Be-K TC-FD2C-N [プレミアムゴールド]
- 強力モーターでブラシを回転させ、軽い操作でゴミをかき込みながら進むキャニスター式サイクロン掃除機。吸込仕事率500Wでゴミを逃さない。
- 「自走式パワーブラシ」がパワフルにゴミをキャッチ。「壁ぎわスッキリバンパー」を備え、ブラシが壁に密着して壁ぎわのゴミもしっかり吸い込む。
- 「快速からみにくい自走ブラシ」が毛の絡みにくさと自走感を両立。集じん容積1.5Lの大容量により、紙パックの交換回数が少なくて費用も節約できる。
Be-K TC-FD2C-N [プレミアムゴールド]三菱電機
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2023年 2月 1日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.17 | 4.26 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.82 | 4.17 | -位 |
吸引力・パワー![]() ![]() |
4.70 | 4.19 | -位 |
静音性![]() ![]() |
2.88 | 3.47 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.57 | 4.11 | -位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
4.35 | 3.98 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
4.17 | 4.09 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年12月16日 21:59 [1792318-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 2 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 5 |
約10年使用中だったBe-Kがモーターのブラシ摩耗で不動に。ブラシを購入して自己修理する手もあったが、これまでの使用期間からそうせず新規購入することに。
【デザイン】
丸っこいタマゴ形の優しいフォルム。全体の色使いも控えめで嫌味が無い。掃除機のデザインとして必要なのは奇抜さや派手さではなく、優しさや清潔感がテーマになっているのであろうことが感じられるデザインだ。
【使いやすさ】
Be-Kは本機で2代(台)目、それ以前もこのメーカーの掃除機を使用していたこともあって使用(仕様)に慣れきっており、特に使い難さを感じる点は無い。むしろ付加価値アップのためのムダな機能が無いのは有難い。ただ、「強・中・弱の表示」(パワーレベル表示)や「紙パック交換表示」(ダストサイン)等の表示ランプがあると更に便利。Be-Kシリーズは過去からこの手の表示ランプは搭載されていないようだが、以前使用していたこのメーカーの掃除機にはこれらの表示ランプがあって便利だった。特に後者は気付き難くモーター寿命にも影響するのであったほうがいい。尚、自分は2WAYロングノズルが必須でこれまで使用してきたBe-Kにも付属しており、このノズルは多用途で便利。
【吸引力・パワー】
これで吸込仕事率500Wなのか?と思うほど強力。新しいからそう感じるのか、今まで使用していた同パワーのものより数段パワフルに感じる。十分過ぎるので(それと、音が煩いのでw)、ほとんど「中」で使用している。
【静音性】
これまで使用していたBe-Kも同様だったが、音はかなり煩いほうだと思う。音の大きさも大きいのだろうが、音の成分が耳につきやすい周波数帯なのだろう。アパートなどでは夜の掃除は避けるか、どうしてもと言うのならせめて「弱」でどうぞ。
【サイズ】
小型でコンパクト。取り回し上も有利で又、保管スペースもミニマム。
【手入れのしやすさ】
寿命にも関連するため特に必須なのは、紙パックの交換と(殆ど汚れないが)紙パックのセット位置後部のフィルター清掃、この2つくらい。あとは気になった時にブラシ類の掃除を行うだけで十分。頻度もさほどでなくお手入れが超簡単なのは、紙パック式ならではのもの。フィルターの頻繁な掃除が必須だったり、ダスト廃却の都度、ホコリが舞ったりスムーズにいかなかったりする某方式のモノに比べると紙パック式は優秀。
【取り回し】
とにかく軽い。小型であることと相まって非常に取り回しがラク。ただ、今まで使っていたBe-Kは重心が高いのかよく転んだ。引っ張ると抵抗があるので振り返ると転がっていて舌打ちすることがよくあったw 本機はまだ使用が浅いのでそうなったことはないがどうだろうか。
【総評】
総じてあまり不満は無く、必要十分な機能を持った掃除機としておススメできる。尚、自分は吸引力に劣り小まめなフィルター清掃が必須でダスト廃棄時にチリが舞うサイクロン式は全く興味が無く、掃除機は過去から紙パック式の一択。サイクロン式の欠点を思えば、紙パック式の僅かなランニングコスト(紙パック代)など全く問題では無い。よほど小まめな方以外は紙パック式のほうが絶対に向くと思う。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年12月6日 11:22 [1789245-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
取り回し | 4 |
【デザイン】
キャニスター型なので特に普通。
もう少しカラーバリエーション等があればいいと思う。
【使いやすさ】
やはり紙パック式は便利。
