-
東芝
- 電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝
- スチームオーブンレンジ > 東芝
石窯ドーム ER-XD90(K) [ブラック]
- ワイド&フラットで手入れがしやすい、「石窯ドーム」採用の過熱水蒸気オーブンレンジ(26L)。間口39.7cmで弁当や大皿料理もスムーズに出し入れできる。
- 赤外線センサー(上面配置)が食材の表面をしっかり検知し、上手においしくあたためられる。油や塩分をカットしてヘルシーな「過熱水蒸気調理」が可能。
- 250度の高火力でおいしく焼き上げる。溝付きで余分な脂を流し、容器が傾きにくい「ヘルシーフラット角皿」が付属する。
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ 136位
- スチームオーブンレンジ 62位
<お知らせ>
本製品の一部において、底面部の板金に触れると、手を切るなどのけがをする可能性があることが判明したため、改善品との無償交換の実施が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

プロフィール家電評論家。スマート家電グランプリ審査員。
主催する『生活家電.com』を通じ、家電の新製品情報、使いこなし情報他を発信中。
過去、某メーカーでAVメディアの商品企画を担当、オーディオ、光ディスクにも精通。
また米・食味鑑定士の…続きを読む
2023年5月18日 04:18 [1711989-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体。ハーフビューで撮影。かなりキレイ。 |
デジタル表示は、大きくかつ明確。 |
コンパネ表示は、日本語。初めてでも使い良い。 |
![]() |
![]() |
![]() |
本体には、よく使うメニューが印刷されている。 |
庫内。完全フラット型。ざらりとした感触。 |
同梱の角皿。レンジに使用しない様に表示してある。 |
電子レンジ、過熱水蒸気オーブン、スチームの複合モデルながら、2023年4月の市場売価約6万円。多機能なのに安い。何故、それなりの価格かというと、仕様が昔ながらだからということができる。全ての家電は、理論的に作られるが、それは使いやすいことを意味しない。科学的に正しくという意味である。電子レンジとオーブンの場合、双方とも調理家電だが、使い方は「火と水」と言ったところが多い。例えば、当モデルに付いている使い勝手良さそうな角皿は金属でできているために、オーブンでは使えるが、電子レンジでは使えない。
今ドキの高級モデルは、電子レンジとオーブンの親和性を良くするために、入れ替えなして使えるセラミック皿などを付ける。この場合は、電子レンジ解凍から、オーブン調理などを連続させることが可能なため、それを考慮したプログラムになっている。
加えて、できる限りIoT化し、プログラムで差をつけようと考えている。理由は簡単、電子レンジ機能、オーブン機能、スチーム機能などの物理的な部分は、かなり完成度が高いからだ。
その高性能だが、バラバラな機能を、付属皿などで連続して使えるようにしてやる。必要なプログラムを付けてやる。IoTでアップデートできるようにする。これらが高級機能としてあるわけだ。
東芝 角皿式スチームオーブンレンジER-XD90が安いのは、それらの機能が付いていないからだ。オーブン最高温度が売りの東芝として、オーブン最高温度250℃はともかく、文句を付けるような部分はない。言いかたを変えると、ちょっと前の最高級モデルを現在の美術で作り、安くしましたという感じだ。それがどんなレベルか、メーカーより貸し出してもらいチェックした。
【デザイン】今ドキらしいブラックボディに、右側に縦長のコンソールがレイアウトされたデザイン。素材の質感がよく、かなりの高級感。6万円とは思えないレベル。
【使いやすさ】内容量が大きいため、食材を置くときに困ることはない。ハンドルは持ちやすく、開けやすい。一方、スチームも使えるので、密閉度も高い。コンソールのボタンには日本語表示されており、分かりやすい。液晶はカラー。視認性も良い。音声対話可能。
【パワー】レンジ出力は1000W。オーブンの最高温度は250℃。東芝には、さらに高温モデルもあるが、十分と言えば十分。
【静音性】並。
【サイズ】コンパクトに設計はされているものの、庫内 26リットルはやはり大きい。ただし置く場所さえあれば、すごく使いやすい。
【手入れのしやすさ】中身スペースが十分あるため、力が入れやすく、手入れはしやすい。また、スチームタンクも完全にバラせる。清潔を保ちやすい。
【機能・メニュー】特殊な機能は、持っていないが、基本機能はしっかりしている。レシピは142種類。自動メニューは99種類。IoTがなくても十分と言えば十分。
【総評】電子レンジとオーブンの違いが如実に感じられるモデル。このため初心者は戸惑うかもしれない。最近は、それをなんとかしようとする、便利さを強調するモデルも多いが、個人的には、知識がないのに高熱調理器を扱うのは危険が伴う。特に目に見えなく電磁波を使う電子レンジは禁止事項を熟知した方がいいし、耐熱ガラス容器なども持っておいた方が良い。電子レンジは最悪の場合、火事の原因になる家電だからだ。
