FoKus Mystique NOB-FOKUSMST-B
- 高い信頼性を持つKnowles製BAドライバー2基と、大口径8.2mmダイナミックドライバー1基のハイブリッド構成を採用した完全ワイヤレスイヤホン。
- 通話品質が向上し、さらにヒアスルー機能も搭載。イヤホン本体を耳から外すことなく、あらゆる動作をタッチセンサーでシームレスに行える。
- SBC/AAC/aptX/aptX adaptiveなどに対応し、Bluetooth V5.2をサポート。左右のイヤホンへそれぞれデータを伝送する「TrueWireless Mirroring」にも対応。
-
- イヤホン・ヘッドホン 85位
- カナル型イヤホン 44位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 50位
FoKus Mystique NOB-FOKUSMST-BNoble Audio
最安価格(税込):¥47,476
(前週比:-2,373円↓)
発売日:2023年 2月 3日

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.74 | 4.18 | 41位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.72 | 4.15 | 52位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.85 | 4.12 | 14位 |
フィット感![]() ![]() |
4.52 | 4.08 | 68位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.47 | 3.80 | 30位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.17 | 3.78 | 132位 |
携帯性![]() ![]() |
4.23 | 3.84 | 164位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年9月17日 12:02 [1755906-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
Youtubeでいろいろなイヤホンの紹介をしている動画があり、ヴァーチャル試聴みたいなセクションがあり、なんとなく気になっていたのと、他の方のレビューを見て購入を決意しました。
デザインは一個ずつ微妙に違う模様になるような作り方をしているようで、どんな個体が来るのか心配しましたが、一般的な綺麗なアクセントのあるものだったので良かったです。何よりおしゃれなイヤホンですよね。まあこのデザインが購入の決め手だったりもするのですが...。
充電ケースが金属のサンドブラスト加工?(正式な言い方忘れました)を施したもので重量感もあり、高級感があります。でも充電ケースからイヤホンを取り出すときに、磁石が強いのとイヤホン本体が滑るので取り出しが非常に難しいです。ひょんなタイミングでうまく取り出せるのですが、ここまで磁力強くなくてもいいんじゃないのとは思いました。
さて、肝心の音質についてレビューします。
一聴して低音がすごくよく出るイヤホンだと思いました。先日NOBLE AUDIOのFALCON 2を普段使い用に購入したばかりなので専用アプリでEQをかけないフラットな状態での低音のなりっぷりの良さにはなおさら感銘を受けましたが、ここまで出なくてもいいんじゃないのとも思います。低音の量感は超十分ですが、何時間聴いていても聞き疲れしないのが不思議です。このイヤホンの特徴なのでしょうか。
購入当初、高音はシャリシャリした音ではなく若干控えめでしたが今は、結構くっきり目に繊細さや空間表現のある上質な音になりました。当初は、FALCON 2の方が高音域の音の分離が良いようにも思えましたが、今では、FALCON 2よりもはるかに上質の音に代わりました。低音に押されて少し高音の表現力が隠れ気味と感じた点も改善されて、低域は超よく出ても解像度のある繊細で上質の高音も隠れることなく音が出るようになりました。EQフラットでも高域がはっきりしてきました。
AWAというサイトで邦楽と洋楽のヒットチャート曲などを聴いていて思ったのですが、エレクトロニックミュージックで音の輪郭がはっきりしていて、音の芯がしっかりしている曲の方がこのイヤホンの性能はよりよく発揮されると思いました。やはりアメリカのメーカーだからでしょうか。元々の録音ソースの高域の輪郭がはっきりしている方が、低音の出方がすごいだけに音のバランスがとりやすいのだと私は思いました。
その他、ノイズキャンセリング機能とかないですが外音はよく遮断していると思いました。
イヤホンから音が漏れている感じは全然ないです。耳の内側に向かってズンズン音が迫ってくる感じがします。
【総評】
