Victor HA-FX150T-B [ブラック]
- 音のディテールを楽しめるノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスイヤホン。「ビクタースタジオ」のプロのエンジニアが音質チューニングに参加。
- イヤホン本体は片耳4.4g、充電ケースは29.2gとコンパクトで軽量。最大21時間の長時間再生と、10分の充電で最大75分の再生が可能なクイック充電にも対応。
- 好みや楽曲、シチュエーションで選べる6つのプリセットサウンドモードを搭載。92段階のボリュームステップで細やかな音量調節ができる。
-
- イヤホン・ヘッドホン 58位
- カナル型イヤホン 29位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 38位
最安価格(税込):¥16,500
(前週比:-1,320円↓)
発売日:2022年11月中旬
『Victor会心の傑作!小さなボディーで驚きのサウンド!』 駄菓子屋ポン作さん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2023年4月20日 10:46 [1679795-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
お世辞にも洒脱なデザインとは言えないが装着性、音質等に配慮した結果というのが実感として感じる
【高音の音質】
ややウォームで柔らかく優しい伸びがとても心地よい
粒立ちが良く滑らかで広がりも美しい
JVCウッドシリーズに通じる上質な高域〜中音部
ボーカルの距離感も適切で不自然に前に出過ぎることも引っ込むこともない
ボーカルと楽器の音にはしっかりとした一体感がある
ボーカルには非常に色艶も乗る
価格を度外視してもかなりの高音質に感じる
【低音の音質】
試聴の段階では精一杯頑張っている感が強くゆとりのないやや煩い低音に感じた
が、持ち帰ってじっくり聴くとやはり若干強めではあるもののかなり深いところまで出ており、重さも十分、余韻や空気感が素晴らしいと感じることが出来た
曲によってはやや膨らみ気味に誇張して聴こえる気もするがアウトドア用途として考えた場合最適なチューニングバランスと言える
【フィット感】
見た目はコルクの栓のような不格好ぶりだが、ノズルから本体後方に向かってカーブを描くように丸みがあるよく考えられた形状でストレスなく耳穴にフィットする
【外音遮断性】【音漏れ防止】
本体そのものが密着感が高く装着性の良さと相まって遮音性はかなり良い
【携帯性】
ケースのあまりの小ささに軽く驚く
【総評】
以前にこれの下位機種になるのでしょうかHA‐FX100Tを所有していたことがあり、接続性の悪さ、外音取り込み時のノイズの凄さ、JVCらしくない硬い音質等全てにがっかりした経緯があります。
ですので、後継の HA-FX150Tが発売されていることは知っていましたが、今度はノイキャン機能付きということで価格的にもHA‐FX100Tに単にノイキャン機能を追加した程度の性能だろうと高を括っておりましたが‥
たまたま店員に勧められて試聴してみて驚きました。
JVCは好きでWOODシリーズ等色々使い倒してきましたが、このイヤホンはそれに通じる音が出ていますね。
HA‐FX100Tに比して機能性を含め性能的に上がっていますし、音質は遥かに凌駕しています。
同価格帯の有線イヤホンともタメを張れる‥と言うのはオーバーかもしれませんが、そう言ってしまいたくなるほどTWSとしては高音質です。
この小さなワイヤレスイヤホンから何故ここまで音場が広く迫力に満ちた心地よい音が出るのか理解に苦しむほどです。
私的に最近は少しTWSに現を抜かしており、先日はついにfinalのZE8000も手に入れてしまいましたがこの HA-FX150TはZE8000にも勝るとも劣らぬ音を鳴らしていて、結局いつも気が付くとこのイヤホンを耳に入れていることが多いです。
タッチ操作の感度も良く、操作の割り振りも良く考えられていると思います。
接続の安定性も高く、何よりこのコンパクトな筐体から考えられないバッテリーの持続が素晴らしい。
ノイキャン性能は程々ですがイヤホン自体の遮音性が高いので気になることはありません。
