K7 FIO-K7 レビュー・評価

K7 FIO-K7 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥34,549

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥34,549¥39,730 (8店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥35,750 〜 ¥35,750 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ハイレゾ:○ K7 FIO-K7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • K7 FIO-K7の価格比較
  • K7 FIO-K7の店頭購入
  • K7 FIO-K7のスペック・仕様
  • K7 FIO-K7のレビュー
  • K7 FIO-K7のクチコミ
  • K7 FIO-K7の画像・動画
  • K7 FIO-K7のピックアップリスト
  • K7 FIO-K7のオークション

K7 FIO-K7FiiO

最安価格(税込):¥34,549 (前週比:±0 ) 発売日:2022年11月18日

  • K7 FIO-K7の価格比較
  • K7 FIO-K7の店頭購入
  • K7 FIO-K7のスペック・仕様
  • K7 FIO-K7のレビュー
  • K7 FIO-K7のクチコミ
  • K7 FIO-K7の画像・動画
  • K7 FIO-K7のピックアップリスト
  • K7 FIO-K7のオークション

満足度:4.72
(カテゴリ平均:4.43
レビュー投稿数:8人 (プロ:1人)
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.58 4.32 16位
音質 音質の良さ 4.58 4.46 29位
操作性 操作のしやすさ 4.18 4.20 18位
機能性 搭載機能が充実しているか 4.02 4.14 27位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

K7 FIO-K7のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

鴻池賢三さん

プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。

専門誌、ネット、テレ…続きを読む

満足度5
デザイン4
音質4
操作性4
機能性4

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

デザインと質感のご参考に

端子部。質感のご参考に。

AC/DCアダプター方式。サイズ感のご参考に。

メーカーサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
プレーヤーはFiio M17、ヘッドホンはSHURE SRH1840、イヤホンはDUNU EST112(φ4.4mmバランス)を使用しました。

【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
筐体はアルミ押し出し材のようで、継ぎ目が無く見た目にもスマート。トグルスイッチのメカ感もマニア好みだと思います。

【音質】
プレーヤーと本機を同軸デジタルで接続し、φ6.3mmシングルエンド接続でSRH1840から出る音と、φ4.4mmバランス接続でDUNU EST112から出る音を試聴しました。
サウンド傾向は両者の根底で共通するものを感じ、少し曖昧になる分部を感じつつも、良く言えばシルキーさや暖かみが好印象。価格を考えると、上出来に感じます。
試しに、AC/DCアダプターを、Ferrum AudioのHYPSOSに変えてみました。背景が静かになり、全体がクリアで見通しの良いサウンドに。低域の力感が増し、楽器の音色が引き締まってシャープかつ質感豊かになる変化も。中高域のザラっと曖昧になる感は落ち着いて、張りや響きとして美しく感じられるなど、旨味が出てきます。これが本機の本来の実力かと思うと勿体なく感じます。HYPSOSは約20万円と桁違いで組み合わせには不適ですが、評判などを参考に相性の良いAC/DCアダプターと交換されると、さらに楽しめると思います。

【操作性】
ボリュームツマミの操作に対し、音量の変化が少し遅れます。ゆっくり操作すれば気が付かない程度ですが、気にされる方も多い部分ですので、ご参考までに。
ほか、ボリュームツマミは最小位置で電源操作を兼ねています。こちらも好みで賛否分かれそうですので、ご判断頂ければと思います。

【機能性】
デジタル入力はUSBの他、同軸デジタルと光デジタルに対応しています。
ヘッドホンアンプとしての性格が強い製品ですが、プリアウト端子を備えDACとしても重宝すると思います。

【総評】
Fiioの基本品質の高さ、コスパの高さには感心します。新しい製品としては、K9があり、機能と音質の両面で世代の違いを感じますが、本機は非常に手頃な価格が魅力。人気なのも頷けます。用途や予算に応じて選ばれると良いと思います。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

familycomputerさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:132人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
80件
イヤホン・ヘッドホン
5件
28件
ホームシアター スピーカー
1件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性5
機能性3
   

   

ここ1年での所有は
ZEN DAC → ZEN DAC+ZEN CAN →gryphon→K7+PL50

です。

おもに T3-03(イヤーパッドはT3-01)+ノブナガラボ 霧降 で聴いてます

【デザイン】
シンプルで程よいサイズ。スイッチもシンプルで使いやすい
PL50と横幅も同じで、縦置きするとまとまっていて良い

【音質】
申し分ない。音場、分離感 高音 中音 低音、バランスが良い。
T3-03と相性も良い。長く聞いていても疲れず、没頭する。

【操作性】
シンプル。だれでも操作可能。

【機能性】
拡張性は低い。ZEN DACとかとは違い、MQAには対応していない。
まぁ 必要はないけど。

【総評】
PL50との組み合わせのせいなのか、ホワイトノイズも非常に少ない。
ZEN DACと違いギャングエラーも無い。
円安のなかで、この価格でこのクオリティは脱帽。
残念ながらPL50は日本未発売なので誰にでも進められるものは無いですが、
アリエクなど活用している人は絶対に購入した方が良い。
gryphonも好きでしたが、個人的にはK7の方が好きかも。
K9Proに手が出ない(私のような人)には非常におススメ。

ああ、早くBTA30の後継機でAaptx adaptive対応したものでないかな。
最近はLDAC対応してない上位機種も増えてきたので。
K7と組み合わせできたら最強。


参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

るちおさんさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
12件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
11件
ワイヤレスディスプレイアダプタ
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン3
音質4
操作性4
機能性4
   

   

オーディオ初心者です

同時購入したTHIEAUDIO Wraithを接続しBTR7と比較して、音質とは何かという事について1つ理解できました。
楽器やボーカルと言った能動的に鳴らされる音の違いは、ポータブルのBTR7が良く出来すぎていて、このアンプを繋いでも正直さほど感動はしませんでした。
ただ明らかに違うのが空気感(音を表現する語彙が無いため的確に表せません)。
発された音が空間に響いた空気の揺れを明確に感じられます。
打ち込み系では感じにくいところではありますが、空気に響いた余韻を感じられると言うのが高音質なのかと言う事を教えられました。
IE900を繋いでもWM1AM2より音が細かく聞こえる印象です。
低予算音楽好きとしてはソースはiPhone、外出時はBTR7+IE900、家ではK7+THIEAUDIO Wraithと言う明確な使い分けが出来たのでコスパ最強とニヤニヤさせて貰えました。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

K7 FIO-K7のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

K7 FIO-K7
FiiO

K7 FIO-K7

最安価格(税込):¥34,549発売日:2022年11月18日 価格.comの安さの理由は?

K7 FIO-K7をお気に入り製品に追加する <132

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(ヘッドホンアンプ・DAC)

ご注意