実売で5万5千円前後という価格という、完全ワイヤレスでは各メーカーのフラグシップみたいな製品を購入したのはこれが初めてでしたので、実際音を聞くまでいろいろ想像を張り巡らせている間が楽しいのですが、実際音を聞きこんでみて全く文句がないわけでもなかったのですがさすがにこの価格帯だけすることはあり、素のままで聞くもよしEQで音作りを楽しむのもよしといった感じです。素の状態では全体的にややおとなしめですが低域を中心に高音域もしっかり音のする迫力のある音になりました(低音、特にベースラインはよく出ます)、低域、高域を積極的にイコライジングして好みの音を追及しても音の上品さというか、風格は崩れることなく、そういう意味で素性の良いイヤホンなのだと思います。スマホの専用アプリで音楽のジャンルごとにプリセットのEQパターンが用意されている(計5種類)ことからも積極的な音質調整でも音全体のバランスを損なわない自信の裏付けがあるといえるからかもしれません。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 3件
- 0件
2023年8月16日 20:23 [1748237-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】ブルーのマーブル模様は格好良いです。ただ、ツルツル滑るのが欠点で、いつかどこかでケースにしまう際に落としそうで怖いです。
【高音の音質】必要十分で、分離感のある高音です。
【低音の音質】このイヤフォンの最大の長所は、腹の底に響くようなこの低音でしょう。無理に持ち上げる感じは全くない綺麗な低音を余裕で鳴らし切ります。
【フィット感】大きいですが、不快感は全くありません。
【外音遮断性】ANCがついていないのが信じられないほど、しっかりと遮断します。このメーカーならではですね。
【音漏れ防止】漏れません。
【携帯性】ケースは決して小さくはないですが、携帯する上で問題はないかと。
【総評】まさに音に全振り。何の機能もいらないし、全体的に電化製品としての完成度が高くなくても、良い音が欲しい。そういう人にはこれ一択でしょう。私がまさにそれなので、大満足です。逆に、「こんな値段なのに、基本の性能無さ過ぎないか?」「流石に不具合が多すぎません?」(ケースから出してしっかり電源がオンになるのが3回に2回とか)というごく普通の感性を持っている方はイライラすることが多いかもしれません。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2023年6月18日 15:27 [1727162-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
前提として静かな環境下で
PCで作業しながら音楽視聴するタイプである。
ノイキャン等は必要ないと思う派。
基本PCでaptXで視聴。
【デザイン】
最高。前作のデザインが好きであったが、
購入後、今作の方が好きになった。
宇宙的で神秘的なマーブルデザイン。
【高音の音質】
刺さらず、伸びが良く、抜けも良い。
高音の表現も豊か。
中音の表現も芳醇で文句なし。
【低音の音質】
低音は好きではないが、今作は嫌いじゃない。中音高音を邪魔せず、バックで程よく心地良く鳴り、臨場感を高めている。
【フィット感】
前作より形状が少しくびれたように変わり、フィット感も向上したように感じる。今作の方が良い。
【外音遮断性】
ほぼほぼ外音を遮断するが、大きめのTV音などは入ってくるので星4とする。
そもそも音楽聴く時はTV消します。
【音漏れ防止】
分からないので無評価とする。
【携帯性】
私の場合はホームオーディオだが、外に持って行くのにも困らないだろう。
【総評】
前作のプロのような音圧ゴリゴリではなく、
絹のような滑らかさ、高い解像度はあるものの聞き疲れせず、適度な迫力と繊細さを感じるチューニングであり、分析的にもリスニング的にも聞くことができるバランスの取れた逸品。
1回目聞いた時は、前作を知っていたにも関わらず、感動して声が出た。
ポップス、EDM、クラシック等、音楽ジャンルによる不満はない。
エージングすればするほど音質が良くなり、遅延やノイズもほぼない。(ノイズは大きく体が動いた時にたまに発生)
aptXで聞くと音場が広くなり繊細さが高まる。
AACで聞くと音場は少し狭まり、メリハリのある、引き締まったタイトな感じで悪くない。
ケースからイヤホンは取り出しにくいが、コツを掴んでしまい、慣れてしまった。
イヤホンのビルドクオリティについては、
小さい傷やイヤホンノズル内部のバリ、
フェイスプレートの塗装の分厚さのムラなどの点が気になった。今後改善を期待する。
2年間大切に使ったとして、1日あたり80円ほど。即買いであった。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月14日 18:16 [1703211-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
NW-WM1AM2によるNOB-FOKUSPROと比較しながらのレビューです
ジャンルは主にクラシック フルオーケストラです
【デザイン】見比べてもPROとMSTの筐体の差は殆ど見分けがつかない。ブルー系マーブル調のPROと濃紺ラメ調のMST。個人的な好みですが、私はロゴが控えめなトコも含めてMSTが好き。
クリア仕上げでありながら傷がつきにくいのも良く考えられています。
何より装着した時の存在感が、満足度を高めてくれる。
【高音の音質】PROは力量満々だが少々暴れ気味でクールな印象。MSTは控えめながら透明感を持って十分な情報量で、ホールの隅々まで鳴り響く印象。
