
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2023年5月1日 08:08 [1709799-1]
満足度 | 4 |
---|
フィット感 | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
マイク性能 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
装着イメージ |
マイクは回転するので、左右どちら用としても使用可能。 |
コントローラー部 |
メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
Windows11ノートPCと組み合わせて確認しました。
【フィット感】
シンプルな作りですが、ハウジング(音を出すドライバー搭載部)は上下左右に可動する構造で、少し厚みを持たせたイヤーパッド(スポンジ)や軽量性と併せ、フィット感は上々です。
マイクアームは写真のように回転するので、左右どちらでも使えます。
【音質】
クリアで音声を明瞭に聞き取ることができます。
音楽や映画を楽しむにはもう少し低域に厚みが欲しいところですが、片耳タイプの場合はそうした使い方はしないと思いますので、通話相手の「声」が聞き取り易いのは何より。
子音まで明瞭で歪による疲れ感も無く、ヘッドセットとして実用充分な高音質と言えます。
【マイク性能】
ノイズリダクション機能を搭載しています。メーカー公式ページでは、カフェ内や駅のホームで通話した場合のデモ映像(音声)があり、参考にされると良いでしょう。
ノイズリダクション機能が働いているためか、静かな部屋では、収音される音量がやや小さく、声の質感も限定的に感じますが、オフィスなど周囲に騒音がある状況を想定すると、総合的に良いと言えると思います。
【総評】
エレコムでは、両耳タイプ、カナル型イヤホンタイプなど、様々なタイプのヘッドセットを製品化しています。本機の場合は、周囲の状況が把握でき、着脱も容易なことから、オフィスなどで比較的短時間の利用に適すると思います。
機能面では、USB接続で手間なく接続でき、ヘッドホンの音量調整やミュートはコントローラー部で素早く行えるなど、扱い易さも仕事用途に適すると思います。
参考になった0人
「HS-HP102UNCBK [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月1日 08:08 |
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(ヘッドセット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
