーに内蔵で、着脱式のACケーブルが付属しています。AC/DCアダプタータイプと比べて配線がスッキリできるのは良いです。
【総評】
この価格帯になると、オーディオメーカーの製品も手に入りますが、デザインが保守的になりがちです。一方で、ゲーミングブランドのスピーカーは樹脂素材の製品が多く、音質面でも今一つ。その点本機は、オーディオグレードのサウンドとゲーミングの世界観を融合。ユニークな存在と言えます。良質なデスクトップサウンド、ゲーミング環境を目指す方にとって、注目して欲しい良品です。
参考になった1人
「HECATE ED-G5000 [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月6日 14:13 |
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカーの選び方]
Bluetoothスピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
-
【欲しいものリスト】5700x
-
【欲しいものリスト】自作PC
卓上やベッド周りに1台あると楽しそうなユニークモデル!
(Bluetoothスピーカー > ED-QD35-BK [ブラック])5
鴻池賢三 さん
(Bluetoothスピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
