+F FS050W FS050WMB1 製品画像

拡大

契約セット回線契約セットで申し込む場合(最安)

プランの登録までお待ちください

単体購入ルーターのみ購入する場合

端末価格33,500円〜

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2023年 2月15日

スペック

端末種別:モバイルルーター 連続通信時間:5G:9時間/4G:11時間 重量:198g +F FS050W FS050WMB1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • +F FS050W FS050WMB1の価格比較
  • +F FS050W FS050WMB1のスペック・仕様
  • +F FS050W FS050WMB1のレビュー
  • +F FS050W FS050WMB1のクチコミ
  • +F FS050W FS050WMB1の画像・動画
  • +F FS050W FS050WMB1のピックアップリスト

『バッテリー持ちは良いが検証不足が悪目立ちする機種』 kei^2さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

+F FS050W FS050WMB1のレビューを書く

kei^2さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

データ通信端末
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
設定の簡単さ3
受信感度4
機能性3
サイズ3
バッテリー持ちは良いが検証不足が悪目立ちする機種

2023.4.10ファームウェアバージョンアップでドコモ系eSIM対応を確認

ルーターのMR05LN/A102ZT/SCR01/MR51FN/FS050Wサイズ比較

Rakuten eSIM設定時

   

WiFiが全て無効化された不具合時の画像

   

2023.4.10追記
ファームウェア1.0.12にてドコモ系eSIMに対応したとのことで
mineoドコモ回線を試したところ追加できました。
たまたまかわかりませんが、Androidからだと失敗したので、
iPhoneから試したところ成功しました。


初期ファームウェア〜1.0.8でのレビューになります。
【デザイン】
可もなく不可もなくですが、もう少し明るい色にしてほしかったです。
操作系[SELECT][MENU]のキーが側面に配置されているのが気になります。
またSIMをつけるには裏蓋を開けてバッテリーを外す必要があるのが微妙です。

【設定の簡単さ】
プロファイルの自動設定=APN自動設定があるのですが、
ちょっと足りないと思います。spmodeは自動設定されず、
結局手動設定でした。
Wi-Fiのスマホ接続はQRコードを表示できるので非常に便利です。

【受信感度】
普通だと思います。
ドコモ、au、SoftBank、楽天モバイルの5Gで試しましたが、大体は
SIMフリーの競合機種に比べて1割〜2割ほどスループットが良いです。

ただしドコモ5Gとは相性が悪い場合があるようです。
症状としては"ピクトが立っている=圏内"なのにまったく通信ができないことがあります。
検証した感じではドコモ5G(NSA接続)でアンカーバンドがBand19の時に
起こることがあるようです。ドコモ5G(SA接続)ならば普通につながるんですが・・・

【機能性】
物理SIM・eSIMのデュアルSIMが使えるし、電波状況で自動で切替ができます。
移動しながらの時に2キャリア設定しておけば便利じゃないでしょうか。
切替時間は5〜6秒ほどです。

【サイズ】
4G世代のモバイルWiFiルーターと比べれば明らかに大きくなってますが、
同世代の5G モバイルWiFiルーターと比べれば似たり寄ったりです。

【eSIMについて】
現状ドコモ系のeSIMはほとんど使えません。(IIJmioやIIJがMVNEの箇所を除く)
ドコモのeSIMは"SM-DP+アドレス"しかないのですが、
FS050Wは対応していません。←2023.4.10対応しました
ほかのキャリアについては"SM-DP+アドレス"と"アクティベーションコード"が
セットでついておりeSIMを設定することができます。
Rakuten、LINEMOやpovo、IIJmio(eSIMデータプラン ゼロ)は
追加・有効化ができました。
なぜか公式はこのことを書かないのでここで書かせていただきます。

eSIMプロファイルの取り込み・有効化には
SIMが入った(モバイルデータ通信できる)スマホとアプリが必要です。

【バッテリー】
SIMフリーの競合機種に比べてバッテリーの持ちは良いです。
私の使い方だと朝7時にONにして夕方の18時過ぎに帰宅すると
バッテリー残量は20%程度です。
ただし高速起動のため電源OFFにしても完全にOFFにはならずバッテリーを
少しずつ消費してしまいます。
たまに持ち出す人はバッテリーを外すしかありません。

