うるさらX S283ATRS-W [ホワイト]
- 加湿・除湿能力がアップした換気機能搭載のエアコン、RXシリーズの2023年モデル(おもに10畳用)。外の空気中の水分を取り込み無給水で潤いを届ける。
- 除湿運転時にリモコンの「パワフル」ボタンを押すと大風量で運転し、部屋の除湿量がさらにアップする「パワフル除湿モード」を搭載。
- 「しつどクリーン」を搭載し、低湿度をキープして部屋のカビの成長を抑制する。無線LAN接続アダプターを内蔵し、スマホなどからの操作に対応。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.16 | 4.15 | 107位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.24 | 4.25 | 118位 |
パワー![]() ![]() |
5.00 | 4.37 | 1位 |
静音性![]() ![]() |
3.62 | 3.92 | 139位 |
サイズ![]() ![]() |
3.16 | 3.98 | 158位 |
除菌・消臭![]() ![]() |
4.43 | 3.84 | 46位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2025年3月5日 14:08 [1942812-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
除菌・消臭 | 無評価 |
2024年秋に前年度モデルの在庫が有ったので、Panasonicと入れ替えました。
【デザイン】
派手さもなくシンプルで好感が持てます。
【使いやすさ】
リモコンのAI自動快適ボタンを押すだけで良いので使いやすいです。
【パワー】
まだ冷房は使っていないのですが、暖房能力は満足しています。住まいは南関東です。
【静音性】
冷房時は未評価ですが、暖房使い始めなどは風量も大きくなるのでそこそこの音はします。でも以前のパナソニックと比べても同じか少し大きい程度です。
【サイズ】
見た目通り大きいです。縦横方向は一般の物と変わりないですが、前に出てくる感じになります。
一方の室外機ですが、一般的な下駄を履かせると、高さが結構あります。うるさらの取り込み口分の高さがあるので、以前の木製カバーの高さが足りなくなりました。
【除菌・消臭】
同じくダイキンの空気清浄機も使っているので評価なし。
【総評】
うるさらの湿度制御に期待しましたが、思ったほどではないというのが正直なところ。今年の冬も乾燥気味でしたので、加湿器は併用でした。
でもまあ、省エネ性能を考えると交換して良かったと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年1月10日 21:51 [1801757-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
除菌・消臭 | 無評価 |
【デザイン】
うるさらXの室内機デザインがウルトラマンっぽく見えるのは私だけでしょうか(笑)
嫌いじゃありませんが(笑)室外機は換気機能も付くのでまさに怪獣サイズ(笑)
センサーも回転収納されてオサレです。デザインで好きな部分は稼働時のランプ。
【使いやすさ】
AI任せで冷房時も暖房時も快適な空気感になります。
冬場の暖房時加湿は個人的にあまり体感出来ませんが、空気感が嫌いじゃないので購入して良かったです。
【パワー】
申し分無し
【静音性】
初速はそれなのに風量の音はしますが、室温が安定すれば静かな方だと思います。
【サイズ】
室外機は特に大きく、室内機は他メーカーフラッグシップと変わらぬ大きさです。
【総評】
三菱霧ヶ峰Zシリーズと同時にうるさらXを購入しましたが、うるさらXを2台購入すれば良かったと思いました。霧ヶ峰はエモコランプがハートとライトがずれてるし、スマホで熱画像機能をONにしていると霧ヶ峰は電源切ってもムーブアイが動いてうるさくて(汗)うるさらXの総評なのに霧ヶ峰批判でスミマセン。
決して批判ではなく同年式比較で感じたままを文にしました。室内機のお掃除を自分で最大限やりたい私なのでファンまで掃除可能な霧ヶ峰も購入しましたが、総評はうるさらXの勝利でした。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年11月25日 21:23 [1784052-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
除菌・消臭 | 5 |
【パワー】よく冷え、よく暖まる
【使いやすさ】
・暗闇でもバックライトで操作できるリモコン。
・アプリでスマホでも操作可能、電気代やワット数が分かり重宝。
・換気(給気・排気両方選べる)能力
・消費電力をセーブするモード有り
【アフターサービス】他社は夕方までだが、24時間修理受付
【デザイン・サイズ】
・室内機は多少、奥行がある
・巨大室外機に圧倒されたが、他社より頑丈。
【静音性】距離3mだが、気にならない
【冷暖房】帰宅してキンキンに涼みたかったり、
熱めの風に当たれるモードがある等、助かる
【加湿暖房】
11月:外8℃、湿度50%→室内26℃、湿度35%。
1〜2月は加湿器を別途買った方がいい。
【気になった点】
設定温度・センサー温度以上に効きすぎる
(冷房25℃なのに20℃とか、暖房20℃なのに28℃はしょっちゅう)
部屋形状が合っていても、6畳だとオーバスペックかも。
【総評】
価格は高いが、パワーや消費電力、アフターサービス、
安心感などを考慮すれば、満足できる製品。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- エアコン・クーラー
- 1件
- 0件
2023年6月30日 06:50 [1730798-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
除菌・消臭 | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月27日 09:48 [1673739-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
除菌・消臭 | 無評価 |
加湿,換気時の音は、2022年モデルでは耳障りなゴーッという音がありましたが、この2023年モデルではさほど耳障りではなくなりました。
とはいえ、初期設定では、風量を増やすとそれに連動してこの音が結構大きくなります。リモコンで「加湿風量設定」を「弱め」にすると静かになります。
その他の点は2022年モデルとの差は特に感じられませんでした。
相変わらず室外機は大きく、また、室内機も垂直気流時にはフラップが大きく下に伸びるので、設置条件には注意が必要です。
そういえば、静音マフラーは2022年モデルのオプションとして販売されるという発表もあったのですが、それがなかったことにされているのが気がかりです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(エアコン・クーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
