GeForce RTX 4070 Ti VENTUS 3X 12G OC [PCIExp 12GB]MSI
最安価格(税込):¥129,800
(前週比:-880円↓)
発売日:2023年 1月 5日

よく投稿するカテゴリ
2023年1月16日 15:19 [1667526-3]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
サポートブラケットは使えなかったがマザボにMSI Steel Armorがあるので問題なし |
GPUと2スロットで共締め、その下に2スロット分の空間が必要。 |
i7-13700KF + MSI MEG Z690I UNIFY + Dell U3223QE + Corsair HX750iで使用。
※マザボのチップセットtypo修正。
※前々回のレビューではCPUがi710070、MBがMEG Z590I UNIFYだった。
【安定性】
HDMI接続は安定していて問題なし。
DisplayPortで接続すると、Dell U3223QEにはUEFI画面・ブート画面が表示されない。
また、WindowsではAmazon Primeの初回視聴開始時に砂嵐のような画面が一瞬表示された後に映像信号がロストする障害が発生(GRD:528.02)。
サポートに問い合わせたり、自分で様々検証したりした結果、以下のようなことがわかった。
(1) DP接続でのUEFI・ブート画面ブラックアウト問題はDell U3223QEとの相性問題。EIZO CS2731では発生しない。
(2) DP接続でのAmazon Prime視聴問題はWindowsのデバイスドライバーが原因。Linux (Ubuntu 22.04)では発生しない(GRD:525.78)。
【画質】
無評価
※ただしUbuntu 22.04でのAmazon Prime画質は低い。
【機能性】
無評価
【処理速度】
CPUを最新にすれば十分に速い。このGPUの性能を生かし切るにはやはり古いCPUでは力不足。
【静音性】
今まで使用していたデュアルファンの3060 Tiに比べると圧倒的に静か。
【付属ソフト】
無評価
【総評】
Torrent Nanoに入るサイズと3080Ti相当の性能+省電力と考えれば、値段も高すぎるとは言えないと思うが、数年前の価格を考えると、やはり15万円という価格は絶対的にどうなんだろうという疑問が残る。
【その他】
サポートブラケットは4スロット必要なのでMini-ITXケースでは使えない場合が多そう。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった11人(再レビュー後:5人)
2023年1月14日 11:52 [1667526-2]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
サポートブラケットは使えなかったがマザボにMSI Steel Armorがあるので問題なし。 |
GPUと2スロットで共締め、その下に2スロット分の空間が必要。 |
i7-13700KF + MSI MEG Z560I UNIFY + Dell U3223QE + Corsair HX750iで使用。
※前回のレビューではCPUがi710070、MBがMEG Z590I UNIFYだった。
【安定性】
HDMI接続は安定していて問題なし。
DisplayPortで接続すると、Dell U3223QEにはUEFI画面・ブート画面が表示されない。
また、WindowsではAmazon Primeの初回視聴開始時に砂嵐のような画面が一瞬表示された後に映像信号がロストする障害が発生(GRD:528.02)。
サポートに問い合わせたり、自分で様々検証したりした結果、以下のようなことがわかった。
(1) DP接続でのUEFI・ブート画面ブラックアウト問題はDell U3223QEとの相性問題。EIZO CS2731では発生しない。
(2) DP接続でのAmazon Prime視聴問題はWindowsのデバイスドライバーが原因。Linux (Ubuntu 22.04)では発生しない(GRD:525.78)。
【画質】
無評価
※ただしUbuntu 22.04でのAmazon Prime画質は低い。
【機能性】
無評価
【処理速度】
CPUを最新にすれば十分に速い。このGPUの性能を生かし切るにはやはり古いCPUでは力不足。
【静音性】
今まで使用していたデュアルファンの3060 Tiに比べると圧倒的に静か。
【付属ソフト】
無評価
【総評】
Torrent Nanoに入るサイズと3080Ti相当の性能+省電力と考えれば、値段も高すぎるとは言えないと思うが、数年前の価格を考えると、やはり15万円という価格は絶対的にどうなんだろうという疑問が残る。
【その他】
サポートブラケットは4スロット必要なのでMini-ITXケースでは使えない場合が多そう。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった2人
2023年1月7日 16:54 [1667526-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
付属の分岐ケーブルにPCIe8ピンx2を接続。Corsair純正の12VHPWRケーブルに交換予定。 |
サポートブラケットは使えなかったがマザボにMSI Steel Armorがあるので問題なし。 |
i7-10700 + MSI MEG-Z590I-UNIFY + Corsair HX750iで使用。
【安定性】
デバイスドライバーの完成度が低いせいか、PCの起動画面が表示されない。幸い、海外のYouTuberが同様の話をしていたので特別驚かなかったが今後の改善に期待。
【画質】
無評価
【機能性】
無評価
【処理速度】
Stable Diffusionでtext-to-imageをやってみたが、今のところRTX 3060と大差ない。VRAMが12GBあるのでv2を使えるが、それなら3060でも良いのでは?
プラットフォームが古いので(Z590 + 10th Gen Core)全力を発揮できてないのかもしれないけど、ちょっと期待しすぎたようだ。
【静音性】
今まで使用していたデュアルファンの3060に比べると圧倒的に静か。
【付属ソフト】
無評価
【総評】
Torrent Nanoに入るサイズと3080Ti相当の性能+省電力と考えれば、値段も高すぎるとは言えないと思うが、数年前の価格を考えると、やはり15万円という価格は絶対的にどうなんだろうという疑問が残る。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった4人
「GeForce RTX 4070 Ti VENTUS 3X 12G OC [PCIExp 12GB]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月27日 19:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月9日 22:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月6日 19:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月27日 23:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月26日 21:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月16日 15:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月10日 23:25 |
GeForce RTX 4070 Ti VENTUS 3X 12G OC [PCIExp 12GB]のレビューを見る(レビュアー数:7人)
この製品の最安価格を見る
![GeForce RTX 4070 Ti VENTUS 3X 12G OC [PCIExp 12GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001507095.jpg)
GeForce RTX 4070 Ti VENTUS 3X 12G OC [PCIExp 12GB]
最安価格(税込):¥129,800発売日:2023年 1月 5日 価格.comの安さの理由は?
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