【初期ファームについて】
・povo eSIMを追加したときに不安定になり、バッテリーを外さないと
回復しないことがありました。
・勝手にWi-Fiが全て無効化されたことがありました。
初期化しても治らずUSBテザリングでWeb UIに入り
初期セットアップを進めましたがWi-Fi AP名設定時にエラーをだして
どうにもならなくなりました。
eSIMを再発行して中のeSIMが無効になったら回復しましたが、
なんだったんでしょう?同じような症状の人がTwitterでは私含め3人いました。

【総評】
バッテリーの持ちがよくWiFiルーターを使い慣れている人には
特に問題なく設定できるでしょう。
eSIMや5Gについて検証不足で発売された感じが強いです。
今後のファームウェアアップデートやアクセサリ発売に期待します。

参考になった27人(再レビュー後:23人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度3
デザイン3
設定の簡単さ2
受信感度4
機能性3
サイズ3
バッテリー持ちは良いが検証不足が悪目立ちする機種

初期ファームウェア〜1.0.8でのレビューになります。
【デザイン】
可もなく不可もなくですが、もう少し明るい色にしてほしかったです。
操作系[SELECT][MENU]のキーが側面に配置されているのが気になります。
またSIMをつけるには裏蓋を開けてバッテリーを外す必要があるのが微妙です。

【設定の簡単さ】
プロファイルの自動設定=APN自動設定があるのですが、
ちょっと足りないと思います。spmodeは自動設定されず、
結局手動設定でした。
Wi-Fiのスマホ接続はQRコードを表示できるので非常に便利です。

【受信感度】
普通だと思います。
ドコモ、au、SoftBank、楽天モバイルの5Gで試しましたが、大体は
SIMフリーの競合機種に比べて1割〜2割ほどスループットが良いです。

ただしドコモ5Gとは相性が悪い場合があるようです。
症状としては"ピクトが立っている=圏内"なのにまったく通信ができないことがあります。
検証した感じではドコモ5G(NSA接続)でアンカーバンドがBand19の時に
起こることがあるようです。ドコモ5G(SA接続)ならば普通につながるんですが・・・

【機能性】
物理SIM・eSIMのデュアルSIMが使えるし、電波状況で自動で切替ができます。
移動しながらの時に2キャリア設定しておけば便利じゃないでしょうか。
切替時間は5〜6秒ほどです。

【サイズ】
4G世代のモバイルWiFiルーターと比べれば明らかに大きくなってますが、
同世代の5G モバイルWiFiルーターと比べれば似たり寄ったりです。

【eSIMについて】
現状ドコモ系のeSIMはほとんど使えません。(IIJmioやIIJがMVNEの箇所を除く)
ドコモのeSIMは"SM-DP+アドレス"しかないのですが、
FS050Wは対応していません。
ほかのキャリアについては"SM-DP+アドレス"と"アクティベーションコード"が
セットでついておりeSIMを設定することができます。
Rakuten、LINEMOやpovo、IIJmio(eSIMデータプラン ゼロ)は
追加・有効化ができました。
なぜか公式はこのことを書かないのでここで書かせていただきます。

eSIMプロファイルの取り込み・有効化には
SIMが入った(モバイルデータ通信できる)スマホとアプリが必要です。

【バッテリー】
SIMフリーの競合機種に比べてバッテリーの持ちは良いです。
私の使い方だと朝7時にONにして夕方の18時過ぎに帰宅すると
バッテリー残量は20%程度です。
ただし高速起動のため電源OFFにしても完全にOFFにはならずバッテリーを
少しずつ消費してしまいます。
たまに持ち出す人はバッテリーを外すしかありません。

【初期ファームについて】
・povo eSIMを追加したときに不安定になり、バッテリーを外さないと
回復しないことがありました。
・勝手にWi-Fiが全て無効化されたことがありました。
初期化しても治らずUSBテザリングでWeb UIに入り
初期セットアップを進めましたがWi-Fi AP名設定時にエラーをだして
どうにもならなくなりました。
eSIMを再発行して中のeSIMが無効になったら回復しましたが、
なんだったんでしょう?同じような症状の人がTwitterでは私含め3人いました。