また、外音取り込みはHA‐FX100Tに比してかなり性能向上していて十分実用レベルですね。
マルチポイントには対応せず、コーデクはSBCとAACのみでスペックを気にされる方には厳しいですが、純粋にイヤホンそのものの音質に拘る方には価格を考慮しなくともかなり有力なお勧め機種となります。
近い☆ー☆ー★ー☆ー☆遠い
柔い☆ー★ー☆ー☆ー☆硬質
繊細☆ー☆ー☆ー★ー☆迫力
解像☆ー☆ー★ー☆ー☆音場
楽器☆ー☆ー★ー☆ー☆ボーカル
※音質評価に関しましてはあくまでワイヤレスイヤホン(TWS)としての個人的な見解であり、同価格帯の有線イヤホンとは一線を画すものです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった16人(再レビュー後:7人)
2023年3月11日 13:18 [1679795-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
お世辞にも洒脱なデザインとは言えないが装着性、音質等に配慮した結果というのが実感として感じる
【高音の音質】
ややウォームで柔らかく優しい伸びがとても心地よい
粒立ちが良く滑らかで広がりも美しい
JVCウッドシリーズに通じる上質な高域〜中音部
ボーカルの距離感も適切で不自然に前に出過ぎることも引っ込むこともない
ボーカルと楽器の音にはしっかりとした一体感がある
ボーカルには非常に色艶も乗る
価格を度外視してもかなりの高音質に感じる
【低音の音質】
試聴の段階では精一杯頑張っている感が強くゆとりのないやや煩い低音に感じた
が、持ち帰ってじっくり聴くとやはり若干強めではあるもののかなり深いところまで出ており、重さも十分、余韻や空気感が素晴らしいと感じることが出来た
曲によってはやや膨らみ気味に誇張して聴こえる気もするがアウトドア用途として考えた場合最適なチューニングバランスと言える
【フィット感】
見た目はコルクの栓のような不格好ぶりだが、ノズルから本体後方に向かってカーブを描くように丸みがあるよく考えられた形状でストレスなく耳穴にフィットする
【外音遮断性】【音漏れ防止】
本体そのものが密着感が高く装着性の良さと相まって遮音性はかなり良い
【携帯性】
ケースのあまりの小ささに軽く驚く
【総評】
以前にこれの下位機種になるのでしょうかHA‐FX100Tを所有していたことがあり、接続性の悪さ、外音取り込み時のノイズの凄さ、JVCらしくない硬い音質等全てにがっかりした経緯があります。
ですので、後継の HA-FX150Tが発売されていることは知っていましたが、今度はノイキャン機能付きということで価格的にもHA‐FX100Tに単にノイキャン機能を追加した程度の性能だろうと高を括っておりましたが‥
たまたま店員に勧められて試聴してみて驚きました。
JVCは好きでWOODシリーズ等色々使い倒してきましたが、このイヤホンはそれに通じる音が出ていますね。
HA‐FX100Tに比して機能性を含め性能的に上がっていますし、音質は遥かに凌駕しています。
同価格帯の有線イヤホンともタメを張れるのではないでしょうか。
この小さなワイヤレスイヤホンから何故ここまで音場が広く迫力に満ちた心地よい音が出るのか理解に苦しむほどです。
私的に最近は少しTWSに現を抜かしており、先日はついにfinalのZE8000も手に入れてしまいましたがこの HA-FX150TはZE8000にも勝るとも劣らぬ音を鳴らしていて、結局いつも気が付くとこのイヤホンを耳に入れていることが多いです。
タッチ操作の感度も良く、操作の割り振りも良く考えられていると思います。
接続の安定性も高く、何よりこのコンパクトな筐体から考えられないバッテリーの持続が素晴らしい。
ノイキャン性能は程々ですがイヤホン自体の遮音性が高いので気になることはありません。
また、外音取り込みはHA‐FX100Tに比してかなり性能向上していて十分実用レベルですね。
マルチポイントには対応せず、コーデクはSBCとAACのみでスペックを気にされる方には厳しいですが、純粋にイヤホンそのものの音質に拘る方には価格を考慮しなくともかなり有力なお勧め機種となります。
近い☆ー☆ー★ー☆ー☆遠い
柔い☆ー★ー☆ー☆ー☆硬質