【低音の音質】音色(ねいろ)としては大差がない傾向。但し、PROでは聞こえなかったバスクラのppppppがMSTでは同じ音量で聞こえた。弦バスの唸りや、ティンパニ・グランカッサのヘッドの震えもMSTでは刺激的にならず、ものの見事に再現してくれる。
【フィット感】そこそこの重量がありながら、付属のシリコンイヤーピースで十分支えることが出来ています。今までPROを含めて約半年間、外れそうになったことは一度も有りません。
【外音遮断性】アンチ ノイズキャンセル派のために、不要であることを具現化してくれるイヤホン。MSTになって更に遮音性が高くなったような印象。構造上に差異は見受けられないので、何をどうしたのかは判らない。
【音漏れ防止】目の前に置いて、通常聴いているボリュームでは殆ど聞こえないので、装着したら全く音漏れはしないと思われます。
【携帯性】PROに比べると、ケースが現物比較して初めてMSTの方が一回り小さいことに気が付く。重さも1gの差(80g−79g)なので携帯性に差はないと思う。
【総評】PROも悪くはないのですが、高音のクールさや、低音の表現力不足、中高音の艶不足といった不満点をを全て払拭してくれたイヤホンです。
音場が広くなってもパートの定位がしっかりしていて、2対8台のティンパニの音の動きも難なく再現してくれる。フルオーケストラを中心に鑑賞する私にとっては理想のワイヤレスイヤホンと言えます。不満があるとすれば、初めからこれを発売してくれよ! かな…
但し、これは私個人の好みで、アコースティックの楽器再現に向いていると感じるだけで、ジャンルが違うと元気いっぱいのPROの方が好みという方もたくさんいらっしゃると思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 2件
2023年3月30日 18:41 [1697399-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
特筆すべきはやはり超々高解像度で、10年前(当時4万円の)有線イヤホンより全帯域高解像で高音質。
無線とは思えないほど音の繋がりが良く、余韻までしっかり楽しめます。
特にドラムセットの「全て」がリアル。
ライブハウスで味わう臨場感を、TWSで気軽に楽しめる時代が来るとは、、、驚きです。
【デザイン】
所有感を満たすデザインでありながら、外出時にはそれほど目立たない。
さりげない感じがいいです。
【高音の音質】
中音から高音まで、しっかりと出ています。かといって刺さらないのでとても聴きやすいです。
特にドラムの演奏者がハイハットのオープンクローズ、スネアのリムショット、シンバルの内?外?どこを叩いているかまでしっかりとニュアンスが伝わってきます。
【低音の音質】
特徴とも言うべき迫力の低音。
エレキベースもウッドベースもその特性を生かした音色・鳴りを楽しめます。
バスドラもボワつかず、ソリッドでキレがいいです。
【フィット感】
小さい耳の穴の人にはノズル径が大きいので、圧迫感があるかもしれません。
イヤホン本体は小ぶりではありませんが、色も落ち着いているし目立つほどではありません。
【外音遮断性】
ノズルが大きいので、イヤーピースが小さくてもしっかり遮音します。
ノイキャンは要らないと思います(というか付いてないですねw
【音漏れ防止】
これだけ音が良いと、外でも大きな音で聴きたくなるのですが、、、
そうするとやはりそれなりに漏れます。
【携帯性】
ちょっと大きめです。バッテリーや本体の事を考えたら仕方がないです。
充電ケース、冬は冷え冷え。マニュアル車のシフトノブくらい冷たいです(笑)
アルミで高級感があって良いです。所有感を満たしてくれるはずです。
しかし、音の再現性が高すぎて、一つだけデメリットがあります。
それは「音源の(録音の)良し悪しがそのまま出力される」ということ。
イコライザーでいくらイジっても、誤魔化しが効かないんです。
ハイレゾではなくても、録音品質の良いものを選んで再生してください。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月19日 12:23 [1693743-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 2 |
携帯性 | 2 |
本機とスマホ(ROG Phone 6 PRO)を接続
音源はflac、コーデックはaptx Adaptive
Bluetooth5.2でaptx Adaptiveで繋げていても、その場の環境によっては途切れます。
しかし音質が低下するだけで音はなり続けます。
それ以下の規格で接続している人で、途切れが気になる人は
別な機種にするか、iPhoneは辞めましょう。
【デザイン】
proとの比較で好みは別れると思います。
個人的にはproの方が鮮やかで好みですが、Mystiqueは落ち着いたカラーなので、オンオフどのシーンでも合うと思います。
【音質】
他TWSとは解像度が段違い。
イコライザーは全てデフォルトで、個人的感想は
割と全体的にフラットよりで、少し高音高め
しかし、それぞれの音はしっかりと聴こえて気持ちがいい
【フィット感】
純正イヤーピースは使用しませんでした。
SpinFit W1とAZLA SednaEarfit MAXのイヤーピースを装着
結果的にW1に落ち着きました。
遮音性、装着感共に最高です。ケース内での干渉もありません。
【外音遮断性】
W1のため純正に対しての評価はできませんが
遮音性がバッチリな状態で、外音取り込みオン状態にすると
