LUMIX DC-TZ95D-K [ブラック]
- 高精細ファインダー&180度チルト対応タッチパネルモニターを搭載した高倍率コンパクトデジタルカメラ。光学30倍ズームライカDCレンズを採用。
- 高い描写力を誇る20.3M 1/2.3型高感度MOSセンサーと、ノイズを抑えた高画質と高速での画像処理を実現する「ヴィーナスエンジン」を搭載している。
- 従来の4機能(4Kフォトモード/フォーカスセレクト/フォーカス合成/比較明合成)に加え、被写体の動きを軌跡として1枚に合成できる 「軌跡合成」を搭載。
LUMIX DC-TZ95D-K [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):¥56,430
(前週比:±0 )
発売日:2022年12月15日

よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 1件
2023年2月5日 02:35 [1665498-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
kakaku.comレビュー初投稿なので不手際があるかもしれませんが大目に見てください・・
ブログやってるので良ければ見てくださいー https://kinokino-bouken-2.blog.jp/
【デザイン】
SONYのようなスタイリッシュな感じも良いですがLUMIXのデザインも悪くはないと思います
ただ、白モデルだとグリップの黄色部分が汚く見えるのではないかと思います。黒オススメ!
【画質】
LUMIXって暗所に強いイメージがあったのですがこれの場合、暗所だとザラザラします
ISOも足りず、センサーサイズが小さいのも原因ですかね。
とはいえ2030万画素くらいあるので、スマホとかで見る分には十分。
Fも明るいところなら3.3まで明るく下げれます
基本的にはRAW+JPGでとって、編集していやつだけRAWで色々編集してます
編集は単純に明るくしたり、人の顔の色合いを変えたりすごいです。
動画は辞めるべき。私は動画をピンマイクとiPhoneでとって、これは写真専用にしてます。Audio-technicaのピンマイクはおすすめ!
【操作性】
やっぱりSS優先とかF優先とかって便利ですね。Fnも物理ボタンで4つ、画面上に5個できて便利です。
操作ロックとかミュートとかメカ・電子シャッター切り替えとかAF/AEとか設定してます。
コントロールリングやダイヤルも便利です
ただ電源と動画ボタンが紛らわしい
それ以外、LUMIXらしい、不満はない操作性です
【バッテリー】
逆にコンデジでバッテリー持ちの良いやつってあるんですかね?つけっぱなしだとバッテリーは半日ちょいくらいで切れます。
予備の互換性でも買うべき。
私はどうしても互換性は買わないと決めてるので、モバイルバッテリーから充電してる
【携帯性】
300グラムくらいあって軽くはないが、一眼レフに比べると軽い。サイズは、特に可もなく不可もなし
ただ720ミリズームでこのサイズは小さいと思う。
本当に、”旅カメラ”だと思う。旅カメラにはズームもできるし、そこまでも小さくもない、丁度いいサイズ感
【機能性】
コントロールリング、コントロールダイヤルがあって良い。特にダイヤルは「カリカリ」感があって良き
AF性とズームはとにかく圧巻。ズームは30倍、肉眼では見えないくらいの文字でも2mくらい離れてても30倍ズームでははっきり見える。さらにSONYほどではないがAFも悪くない。(良いとも行っていない)近い位置にズームするとMFが必要なこともあるがある程度離れてればAFで対応できる。
ファインダーのいちは、SONYのポップアップ式のほうが便利かも。というのも、ファインダーに目を当てるとたまに鼻が液晶に当たってAF位置が変わったりする。今は操作ロックで対応してるがそうすると逆に操作したいときにいちいちロック解除⇒操作しなければならなくめんどくさい。
あとは49点AF。もう少し細かくしてくれてもいいのにな。
LUMIXのG100とか持ってる人は、操作性がすごい似ているので雰囲気は伝わるはず
RAW対応は良い。
【液晶】
良い。さすが2000万ドット近い画質。そこらへんのミラーレスにも負けてないと思う。
【ホールド感】
ミラーレスとかに比べれば持ちにくいが、ゴムみたいなやつのおかげで使えなくはない。
【総評】
ミラーレス入門機には良いかもしれません。総評としては、自分は買ってよかったと思います。ただ1/2.3サイズのセンサーなのは良くない。とはいえこの価格帯でミラーレスみたいな機能が付いてるのはすごいと思うし、デザイン的にも悪くはないとは思う。
やはりミラーレス入門機という名前が一番ふさわしいと思う。
最後に、もっとうまく写真を取る方法教えてくださいーーーーーー!!!
【2023年2月4日追記】
つかって3ヶ月、なれてきて色々わかったので再投稿させてください。
新たな変更点ですが、まずFが低いだけか、ボケにくい!
最大深度(だったかな?)を上げるにはズームして遠くから取らない限りあまりボケない。
それからシャッター、4Kフォトもいいけどmecシャッター1/10もかなり良き。野鳥などには向かないが旅カメラには十分。
後はシャッターのライトの場所。これが指と重なって邪魔である。
ただ、これは迷ったら買うことをおすすめします。
5万代のコンデジで30倍ズーム、マニュアル操作は魅力的。
動画を取ることはおすすめしないが。
ちなみに、この次にミラーレスを買おうと思ってるのですが(NEXは下取りに出しました)α6600とかG99とか買おうかなとか思ってます
なんとしてもレンズ変えられないのとセンサーサイズが小さいのはタタナイ!