繊細☆ー☆ー☆ー★ー☆迫力
解像☆ー☆ー★ー☆ー☆音場
楽器☆ー☆ー★ー☆ー☆ボーカル
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
2023年2月9日 21:16 [1679795-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
お世辞にも洒脱なデザインとは言えないが装着性、音質等に配慮した結果というのが実感として感じる
【高音の音質】
ややウォームで柔らかく優しい伸びがとても心地よい
粒立ちが良く滑らかで広がりも美しい
JVCウッドシリーズに通じる上質な高域〜中音部
ボーカルの距離感も適切で不自然に前に出過ぎることも引っ込むこともない
ボーカルと楽器の音にはしっかりとした一体感がある
ボーカルには非常に色艶も乗る
価格を度外視してもかなりの高音質に感じる
【低音の音質】
試聴の段階では精一杯頑張っている感が強くゆとりのないやや煩い低音に感じた
が、持ち帰ってじっくり聴くとやはり若干強めではあるもののかなり深いところまで出ており、重さも十分、余韻や空気感が素晴らしいと感じることが出来た
曲によってはやや膨らみ気味に誇張して聴こえる気もするがアウトドア用途として考えた場合最適なチューニングバランスと言える
【フィット感】
見た目はコルクの栓のような不格好ぶりだが、ノズルから本体後方に向かってカーブを描くように丸みがあるよく考えられた形状でストレスなく耳穴にフィットする
【外音遮断性】【音漏れ防止】
本体そのものが密着感が高く装着性の良さと相まって遮音性はかなり良い
【携帯性】
ケースのあまりの小ささに軽く驚く
【総評】
以前にこれの下位機種になるのでしょうかFXT100を所有していたことがあり、接続性の悪さ、外音取り込み時のノイズの凄さ、JVCらしくない硬い音質等全てにがっかりした経緯があります。
ですので、後継のFXT150が発売されていることは知っていましたが、今度はノイキャン機能付きということで価格的にもFXT100に単にノイキャン機能を追加した程度の性能だろうと高を括っておりましたが‥
たまたま店員に勧められて試聴してみて驚きました。
JVCは好きでWOODシリーズ等色々使い倒してきましたが、このイヤホンはそれに通じる音が出ていますね。
FXT100に比して機能性を含め性能的に上がっていますし、音質は遥かに凌駕しています。
同価格帯の有線イヤホンともタメを張れるのではないでしょうか。
この小さなワイヤレスイヤホンから何故ここまで音場が広く迫力に満ちた心地よい音が出るのか理解に苦しむほどです。
私的に最近は少しTWSに現を抜かしており、先日はついにfinalのZE8000も手に入れてしまいましたがこのFXT150はZE8000にも勝るとも劣らぬ音を鳴らしていて、結局いつも気が付くとこのイヤホンを耳に入れていることが多いです。
タッチ操作の感度も良く、操作の割り振りも良く考えられていると思います。
接続の安定性も高く、何よりこのコンパクトな筐体から考えられないバッテリーの持続が素晴らしい。
ノイキャン性能は程々ですがイヤホン自体の遮音性が高いので気になることはありません。
また、外音取り込みはFXT100に比してかなり性能向上していて十分実用レベルですね。
マルチポイントには対応せず、コーデクはSBCとAACのみでスペックを気にされる方には厳しいですが、純粋にイヤホンそのものの音質に拘る方には価格を考慮しなくともかなり有力なお勧め機種となります。
近い☆ー☆ー★ー☆ー☆遠い
柔い☆ー★ー☆ー☆ー☆硬質
繊細☆ー☆ー☆ー★ー☆迫力
解像☆ー☆ー★ー☆ー☆音場
楽器☆ー☆ー★ー☆ー☆ボーカル
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
2023年2月7日 23:58 [1679795-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
お世辞にも洒脱なデザインとは言えないが装着性、音質等に配慮した結果というのが実感として感じる
【高音の音質】
ややウォームで柔らかく優しい伸びがとても心地よい
粒立ちが良く滑らかで広がりも美しい
JVCウッドシリーズに通じる上質な高域〜中音部
