FoKus Mystique NOB-FOKUSMST-B
- 高い信頼性を持つKnowles製BAドライバー2基と、大口径8.2mmダイナミックドライバー1基のハイブリッド構成を採用した完全ワイヤレスイヤホン。
- 通話品質が向上し、さらにヒアスルー機能も搭載。イヤホン本体を耳から外すことなく、あらゆる動作をタッチセンサーでシームレスに行える。
- SBC/AAC/aptX/aptX adaptiveなどに対応し、Bluetooth V5.2をサポート。左右のイヤホンへそれぞれデータを伝送する「TrueWireless Mirroring」にも対応。
FoKus Mystique NOB-FOKUSMST-BNoble Audio
最安価格(税込):¥47,476
(前週比:±0 )
発売日:2023年 2月 3日

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.74 | 4.18 | 41位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.72 | 4.15 | 52位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.85 | 4.12 | 14位 |
フィット感![]() ![]() |
4.52 | 4.08 | 69位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.47 | 3.80 | 30位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.17 | 3.78 | 130位 |
携帯性![]() ![]() |
4.23 | 3.84 | 164位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「接続対象:ポータブルプレーヤー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2023年4月14日 18:16 [1703211-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
NW-WM1AM2によるNOB-FOKUSPROと比較しながらのレビューです
ジャンルは主にクラシック フルオーケストラです
【デザイン】見比べてもPROとMSTの筐体の差は殆ど見分けがつかない。ブルー系マーブル調のPROと濃紺ラメ調のMST。個人的な好みですが、私はロゴが控えめなトコも含めてMSTが好き。
クリア仕上げでありながら傷がつきにくいのも良く考えられています。
何より装着した時の存在感が、満足度を高めてくれる。
【高音の音質】PROは力量満々だが少々暴れ気味でクールな印象。MSTは控えめながら透明感を持って十分な情報量で、ホールの隅々まで鳴り響く印象。
【低音の音質】音色(ねいろ)としては大差がない傾向。但し、PROでは聞こえなかったバスクラのppppppがMSTでは同じ音量で聞こえた。弦バスの唸りや、ティンパニ・グランカッサのヘッドの震えもMSTでは刺激的にならず、ものの見事に再現してくれる。
【フィット感】そこそこの重量がありながら、付属のシリコンイヤーピースで十分支えることが出来ています。今までPROを含めて約半年間、外れそうになったことは一度も有りません。
【外音遮断性】アンチ ノイズキャンセル派のために、不要であることを具現化してくれるイヤホン。MSTになって更に遮音性が高くなったような印象。構造上に差異は見受けられないので、何をどうしたのかは判らない。
【音漏れ防止】目の前に置いて、通常聴いているボリュームでは殆ど聞こえないので、装着したら全く音漏れはしないと思われます。
【携帯性】PROに比べると、ケースが現物比較して初めてMSTの方が一回り小さいことに気が付く。重さも1gの差(80g−79g)なので携帯性に差はないと思う。
【総評】PROも悪くはないのですが、高音のクールさや、低音の表現力不足、中高音の艶不足といった不満点をを全て払拭してくれたイヤホンです。
音場が広くなってもパートの定位がしっかりしていて、2対8台のティンパニの音の動きも難なく再現してくれる。フルオーケストラを中心に鑑賞する私にとっては理想のワイヤレスイヤホンと言えます。不満があるとすれば、初めからこれを発売してくれよ! かな…
但し、これは私個人の好みで、アコースティックの楽器再現に向いていると感じるだけで、ジャンルが違うと元気いっぱいのPROの方が好みという方もたくさんいらっしゃると思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月11日 22:52 [1678558-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
本機&「初代Pro」共にエージングも含め約100時間を超えて聴き込みましたので比較も含め結論出しをしたいと思います。
あらためての結論ですが、本機は「初代Pro」の進化系としての後継機では無く、音質テイストが異なる「兄弟機」という位置付けである事を確認しました。
「初代Pro」は解像度が高く、荒々しさと疾走感が同居した濃密サウンドを強烈に押し出していくタイプです。音場は決して広く無く、ボーカルも近いですよね。
本機のベース音質ですが「Pro」の延長線上にはありますが、各帯域での分離感と定位感がより高められた事により全体バランスが整えられ、ジェントルなサウンド傾向となっています。特に高音部の繊細さと抜け感は特徴的です。
次に「pro」との大きな違いになりますが、それは「音像がやや遠くに構成されている」ということでしょう。間違い無くボーカルはやや引っ込み、全体にリバーブが薄くかかったようなサウンドになっています。しかしこの特色は決してマイナスではなくサウンド全体をリラックスして俯瞰で捉えるには良いと思います。「Pro」のようなダイレクト&疾走感のあるパワーサウンドとはある意味真逆にあると言えるでしょう。
「初代Pro」のサウンドに惚れ込んでいる方が本機を「純粋なグレードアップ版」として期待してしまうと肩透かしをくらってしまうかもしれません。なので買い替えを考えられている方はじっくりと時間をかけての試聴が必須です。
本機のサウンド傾向が「優等生っぽくてつまらなくなった」、「改悪だ」と思われてしまう「初代Pro」ファンは一定数は出て来るように思えます。
この2機種は良い悪いではなく、もう『好み』でしかありません。
超個性的で唯一無二感のある「初代Pro」とジェントルでオールラウンド性の高い本機のどちらを選ぶかは、あなた次第です。
「初代Pro」と「mystique」は聴くジャンルとその日の気分で使い分け可能、両立する関係性であると確信しました。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった39人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
ANC機能搭載カナル型。SUDIOの世界観を身近に!
(イヤホン・ヘッドホン > N2 Pro [ブルー])4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