LUMIXで光学15倍、1型センサーのコンデジも家電量販店でためしてみたが、たしかにTZ95よりかは良いがAPS-Cに比べればノイズが目立つ(マイクロフォーサーズとはあまり変わらない)
とにかく、何が言いたいのかというと、このカメラは
【メリット】
光学30倍ズーム!(35ミリ換算24-720)
マニュアル操作(Focus、絞り、シャッタースピード、ISO等)
ミラーレス、デジイチのような使い心地(マニュアルリング、ダイヤル、RAW,等)
ファインダー搭載!
チルト液晶!
Wi-Fi Bluetooth使える
グリップが付いている
4Kフォト、メカニカル/電子 シャッターで高速連写!!
トリミング・ビューティーレタッチ・軌跡合成、比較明合成などへんしゅうが充実!)
モードが選べて、ものによっては使えるモードもある
液晶、ファインダーがきれい
【デメリット】
センサーサイズが小さい
ISOが低い(拡張で6400)
動画が4K/30fps 29分59秒まで
ズームしないとあまりボケない
うまく取るには設定&マニュアル調節が必要
マイク端子がナイ
バッテリーが半日くらい(1日持たない)
バリアングル液晶ではない
シャッターライトの位置が指と重なる
『注意』付属のものがハンドストラップだから、別途ネックストラップが必要
寒→暑のときに本体から結露して汗水が出る
夜間撮影がきつい
絞りがF=3.3からしか引けない
以上。ミラーレスが苦手な人やサブの人におすすめ
買ってよかった!LUMIX DC-TZ95D、ありがとう!!
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- 室内
- 報道
参考になった22人(再レビュー後:9人)
2023年1月2日 03:22 [1665498-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
本体 |
コントロールリング |
|
ボケ味 |
画面 |
1/10高速連写。悪くはないが、やはり鳥の羽根はぶれてしまってる |
95D発売3日後に買ったものです。
kakaku.comレビュー初投稿なので不手際があるかもしれませんが大目に見てください・・
ブログやってるので良ければ見てくださいーhttps://kinokino-bouken-2.blog.jp/
【デザイン】
SONYのようなスタイリッシュな感じも良いですがLUMIXのデザインも悪くはないと思います
ただ、白モデルだとグリップの黄色部分が汚く見えるのではないかと思います。黒オススメ!
【画質】
LUMIXって暗所に強いイメージがあったのですがこれの場合、暗所だとザラザラします
というのも、三脚でSSを遅くすればいいのですが。FもMAX8までしかあげられないです。
しかし、普通に外の明るいところで使う分にはいいと思います。
一応ミラーレスは一台もってる(NEX)のですが、ガチでカメラを使い始めるのは初めてなので、暗所をきれいに取る方法を教えてほしいですー
Fも明るいところなら3.3まで下げれます
【操作性】
やっぱりSS優先とかF優先とかって便利ですね。Fnも物理ボタンで4つ、画面上に5個できて便利です。
操作ロックとかミュートとかメカ・電子シャッター切り替えとかAF/AEとか設定してます。
【バッテリー】
逆にコンデジでバッテリー持ちの良いやつってあるんですかね?つけっぱなしだとバッテリーは半日ちょいくらいで切れます。
予備の互換性でも買うべき。
【携帯性】
300グラムくらいあって軽くはないが、一眼レフに比べると軽い。サイズは、特に可もなく不可もなし
【機能性】
コントロールリング、コントロールダイヤルがあって良い。特にダイヤルは「カリカリ」感があって良き
AF性とズームはとにかく圧巻。ズームは30倍、肉眼では見えないくらいの文字でも2mくらい離れてても30倍ズームでははっきり見える。さらにSONYほどではないがAFも悪くない。近い位置にズームするとMFが必要なこともあるがある程度離れてればAFで対応できる。
ファインダーのいちは、SONYのポップアップ式のほうが便利かも。というのも、ファインダーに目を当てるとたまに鼻が液晶に当たってAF位置が変わったりする。今は操作ロックで対応してるがそうすると逆に操作したいときにいちいちロック解除⇒操作しなければならなくめんどくさい。
あとは49点AF。もう少し細かくしてくれてもいいのにな。
RAW対応は良い。
【液晶】
良い。さすが200万ドット近い画質。そこらへんのミラーレスにも負けてないと思う。
【ホールド感】
ミラーレスとかに比べれば持ちにくいが、ゴムみたいなやつのおかげで使えなくはない。
【総評】
ミラーレス入門機には良いかもしれません。総評としては、自分は買ってよかったと思います。ただ1/2.3サイズのセンサーなのは良くない。とはいえこの価格帯でミラーレスみたいな機能が付いてるのはすごいと思うし、デザイン的にも悪くはないとは思う。
ファインダーもきれいだし、写真のRAW現像とか文字入れもできて、かつコントロール系も可能なのは、
やはりミラーレス入門機という名前が一番ふさわしいと思う。
最後に、もっとうまく写真を取る方法教えてくださいーーーーーー!!!
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- 室内
- 報道
参考になった13人
「LUMIX DC-TZ95D-K [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月11日 20:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月16日 22:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月5日 02:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月15日 19:16 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
「スマホ時代のコンデジ」スマホで撮れない写真をぜひこれで
(デジタルカメラ > サイバーショット DSC-RX100M7)5
鈴木啓一 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