加えて言うと、オーブンレンジは、自分の調理スタイルに合う、合わないがあり、高級モデルを買っても、実は温めしか使わなかったなんてもこともあり得る。
それも考慮すると、使い勝手こそ古風なものの、全機能がある上、リーズナブル・プライスの当モデルを求める価値は十分ある。
参考になった15人(再レビュー後:13人)
2023年5月7日 02:33 [1711989-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体。ハーフビュー。かなりキレイ。 |
デジタル表示は、大きくかつ明確。 |
コンパネ表示は、日本語。初めてでも使い良い。 |
![]() |
![]() |
![]() |
本体には、よく使うメニューが印刷されている。 |
庫内。完全フラット型。ざらりとした感触。 |
同梱の角皿。レンジに使用しない様に表示してある。 |
電子レンジ、過熱水蒸気オーブン、スチームの複合モデルながら、2023年4月の市場売価約6万円。多機能なのに安い。何故、それなりの価格かというと、仕様が昔ながらだからということができる。全ての家電は、理論的に作られるが、それは使いやすいことを意味しない。科学的に正しくという意味である。電子レンジとオーブンの場合、双方とも調理家電だが、使い方は「火と水」と言ったところが多い。例えば、当モデルに付いている使い勝手良さそうな角皿は金属でできているために、オーブンでは使えるが、電子レンジでは使えない。
今ドキの高級モデルは、電子レンジとオーブンの親和性を良くするために、入れ替えなして使えるセラミック皿などを付ける。この場合は、電子レンジ解凍から、オーブン調理などを連続させることが可能なため、それを考慮したプログラムになっている。
加えて、できる限りIoT化し、プログラムで差をつけようと考えている。理由は簡単、電子レンジ機能、オーブン機能、スチーム機能などの物理的な部分は、かなり完成度が高いからだ。
その高性能だが、バラバラな機能を、付属皿などで連続して使えるようにしてやる。必要なプログラムを付けてやる。IoTでアップデートできるようにする。これらが高級機能としてあるわけだ。
東芝 角皿式スチームオーブンレンジER-XD90が安いのは、それらの機能が付いていないからだ。オーブン最高温度が売りの東芝として、オーブン最高温度250℃はともかく、文句を付けるような部分はない。言いかたを変えると、ちょっと前の最高級モデルを現在の美術で作り、安くしましたという感じだ。それがどんなレベルか、メーカーより貸し出してもらいチェックした。
【デザイン】今ドキらしいブラックボディに、右側に縦長のコンソールがレイアウトされたデザイン。素材の疾患がよく、かなりの高級感。6万円とは思えないレベル。
【使いやすさ】内容量が大きいため、食材を置くときに困ることはない。ハンドルは持ちやすく、開けやすい。一方、スチームも使えるので、密閉度も高い。コンソールのボタンには日本語表示されており、分かりやすい。液晶はカラー。視認性も良い。音声対話可能。
【パワー】レンジ出力は1000W。オーブンの最高温度は250℃。東芝には、さらに高温モデルもあるが、十分と言えば十分。
【静音性】並。
【サイズ】コンパクトに設計はされているものの、庫内 26リットルはやはり大きい。ただし置くバシィさえあれば、すごく使いやすい。
【手入れのしやすさ】中身スペースが十分あるため、力が入れやすく、手入れはしやすい。また、スチームタンクも完全にバラせる。清潔を保ちやすい。
【機能・メニュー】特殊な機能は、持っていないが、基本機能はしっかりしている。レシピは142種類。自動メニューは99種類。IoTがなくても十分と言えば十分。
【総評】電子レンジとオーブンの違いが如実に感じられるモデル。このため初心者は戸惑うかもしれない。最近は、それをなんとかしようとする、便利さを強調するモデルも多いが、個人的には、知識がないのに高熱調理器を扱うのは危険が伴う。特に目に見えなく電磁波を使う電子レンジは禁止事項を熟知した方がいいし、耐熱ガラス容器なども持っておいた方が良い。電子レンジは最悪の場合、火事の原因になる家電だからだ。
加えて言うと、オーブンレンジは、自分の調理スタイルに合う、合わないがあり、高級モデルを買っても、実は温めしか使わなかったなんてもこともあり得る。
それも考慮すると、使い勝手こそ古風なものの、全機能がある上、リーズナブル・プライスの当モデルを求める価値は十分ある。
参考になった2人
「石窯ドーム ER-XD90(K) [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月31日 09:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月18日 04:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月2日 02:07 |
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
最上位並みの性能と主要機能で価格を抑えた2023年中位機種
(電子レンジ・オーブンレンジ > ヘルシオ AX-RS1A-H [グレー系ダークメタル])4
神野恵美 さん
(電子レンジ・オーブンレンジ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
