2023年 1月 3日 発売
Core i5 13400 BOX
- 10コア16スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは1.8GHz、最大クロックは4.6GHz、PBPは65W、MTPは154W。
- 「インテル UHD グラフィックス 730」を搭載。「インテル ターボ・ブースト・テクノロジー 2.0」に対応している。
- 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。
価格帯:¥26,580〜¥42,326 (5店舗)
メーカー希望小売価格:¥―

よく投稿するカテゴリ
2023年1月12日 07:25 [1668736-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 3 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 2 |
付属のクーラーでも、95w程度だから何とかなる。
![]() |
||
---|---|---|
i5-13400 CINEBENCH_R23 30minした結果。 |
i5-13400をPRIME B760M-A D4、付属のCPUクーラーで使ってます。
(RTX2060追加してるが、iGPUからマルチモニタ出力してる)
マザーボードの基本の電力設定はAUTO(PL1=175w,PL2=253w)ですが、CPUの限界なのか最大で95w程度しか使わない。
CINEBENCH_R23のスコアはマルチ(30min,温度最大89℃)で15,494、シングル(1回)は1,726。
PL=65wではマルチ(10min,温度最大69℃)は13,249、PL=35wではマルチ(10min,温度最大59℃)9,023でシングル1,753。
CINEBENCH_R23のシングルスレッド計測では30wしか使わないので、35w以上の設定であればスコアは計測誤差ですね。
FF14ベンチはAUTO=17,867、65w=17,837、35w=17,335。
このベンチでのCPUの消費電力は45w程度なので、それ以上はこれまた計測誤差です。
以前はi5-9600kで90w近く使ってもCINEBENCH_R23のスコア6,600だったが、今の13400では35w制限しても勝ててしまう時代なんですね。
CPUクーラーは店頭に好みの製品が無かったので、付属の物をしばらく使うつもりです。
変えたらまた追記するかもしれない。
参考になった23人
「Core i5 13400 BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年8月23日 15:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年6月3日 10:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年11月26日 00:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月17日 00:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月29日 10:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月12日 07:25 |
選び方ガイド
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
ユーザー満足度ランキング
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
ユーザ満足度ランキング
(CPU)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