音量は下げないと外音は聞こえません。
しかし遮音状態からしっかりと結構外の音は聞こえます。
ただ、オンの時の無音時はホワイトノイズが少し気になる程度かなと。
【音漏れ防止】
解像度の凄さに自ら音量上げすぎ注意です。
音上げれば、それは漏れます。
【携帯性】
ケースが重いです。
マットな肌触りで金属製で(サンドブラスト加工かな?)高級感はありますが、冬はキンキンに冷えてます。
【総評】
一時期別機種でノイキャンは必須と思っていましたが
無くとも満足出来る音質です。
ノイキャン<音質
聴けば分かりますが、解像度が高い、これに尽きます。
家電量販店で是非聴いてみてください。
あとは、イヤーピースをバッチリ合わせれば、かなり遮音性は高いです。
しかしステムは約7.4mmもありかなり大径なため、イヤーピースは限られてきます。
これもお店によっては一緒に試着できるので、ご自身に合うものをお探しください。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月11日 22:52 [1678558-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
本機&「初代Pro」共にエージングも含め約100時間を超えて聴き込みましたので比較も含め結論出しをしたいと思います。
あらためての結論ですが、本機は「初代Pro」の進化系としての後継機では無く、音質テイストが異なる「兄弟機」という位置付けである事を確認しました。
「初代Pro」は解像度が高く、荒々しさと疾走感が同居した濃密サウンドを強烈に押し出していくタイプです。音場は決して広く無く、ボーカルも近いですよね。
本機のベース音質ですが「Pro」の延長線上にはありますが、各帯域での分離感と定位感がより高められた事により全体バランスが整えられ、ジェントルなサウンド傾向となっています。特に高音部の繊細さと抜け感は特徴的です。
次に「pro」との大きな違いになりますが、それは「音像がやや遠くに構成されている」ということでしょう。間違い無くボーカルはやや引っ込み、全体にリバーブが薄くかかったようなサウンドになっています。しかしこの特色は決してマイナスではなくサウンド全体をリラックスして俯瞰で捉えるには良いと思います。「Pro」のようなダイレクト&疾走感のあるパワーサウンドとはある意味真逆にあると言えるでしょう。
「初代Pro」のサウンドに惚れ込んでいる方が本機を「純粋なグレードアップ版」として期待してしまうと肩透かしをくらってしまうかもしれません。なので買い替えを考えられている方はじっくりと時間をかけての試聴が必須です。
本機のサウンド傾向が「優等生っぽくてつまらなくなった」、「改悪だ」と思われてしまう「初代Pro」ファンは一定数は出て来るように思えます。
この2機種は良い悪いではなく、もう『好み』でしかありません。
超個性的で唯一無二感のある「初代Pro」とジェントルでオールラウンド性の高い本機のどちらを選ぶかは、あなた次第です。
「初代Pro」と「mystique」は聴くジャンルとその日の気分で使い分け可能、両立する関係性であると確信しました。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった39人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月11日 17:04 [1691493-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリー寿命が決まっている完全ワイヤレスTWSに5万円以上出すことは無意味だと思っていましたが、巷で評判が高かったFokus Proの後継が出ると聞いて、自腹レビューすることにしました。
結論から言うと、音の豊かさ(特に低音の深み)については充実していると思います。完全ワイヤレスの手軽さの中にピュアミュージックの鑑賞に必要な音場が整えられています。
もちろん、同価格帯の有線接続タイプに対して十二分に比肩するものではありませんが、ケーブルの煩わしさから解放されて週末にのんびり自分の好きな音楽を気軽に楽しむには十分かと思います。
素直に、買って良かったと思えるサウンドと評価できます。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月5日 00:04 [1689355-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
一目惚れレベル
【高音の音質】
勿論良き
【低音の音質】
勿論良き
【フィット感】
私の耳には抜群
【外音遮断性】
イヤーピースの選択次第でかなりのノイキャン
【音漏れ防止】
かなりの音量の割には余り漏れてないと言われた
【携帯性】
本体に対してコンパクト
【総評】
こんにちわ皆様
エージング100時間位して多分試聴した時と同じ位の音質に成ったかなーなのでレビューします
再生環境 Android LINEミュージック
私のワイヤレスイヤホン歴として
BOSE Ear buds1.2
B & O beoplay EX
SENNHEISER MOMENTUM True Wireless
1.2.3
なのですが
今は殆どモーメンタム3を使ってます。
これらの機種で若干の不満は有る物の満たされていたのでいや?
