ROG STRIX B650E-F GAMING WIFI
「AMD B650」を搭載したATXマザーボード
ROG STRIX B650E-F GAMING WIFIASUS
最安価格(税込):¥47,261
(前週比:±0 )
発売日:2022年11月18日

よく投稿するカテゴリ
2022年12月8日 17:10 [1655851-2]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
5800x MSI x570 ACEからの移行です
構成
OS:Windows10 PRO 22H2
CPU:7700x with PCER24 CPUグリス漏れ軽減パーツ「グリスガードブロック」
クーラー:コルセア H150I PRO
メモリ:ASUS SAMSUNG DDR5 U-DIMM 32GB KIT [DDR5 PC5-38400 16GB×2枚組]
Boot SSD:SK hynix Platinum P41 1TB PCIe NVMe Gen4 M.2 2280
GPU:ASUS TUF Gaming NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti
電源:TOUGHPOWER iRGB PLUS PLATINUM 1200w
ケース:Define 7 XL Solid
USB-DAC:TOPPING DX7 Pro
【安定性】
動作自体はBIOS 0821で安定しています
7700x自体はPPT設定を110w、PBO設定で優先コア以外を-10程度に抑えています
ひとまずここから様子見の状況
メモリはSamsungチップのDDR5-4800ですがカジュアルOCで6000-40-40-40で動作させています
問題の切り分けができていませんが、まれに(15分に0.5秒くらい)の割合でUSB-DACからの再生音が音飛び・ずれ?をすることがあります。USB周りの不具合か再生ソフトの設定不良か切り分けできていません
※AM4環境でもあったメモリOCの影響も考えてますがJEDEC定格でも発生したので特定できていません
クリーンインストールしていない個人の環境のせいだと思いますが、Intel I225 LAN driver V1.1.3.28 For Windows 10/11 64-bitのドライバがインストールできていません
直接Intelからドライバを落としデバイスマネージャーからドライバの更新であてました
※あてなくてもネットワークにはつながりますが、あててもデバイスマネージャーで「!」がとれません
【互換性】
PCIe5対応で今後も使えますが現状は過剰かと。
CPUクーラーがAM4と使いまわせたのはありがたいです。
【拡張性】
USB端子の数は前後で19個と多い
Thunderboltもありますが個人的にはこれを無くして下記の排他利用をなんとかしてほしい
M.2_3とPCIex4スロットが排他利用であるのとSATAが4つなのはマイナス評価
全体的に価格が上がっているのはさておきこの価格でこの程度のストレージ能力は正直低いとしか思わない、MSI B650CarbonならSATAx6にM.2は4つある
GPUのPCIe5にこだわらないならそちらをお勧め
【機能性】
M.2のQ-LATCH、GPU向けのQ-RELEASE等便利なものもある一方で、CMOSクリアボタンが無い
背面はともかくMB上には欲しかった。ショート用のジャンパピンなんぞIDEのHDDのマスター・スレーブの切り替え以来でした
自分は使用してないオンボードサウンドですが、光出力は付けておいてほしい人が多い気がする
【設定項目】
ASUSらしい無難な感じ
しばらくMSIしかさわってなかったので言い回しに違和感が強い
【付属ソフト】
いっさい使ってないのでコメントアウト
【総評】
無難かなぁ?
新参で組むならASUSらしい日本語マニュアルが冊子でついてくるし必要と思うもの(機能)自体はちゃんと抑えてある
ただ同メーカーでX670TUFと価格帯が同じなので明確な棲み分けができていない感じがする
現状の5万円以上ではあまりお勧めはしません
12/08追記
BIOS 1001ベータが公開されたので更新してみました
"Update AGESA version to ComboAM5PI 1.0.0.4
個人の環境依存だと思っているのですが、先のレビューであげていたUSBーDACでの音とびが解消されました
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった4人(再レビュー後:2人)
2022年12月7日 12:25 [1655851-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
5800x MSI x570 ACEからの移行です
構成
OS:Windows10 PRO 22H2
CPU:7700x with PCER24 CPUグリス漏れ軽減パーツ「グリスガードブロック」
クーラー:コルセア H150I PRO
メモリ:ASUS SAMSUNG DDR5 U-DIMM 32GB KIT [DDR5 PC5-38400 16GB×2枚組]
Boot SSD:SK hynix Platinum P41 1TB PCIe NVMe Gen4 M.2 2280
GPU:ASUS TUF Gaming NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti
電源:TOUGHPOWER iRGB PLUS PLATINUM 1200w
ケース:Define 7 XL Solid
USB-DAC:TOPPING DX7 Pro
【安定性】
動作自体はBIOS 0821で安定しています
7700x自体はPPT設定を110w、PBO設定で優先コア以外を-10程度に抑えています
ひとまずここから様子見の状況
メモリはSamsungチップのDDR5-4800ですがカジュアルOCで6000-40-40-40で動作させています
問題の切り分けができていませんが、まれに(15分に0.5秒くらい)の割合でUSB-DACからの再生音が音飛び・ずれ?をすることがあります。USB周りの不具合か再生ソフトの設定不良か切り分けできていません
※AM4環境でもあったメモリOCの影響も考えてますがJEDEC定格でも発生したので特定できていません
クリーンインストールしていない個人の環境のせいだと思いますが、Intel I225 LAN driver V1.1.3.28 For Windows 10/11 64-bitのドライバがインストールできていません
直接Intelからドライバを落としデバイスマネージャーからドライバの更新であてました
※あてなくてもネットワークにはつながりますが、あててもデバイスマネージャーで「!」がとれません
【互換性】
PCIe5対応で今後も使えますが現状は過剰かと。
CPUクーラーがAM4と使いまわせたのはありがたいです。
【拡張性】
USB端子の数は前後で19個と多い
Thunderboltもありますが個人的にはこれを無くして下記の排他利用をなんとかしてほしい
M.2_3とPCIex4スロットが排他利用であるのとSATAが4つなのはマイナス評価
全体的に価格が上がっているのはさておきこの価格でこの程度のストレージ能力は正直低いとしか思わない、MSI B650CarbonならSATAx6にM.2は4つある
GPUのPCIe5にこだわらないならそちらをお勧め
【機能性】
M.2のQ-LATCH、GPU向けのQ-RELEASE等便利なものもある一方で、CMOSクリアボタンが無い
背面はともかくMB上には欲しかった。ショート用のジャンパピンなんぞIDEのHDDのマスター・スレーブの切り替え以来でした
自分は使用してないオンボードサウンドですが、光出力は付けておいてほしい人が多い気がする
【設定項目】
ASUSらしい無難な感じ
しばらくMSIしかさわってなかったので言い回しに違和感が強い
【付属ソフト】
いっさい使ってないのでコメントアウト
【総評】
無難かなぁ?
新参で組むならASUSらしい日本語マニュアルが冊子でついてくるし必要と思うもの(機能)自体はちゃんと抑えてある
ただ同メーカーでX670TUFと価格帯が同じなので明確な棲み分けができていない感じがする
現状の5万円以上ではあまりお勧めはしません
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
「ROG STRIX B650E-F GAMING WIFI」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月8日 17:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月23日 01:02 |
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