ボーカルの距離感も適切で不自然に前に出過ぎることも引っ込むこともない
ボーカルと楽器の音にはしっかりとした一体感がある
ボーカルには非常に色艶も乗る
価格を度外視してもかなりの高音質に感じる
【低音の音質】
試聴の段階では精一杯頑張っている感が強くゆとりのないやや煩い低音に感じた
が、持ち帰ってじっくり聴くとやはり若干強めではあるもののかなり深いところまで出ており、重さも十分、余韻や空気感が素晴らしいと感じることが出来た
曲によってはやや膨らみ気味に誇張して聴こえる気もするがアウトドア用途として考えた場合最適なチューニングバランスと言える
【フィット感】
見た目はコルクの栓のような不格好ぶりだが、ノズルから本体後方に向かってカーブを描くように丸みがあるよく考えられた形状でストレスなく耳穴にフィットする
【外音遮断性】【音漏れ防止】
本体そのものが密着感が高く装着性の良さと相まって遮音性はかなり良い
【携帯性】
ケースのあまりの小ささに軽く驚く
【総評】
以前にこれの下位機種になるのでしょうかFXT100を所有していたことがあり、接続性の悪さ、外音取り込み時のノイズの凄さ、JVCらしくない硬い音質等全てにがっかりした経緯があります。
ですので、後継のFXT150が発売されていることは知っていましたが、今度はノイキャン機能付きということで価格的にもFXT100に単にノイキャン機能を追加した程度の性能だろうと高を括っておりましたが‥
たまたま店員に勧められて試聴してみて驚きました。
JVCは好きでWOODシリーズ等色々使い倒してきましたが、このイヤホンはそれに通じる音が出ていますね。
FXT100に比して機能性を含め性能的に上がっていますし、音質は遥かに凌駕しています。
同価格帯の有線イヤホンともタメを張れるのではないでしょうか。
この小さなワイヤレスイヤホンから何故ここまで音場が広く迫力に満ちた心地よい音が出るのか理解に苦しむほどです。
私的に最近は少しTWSに現を抜かしており、先日はついにfinalのZE8000も手に入れてしまいましたがこのFXT150はZE8000にも勝るとも劣らぬ音を鳴らしていて、結局いつも気が付くとこのイヤホンを耳に入れていることが多いです。
タッチ操作の感度も良く、操作の割り振りも良く考えられていると思います。
接続の安定性も高く、何よりこのコンパクトな筐体から考えられないバッテリーの持続が素晴らしい。
ノイキャン性能は程々ですがイヤホン自体の遮音性が高いので気になることはありません。
また、外音取り込みはFXT100に比してかなり性能向上していて十分実用レベルですね。
マルチポイントには対応せず、コーデクはSBCとAACのみでスペックを気にされる方には厳しいですが、純粋にイヤホンそのものの音質に拘る方には価格を考慮しなくともかなり有力なお勧め機種となります。
近い☆ー☆ー★ー☆ー☆遠い
柔い☆ー★ー☆ー☆ー☆硬質
繊細☆ー☆ー☆ー★ー☆迫力
解像☆ー☆ー★ー☆ー☆音場
楽器☆ー☆ー★ー☆ー☆ボーカル
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
2023年2月7日 23:51 [1679795-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
お世辞にも洒脱なデザインとは言えないが装着性、音質等に配慮した結果というのが実感として感じる
【高音の音質】
ややウォームで柔らかく優しい伸びがとても心地よい
粒立ちが良く滑らかで広がりも美しい
JVCウッドシリーズに通じる上質な高域〜中音部
ボーカルの距離感も適切で不自然に前に出過ぎることも引っ込むこともない
ボーカルと楽器の音にはしっかりとした一体感がある
ボーカルには非常に色艶も乗る
価格を度外視してもかなりの高音質に感じる
【低音の音質】
試聴の段階では精一杯頑張っている感が強くゆとりのないやや煩い低音に感じた
が、持ち帰ってじっくり聴くとやはり若干強めではあるもののかなり深いところまで出ており、重さも十分、余韻や空気感が素晴らしいと感じることが出来た
曲によってはやや膨らみ気味に誇張して聴こえる気もするがアウトドア用途として考えた場合最適なチューニングバランスと言える
【フィット感】