満たされないからこんなに色々買ってるんですね私
FOCUSPROは試聴もせずちょっと高いしノイキャン無いし防水無しだったのでスルーでした。
主に聞くジャンルは
ポップス、ロック、ダンスで程々の音量ならば所有している物で、
ビックリする程の大差は無く聞くジャンル別でドングリの背比べです。
YouTubeでも皆さん各機種でこれはどうとか言ってますが結局ドングリです。
ただNuraTrue Proは何かすごそうですけどね
試聴できる所が見当たらないのと着けた時のデカイボタンが着いてる感が残念です。
このMYSTIQUEも程々音量ならばドングリちょい上って感じです。
なのでそこそこの音量でしか聞かないそこのあなた!にはこの金額出してまで買うメリットは無いですよ。これ本当
ただ低音強めの大音量にした時は、、、、、
、、、、、、、、、
MYSTIQUEは本領発揮します!
ハッキリと言います!バケモンです。
私の聞くジャンル全てで
大谷様です!ボルト様です!メッシ様です!
伝わるかなー?
自宅で5.1で組んでる音に変更してワイヤレスイヤホンならば一番近いです。
低音、中音、高音、しっかりと住み分けして脳に突き刺さってきます
ハイブリッドの本領発揮です
ボワ付かない低音、はっきりと聞き取れるボーカルそれに付随してくる細かな音達が素晴らし過ぎます。
予算が有り大音量で聞く人にはGodです
PROで言われていた通話ですがPROを知らないので何ですがMYSTIQUEは普通に通話出来てますよ。
外音取り込みしたい時も普通に出来てます。
これでIPX7も付いてたら10万越えててもきっと買ってますね。
そこだけが気がかりですが、、、
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月12日 06:23 [1681571-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
ギャラクシーフェイスプレートはFoKus Proよりも本体との色の差がなく一体感もあって良いと思います。
ケースもアルミ製で本体とケース共に高級感があります。
【高音の音質】
FoKus Proでは初めは低音が多く高音はあまり出ていない印象からエージングでよく出るような感じでしたが、FoKus Mystiqueは初めから高音と低音がよく出ていてハイブリッド構成のイヤホンによくある傾向になっていました。
初めは高音の刺さりを感じる程強く出ていましたが、鳴らし続けることで音の鋭さは収まりました。
現在では煌びやかな綺麗な高音が出ており、FoKus Proと比較して音場も広く感じられます。
【低音の音質】
低音も初めは強く出ていましたが現在ではフラットに近いバランスとなっており上から下までバランスよく聴きやすいサウンドになっています。
量感はFoKus Proほど多くありませんが、深い低音は出ており解像度も高くTWSとは思えないほど密度の高い音を出しています。
全帯域でバランスよく解像度の高い音を出しているので、現時点ではTWSでは他に替えが利かない唯一無二の存在だと思います。
【フィット感】
FoKus Proよりもより付け心地が良くなっています。
長時間着用していても痛くなりません。
【外音遮断性】
ANCはありませんが遮音性は高いです。
音楽を再生している間は周りの音が気になる事はないでしょう。
【音漏れ防止】
エージングのため音楽を再生させたままテーブルに置いていましたが普段聴く音量でも音がかなり漏れていました。
音の出口を塞ぐとほとんど聴こえなくなるので耳に装着している間は音量を上げ過ぎない限りは漏れないと思います。
【携帯性】
ポーチが付属しているので持ち運び時にケースに傷が付くのを防いでくれます。
ケースから取り出しにくいのはFoKus Proと変わりません。
屋外で落とさずに取り出すにはある程度コツと慣れが必要です。
【総評】
他のイヤホンと同様に100時間以上のエージングを済ませてからのレビューとなります。
FoKus Proと比較して色々なジャンルの曲を聴くのであればFoKus Mystiqueの方が気持ちよく聴けるというのが個人的な感想です。
FoKus Proは音の勢いが凄く、得意とするジャンルの曲では迫力があり他に替えが利かないほどの魅力がありました。
FoKus Mystiqueではボーカルをメインにした曲や、ゆっくりしたテンポの曲でも解像度の高さと音場の広さが生かされ気持ちよく聴けるようになっています。