一度だけサイクロン式に浮気したもののメンテナンスの面倒さやちり埃が舞う恐れなどから、結局、紙パック式が簡単便利なので戻りました。
【吸引力・パワー】
軽量・小型掃除機ですが十分な吸引パワーとゴミを掻き出す自走式パワーブラシによってきれいに掃除できます。
【静音性】
以前使用していたサイクロン式と比較しても静かな方だと思います。
【サイズ】
キャニスター式にしては軽量で使いやすい。
【手入れのしやすさ】
紙パック式なので簡単に交換可能でメンテナンス性が良い
また毎月紙パックを定期的に交換することで内部フィルターの汚れも減り、吸引力が落ちることもなく使えるので
毎月交換をお勧めします。
【取り回し】
軽量小型なので雑に扱うと転倒することもありますが、
取り回しは良い方だと思います。
重さやコストとのトレードオフなのでしょうが、
個人的にはあと3mほど電源コードが長ければいいなと
思うときが多々あります。
【総評】
成熟したキャニスター型紙パック式掃除機の市場なので、
商品の完成度は高いと思いますが、改良してほしいと思うのは3つ。
電源コードの長さの改善、
使用時の音が煩い2WAYロングノズルではなく、
ブラシヘッドを取り外したノズルに最初からブラシが取り付けられている方が使い勝手が良い。
純正紙パックの吸い込み口に漏れ防止用のゴム製又はシリコン製のシール弁をつけてほしい。
この点は東芝掃除機を見習ってほしいと思いました。
またキャニスター型紙パック式掃除機の中では唯一内部に交換や掃除不可ではあるものの準HEPAフィルターを搭載しているので排気は信頼できます。
改善点はあるものの、現時点でキャニスター型紙パック式掃除機の中では断トツでおすすめできます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年9月7日 16:03 [1756526-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 2 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 4 |
実家ではサイクロン式のコードレスは一部の部屋で使っていますが、メイン掃除機はずっと紙パック式を愛用していて、バッテリーが切れる心配もなく、吸引力も強いキャニスター掃除機を使っています。本製品はホースとパイプを外すだけでどこにでも収納できるコンパクトさも気に入っています。
吸引仕事率が500Wとハイパワーにも関わらず、全体重量は3.8kgと軽量で取り回ししやすく、毛絡み除去機能によりブラシに絡まったペットの毛が簡単にとれる等、細かな点でも使いやすく、ストレスが少なくなっています。いや、ストレスになる点は1点あって強にした時の爆音?は結構な感じで、またLEDライトが無いのは今時では残念な限りです。
それら以外は安価ながら基本を押さえたキャニスター掃除機として頑張ってくれています。
- 掃除面積
- 40〜59m2
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年9月2日 03:06 [1754538-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 無評価 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 4 |
【デザイン】
小さくてスタイリッシュ。
【使いやすさ】
小さくて軽くて、ホースも細くて良い。ブラシが2箇所に付いているのはグッド。延長パイプは装着しているとちょっと邪魔。手で持つパイプに装着するよりも本体側のが良いと思うがどうだろう。
それと、今までの掃除機がゴミセンサー付いていたので、無いとちょっと不便。
【吸引力・パワー】
十分だと思います。
【静音性】
もっとウルサいかと思ったので、まあこんなもんでしょう。
【サイズ】
小さいことはいいことだ。パイプは細めだがもっと細いとより使い易い。
【手入れのしやすさ】
まだブラシは手入れしたことないが、やりやすそう。
【取り回し】
今までの掃除機が重かったので、今までよりも掃除をする気になります。ただコード付キャニスター式なので限界はある。
仕舞って置く時がパイプが斜めるのがスペースを取るのでちょっと不満。
【総評】
なかなか良い買い物でした。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月24日 14:52 [1728936-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
取り回し | 4 |
動物を飼っている方におすすめできる機種です。約1か月使用したのでレビューします。
日立のコードレスクリーナー『PV-BH900H』を3年ほど使用していましたが、ブラシヘッド、フィルター、補助輪を掃除しても数日ですぐに毛まみれ、2年目以降はフローリングに落ちている髪の毛や猫の毛を吸わずこねくり回されるだけで張り付く、という状況にストレスが溜まり、紙パック掃除機の購入に至りました。
日立・パナソニック・TOSHIBAと比較した結果、ペット飼いの観点から何故それらを選ばず三菱を選んだのかレビューします。店頭にも直接見に行きました。
※アイドリング機能に関しては考慮していません。
まずは、本機種 TC-FD2C-N から。
<良い点>
・吸引仕事率が100~500Wというハイパワーにも関わらず、本体の重さ(全体)が2.4kg(3.8kg)と軽量。
・毛がらみ除去機能により、ブラシに絡まった毛が簡単にとれる(自身で掃除するストレスが大分減りました)
・回転ブラシの着脱がシンプル
・らくリーニングヘッドで毛がブラシに絡みにくい
・ヘッドについている補助輪?の数が少なく、また軸が太く長いので毛が詰まっても掃除しやすい!