【総評】
バッテリーの持ちがよくWiFiルーターを使い慣れている人には
特に問題なく設定できるでしょう。
eSIMや5Gについて検証不足で発売された感じが強いです。
今後のファームウェアアップデートやアクセサリ発売に期待します。

参考になった2

満足度3
デザイン3
設定の簡単さ2
受信感度4
機能性3
サイズ3
バッテリー持ちは良いが検証不足が悪目立ちする機種

ルーターのMR05LN/A102ZT/SCR01/MR51FN/FS050Wサイズ比較

Rakuten eSIM設定時

WiFiが全て無効化された不具合時の画像

初期ファームウェア〜1.0.8でのレビューになります。
【デザイン】
可もなく不可もなくですが、もう少し明るい色にしてほしかったです。
操作系[SELECT][MENU]のキーが側面に配置されているのが気になります。
またSIMをつけるには裏蓋を開けてバッテリーを外す必要があるのが微妙です。

【設定の簡単さ】
プロファイルの自動設定=APN自動設定があるのですが、
ちょっと足りないと思います。spmodeは自動設定されず、
結局手動設定でした。
Wi-Fiのスマホ接続はQRコードを表示できるので非常に便利です。

【受信感度】
普通だと思います。
ドコモ、au、docomo、楽天モバイルの5Gで試しましたが、大体は
SIMフリーの競合機種に比べて1割〜2割ほどスループットが良いです。

ただしドコモ5Gとは相性が悪い場合があるようです。
症状としては"ピクトが立っている=圏内"なのにまったく通信ができないことがあります。
検証した感じではドコモ5G(NSA接続)でアンカーバンドがBand19の時に
起こることがあるようです。ドコモ5G(SA接続)ならば普通につながるんですが・・・

【機能性】
物理SIM・eSIMのデュアルSIMが使えるし、電波状況で自動で切替ができます。
移動しながらの時に2キャリア設定しておけば便利じゃないでしょうか。
切替時間は5〜6秒ほどです。

【サイズ】
4G世代のモバイルWiFiルーターと比べれば明らかに大きくなってますが、
同世代の5G モバイルWiFiルーターと比べれば似たり寄ったりです。

【eSIMについて】
現状ドコモ系のeSIMはほとんど使えません。(IIJmioやIIJがMVNEの箇所を除く)
ドコモのeSIMは"SM-DP+アドレス"しかないのですが、
FS050Wは対応していません。
ほかのキャリアについては"SM-DP+アドレス"と"アクティベーションコード"が
セットでついておりeSIMを設定することができます。
Rakuten、LINEMOやpovo、IIJmio(eSIMデータプラン ゼロ)は
追加・有効化ができました。
なぜか公式はこのことを書かないのでここで書かせていただきます。

eSIMプロファイルの取り込み・有効化には
SIMが入った(モバイルデータ通信できる)スマホとアプリが必要です。

【バッテリー】
SIMフリーの競合機種に比べてバッテリーの持ちは良いです。
私の使い方だと朝7時にONにして夕方の18時過ぎに帰宅すると
バッテリー残量は20%程度です。
ただし高速起動のため電源OFFにしても完全にOFFにはならずバッテリーを
少しずつ消費してしまいます。
たまに持ち出す人はバッテリーを外すしかありません。

【初期ファームについて】
・povo eSIMを追加したときに不安定になり、バッテリーを外さないと
回復しないことがありました。
・勝手にWi-Fiが全て無効化されたことがありました。
初期化しても治らずUSBテザリングでWeb UIに入り
初期セットアップを進めましたがWi-Fi AP名設定時にエラーをだして
どうにもならなくなりました。
eSIMを再発行して中のeSIMが無効になったら回復しましたが、
なんだったんでしょう?同じような症状の人がTwitterでは私含め3人いました。

【総評】
バッテリーの持ちがよくWiFiルーターを使い慣れている人には
特に問題なく設定できるでしょう。
eSIMや5Gについて検証不足で発売された感じが強いです。
今後のファームウェアアップデートやアクセサリ発売に期待します。

参考になった2

「+F FS050W FS050WMB1」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

+F FS050W FS050WMB1のレビューを書く

この製品の情報を見る

+F FS050W FS050WMB1
富士ソフト

+F FS050W FS050WMB1

発売日:2023年 2月15日

+F FS050W FS050WMB1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(データ通信端末)

ご注意