FoKus Mystiqueは苦手な曲が少なく、どのジャンルの音源でも気持ちよく聴けるという点でFoKus Proよりも優れていると感じました。
価格はFoKus Pro以上に高い設定となっていますが、ヒアスルー機能も備わりTWSとして使い勝手は向上しています。
音質に拘る方であれば一度は試聴してみるべきモデルだと思います。
参考になった42人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月3日 22:55 [1678056-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
外箱。 |
開封。 |
イヤホン本体と充電ケース |
![]() |
![]() |
|
中身はシンプルです。 |
左側がnoble製品。製品名は本文最下段に記載。 |
●環境
iPhone SE3にAAC接続。イヤーチップはspiral dot tws用Lサイズに替えてます。
●機能性
・接続性
最初のBT接続、アプル連携はスムーズでした。安定性は家庭内では問題ありませんが、渋谷駅の朝夕などで問題があれば追記します。
・操作性
再生停止、曲送り戻し、音量増減、外音モード切替はイヤホン本体タップで出来ます。
・アプリ
前機種(PRO)と同じです。イコライザー(custom複数保存可能)、タップ割当の設定などが出来ます。
・流行りの機能
音のことしか考えていません。外音だけは取り込めるようになりましたが、ノイキャン、ワイヤレス充電、マルチポイント、防水性能などは備えておりません。
【デザイン】
イヤホン本体はフェイスプレートが美しく素敵です。充電ケースは前機種(PRO)と並べると蓋のカラーと質感が多少違うだけで基本的には同じです。
【音質】
濃密にして細やかな音が満ちます。音に全振りしているので美麗で心地良い響きはワイヤレスイヤホンとしては別格に優れていると感じます。その分お値段も突出していますが...
高域はあまり目立ちませんが伸びやかでありながら無理が無く明瞭です。ボーカルは多少後側に感じますが前に向かって伸びて厚みや奥行きの深さがあります。楽器は細やかでクリアで左右に拡がって鳴っています。低域はズシッとして厚みがあります。その上でシャープで締まった響きで、ボア付きや詰まり、濁りとは無縁です。
PROとの差で感じることは深みが増して音域の繋がりが滑らかになり優しく丁寧になった気がします。まぁ、大した耳を持って無いのであくまで感じですが...
【フィット感】
素晴らしく安定します。イヤーチップをspiral dotに換えていますが付属イヤーチップでも装着感は悪くありません。
【遮音性、音漏れ】
物理的にかなり遮音します。ノイキャン機能はありませんが気にならないかも... 音漏れは大音量でなければ大丈夫みたいです。
【携帯性】
最小ではありませんが持ち運びに難はありません。ただし、イヤホン本体が充電ケースから取り出し難いので外で使う場合は落下などに注意が必要です。お高いですので...
【総評】
気楽にお勧めと書けるお値段ではありませんがワイヤレスで最高音質が欲しい場合は試聴されると良いかと思います。
追記(写真)
手持ちのワイヤレスイヤホンを並べてみました。左側手前から当機(mystique)、前機種(PRO)、ノイキャン付(ANC)、中央手前からfiio FW5、TinHifi Tin Buds3、右手前からfinal ZE8000、AVIOT TE-Z1PNKです。
当機はあまりにお高いので、この中で音質と価格のバランスから考えて最も優れているものをお勧めすると、それはfiio FW5です。日本価格は3万円ですがaliexpressならば多少時間が掛かりますが2万円前後で購入出来ます(私は中国独身の日に1.7万円で買いました)。ドライバーは1D+2BAでFoKusと同じ構成です。また、TinHifi Tin Buds3もかなり安く音が好きです。日本価格でも1.4万円以下で買えます。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
繊細かつリッチなサウンド!ピュアBAマルチ!
(イヤホン・ヘッドホン > DUNU Studio SA6 MK2)5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
