SF-V181(K) [ブラック]
- DC音声操作サーキュレーター扇風機。音声は9パターンの返事で答えてくれる「ポチ」と、ちょっぴりやんちゃな13パターンの返答が楽しめる「タマ」の2種類。
- 「音声認識機能」により、電源の入/切、風量の調節、左右首振りなどの主要な操作を音声だけで行える。
- 「ふわビューン技術」により静かで心地よい風とパワフルな風の両方を実現。やさしく静かな微風から、パワフルな強風まで、風量調節8段階に対応。

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.13 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
5.00 | 4.04 | -位 |
風量![]() ![]() |
4.00 | 4.14 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.00 | 3.71 | -位 |
微風![]() ![]() |
4.00 | 3.95 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.00 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
プロフィール家電評論家。スマート家電グランプリ審査員。
主催する『生活家電.com』を通じ、家電の新製品情報、使いこなし情報他を発信中。
過去、某メーカーでAVメディアの商品企画を担当、オーディオ、光ディスクにも精通。
また米・食味鑑定士の…続きを読む
2024年4月30日 02:36 [1839174-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
風量 | 5 |
静音性 | 4 |
微風 | 5 |
サイズ | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体正面。ベースより羽根部が大きく見える。羽は5枚羽根。 |
本体裏面。持ち手ではなく、手掛けがある。個人的には持ち手が欲しい。 |
サーキュレーター機能があるため、完全に天井を向くことができる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
コンソール部。緑色のLEDで状況を表示する。 |
塞いではならない4つの部分。音声認識、リモコン関連もコンパネにある。 |
本体コンソールに「ここピタ」はない。扇風機の前は常にピッタリだからだ。 |
シロカ独特のサーキュレーター扇風機に音声認識機能を付けたシリーズの最新版。
ポチなのに女性の声で、タマなのに男の子の声で返答するが、名前と性は不一致なことも多くなりつつある令和の今、問題はないだろう。
それはさておき、今年のモデル:SF-V181は、「音声認識機能」に加え、ウェイクアップワードを変えるとポチでもタマにもなる「2種類の返答音声」。風の送り位置の微調整ができる「ここピタ機能」。サーキュレーターから微風扇風機まで対応している「ふわビューン技術」が搭載されており、今までになく充実している。
今回、メーカーから借り出し、テストを行なった。
【デザイン】
可もなく、不可もない、こく普通の扇風機デザイン。とてもじゃないが、音声認識するようには見えない。次世代扇風機という感じで、新しいデザインに挑戦して欲しかった。
【使いやすさ】
音声認識は、会話で成り立つ。このため、首振りの最中、好きなところで止めるのは、タイミング合わせが必要で、結構大変だった。しかし、「ここピタ機能」で、ちょっと右に、左に進めることができるため、位置合わせがすごく簡単になった。たいしたことのない機能に感じられるかも知れないが、あるとないとで大違いの機能。これだけでストレスが1/2になった感じがする。それほど、音声操作での位置合わせは面倒だった。
次に嬉しいのは、モードの多さ。「おやすみモード」「換気モード」「リズムモード」があり、特に極端な風を要求する「おやすみモード」「換気モード」がワンタッチでできるのは嬉しい限り。
【風量】
風量は8段階だが、3段階までは微風、そよ風の部類。なんとも気持ちがいい。それ以外は普通。風呂から上がってきた時にも使える。最大の風量:8は換気モードで使用される。
【静音性】
おやすみモード(風量:1)は、かなり静か。風量:3までは、気にならないレベル。
【微風】
風量:1から3段階までは微風、そよ風の部類。音も静かで気持ちいい。
【サイズ】
中型、手頃。中型といっても、ベース部は、36×30センチの楕円形。見た目は、それなりに小さいサイズに見えるが、実際はそれなりに大きい。取手はなく、あるのは手掛け。4.2キロなので、ちょっと不格好でもいいので、取手が欲しかった。
【総評】
中型扇風機ベースのサーキュレーター扇風機。数年リファインすることにより音声制御が急いでいる時も使えるレベルになっている。苦手の位置合わせなども、新技術「ここピタ機能」でサポートしており、使い勝手の弱点はほぼない。今後は、多分多枚羽化し、もう少し微風の質を上げることなどが考えられるが、そのために今回モデルが完全否定されることはないだろう。それくらいこなれている。
誰にもお勧めできるが、特にユーモアがある人には、ぜひ使ってほしい。
遊びでもう一つ欲しいのは、ワン、ニャンモード。日本語でなく、ワンワン、ニャンニャンで話すモードがあると、より子どもにも受け入れられるのいではないかと思う。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年9月4日 17:44 [1755545-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
風量 | 4 |
静音性 | 4 |
微風 | 4 |
サイズ | 3 |
この商品の売りは何と言っても音声認識で、ポチ・タマのキャラクターで呼びかければ確実に反応しますが、わが家では娘があまり興味を示さなかったのであまり使われていません。
デザインはスタイリッシュな印象で、風量もやさしく静かな微風から、パワフルな強風まで、風量調節8段階で満足できるレベルです。左右首振りが 30°、75°、120°で3段階で切り替えが可能で自身としてはここは重要でした。また、風音、動作音も静かで質感、操作感、表示等が裏切りなく上質な点で好感が持てました。
総じて価格に見合う商品だと思いますが、これ以上の価格の商品と較べるならそれらに対してコスパは高いと思います。
- 設置場所
- リビング
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(扇風機・サーキュレーター)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