見た目はコルクの栓のような不格好ぶりだが、ノズルから本体後方に向かってカーブを描くように丸みがあるよく考えられた形状でストレスなく耳穴にフィットする
【外音遮断性】【音漏れ防止】
本体そのものが密着感が高く装着性の良さと相まって遮音性はかなり良い
【携帯性】
ケースのあまりの小ささに軽く驚く
【総評】
以前にこれの下位機種になるのでしょうかFXT100を所有していたことがあり、接続性の悪さ、外音取り込み時のノイズの凄さ、JVCらしくない硬い音質等全てにがっかりした経緯があります。
ですので、後継のFXT150が発売されていることは知っていましたが、今度はノイキャン機能付きということで価格的にもFXT100に単にノイキャン機能を追加した程度の性能だろうと高を括っておりましたが‥
たまたま店員に勧められて試聴してみて驚きました。
JVCは好きでWOODシリーズ等色々使い倒してきましたが、このイヤホンはそれに通じる音が出ていますね。
機能性を含め性能的にも上がっていますし、音質は遥かに凌駕しています。
同価格帯の有線イヤホンともタメを張れるのではないでしょうか。
この小さなワイヤレスイヤホンから何故ここまで音場が広く迫力に満ちた心地よい音が出るのか理解に苦しむほどです。
私的に最近は少しTWSに現を抜かしており、先日はついにfinalのZE8000も手に入れてしまいましたがこのFXT150はZE8000にも勝るとも劣らぬ音を鳴らしていて、結局いつも気が付くとこのイヤホンを耳に入れていることが多いです。
タッチ操作の感度も良く、操作の割り振りも良く考えられていると思います。
接続の安定性も高く、何よりこのコンパクトな筐体から考えられないバッテリーの持続が素晴らしい。
ノイキャン性能は程々ですがイヤホン自体の遮音性が高いので気になることはありません。
また、外音取り込みはFXT100に比してかなり性能向上していて十分実用レベルですね。
マルチポイントには対応せず、コーデクはSBCとAACのみでスペックを気にされる方には厳しいですが、純粋にイヤホンそのものの音質に拘る方には価格を考慮しなくともかなり有力なお勧め機種となります。
近い☆ー☆ー★ー☆ー☆遠い
柔い☆ー★ー☆ー☆ー☆硬質
繊細☆ー☆ー☆ー★ー☆迫力
解像☆ー☆ー★ー☆ー☆音場
楽器☆ー☆ー★ー☆ー☆ボーカル
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
「Victor HA-FX150T-B [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月12日 22:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月29日 16:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月20日 10:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月4日 19:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月16日 18:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月14日 18:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月5日 20:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月18日 16:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月10日 09:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月21日 14:13 |
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
隅々まで洗練の美を感じる好モデル!
(イヤホン・ヘッドホン > Elite 4 [ダークグレー])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