・ヘッドの壁にあたる部分が硬めのシリコンのようなカバーがついており、クッション性があり家具に傷がつかない、ガンガン音がしない
・本体の形、ホースの太さのデザインがコンパクト。
・ソファーの下など、10cm幅であれば掃除可能)
・隙間ノズル(毛付)がパイプに横付け可
・パイプの接続部(2か所)に毛ブラシが元々ついている
<デメリット>
・エコモード(自動モードがない)
・LEDライトがない(以前使用していた日立ではLEDがついており、捨てがたい機能だった。
・収納時。多少斜めになる。
・ヘッドが90度近くはまがるが、完璧に直角にならない
・操作ボタン(弱・中)が中から始まるので、普段づかいが弱だと毎回2回押さなければならない
・紙パックの取り換え時のお知らせランプがない
・布団用ヘッドは別売りで高い。またヘッドの形がヘッド前部が緩く弧を描いているのが微妙。
以降は比較対象機種についてレビューします。
【パナソニック】
MC-JP850K(からまないブラシ)
<メリット>
・吸引仕事率が100〜300Wとそこそこあり、重さも本体2kg
・からまないブラシ
・足でヘッドの着脱ができ、狭い部分もLEDで照らしながら掃除可能
・自動モードがある
・クリーンセンサーがある
・布団用ヘッドが別売りだが、他のメーカーに比べてお手頃価格
<却下理由>
・ヘッド裏についている補助輪の数が5個もある
・ヘッドがごつい
LED機能がヘッドをはずした時のみで、通常ヘッド装着時は使えない
ペットを飼っていると面倒なのが、回転ブラシ同様にヘッド裏の補助輪にからまった毛の掃除です。以前使用していた日立の機種は補助輪が3つあっただけでも面倒でした。
正直、ヘッド裏に補助輪5つもつけるなんて、、ペット飼いの層を狙ってるにしては勿体ないなーと思いました。
MC-PJ220G・MC-PJ22Gは、LED・自動モード・かんたん着脱・クリーンセンサー(共にMC-PJ220Gのみ)、吸引仕事率が60-600前後と魅力的でしたが、本体の重さが3kg近くあったこと、またヘッド裏の補助輪が多いことから却下しました。
【日立】
CV-KP990L
<メリット>
・本体が2.3kgと軽く、吸引仕事率50-340W
・からまんブラシ
・LED
・ソファーの下など8cmの隙間で掃除可能
・手元の操作でヘッドの角度が90度曲がる
・後ろにひいた時でも吸引
・ecoモード
<却下理由>
・デザインが全体的にやぼったい(すみません)
・回転ブラシの着脱が三菱の方が楽ちん
日立のLED機能はペットの毛がよく見え、ヘッドも90度にらくらく曲がり、さらにはからみにくいブラシ、ヘッドのぺたりんこ構造が非常に魅力的で三菱とかなり迷いました。一度LEDを使用すると、三菱の掃除機を使っているとLEDがないので物足りなさを感じます。
それでも何故却下したのかというと、回転ブラシの着脱が三菱の方が断然楽だからです。
また、地味な点ですが、掃除機のパイプまわりについているブラシが三菱は先端、手元についているのに対し、日立は手元にしか付いていません。
日立のHPに「ワンタッチ着脱」とあります。見たところ前使っていたコードレスクリーナーと同じしくみで確かにワンタッチで取り外せますが、取り外した部品を置く→ブラシをとる→ブラシの方向を確かめて設置→部品をはめてロック、という過程です。
三菱は固定レバーをまわしてアンロック→固定レバーひっぱり抜く→レバーもったまま差し込む、レバーまわしてロック、とこちらの方が断然楽に感じました。また、ひっぱり抜くとき毛が端っこに集まるところも気に入りました。
CV-KP300L
先ほどのCV-KP990L同様、8cmの高さまで掃除可能、LEDライト、ecoモード、からまんブラシが魅力的で、何より吸込仕事率が650Wと最高でしたが本体重さが2.9kgあったので却下しました。また、CV-KP990Lよりもパイプが太く、CV-KP300Lの旧型の口コミなどを見ると、パイプが太いせいか本体とパイプの重量バランスが悪いと書いていた方が何人かいたのも気になりました。
【TC-FD2C-N の総評まとめ】
1か月使ってみて、吸引力・コンパクトさ・お手入れなど大満足です。
初めはLEDがないことがとても不満だったんですが、慣れました。
お手入れに関しては、本当にストレスが減りました。
吸引力も、本当は650Wが良かったですが、どれも重たく・・三菱は500Wもあるのに2.3kg、そして実際には500W(強モード)はめったに使いません。
今までコードレスクリーナでは吸いにくかったもの(キャットタワーの台座にへばりついた毛、ゲージの隙間、細い溝など)も弱・中モードでも全然問題ないです。
ペットの毛で悩んでいる方にはオススメです。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
- 頻度
- 毎日
参考になった102人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
フル機能で5万円を切るお買い得モデル
(掃除機 > Eufy Robot Vacuum Omni C20 T2280511 [ブラック])4
コヤマタカヒロ さん
(掃除機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
