AVIOT TE-J1-NV [ネイビー]
「アドバンスド・ハイブリッドドライバー構成」を採用した完全ワイヤレスイヤホン
-
- イヤホン・ヘッドホン 1160位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 452位
- カナル型イヤホン 636位
※正規販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
AVIOT TE-J1-NV [ネイビー]プレシードジャパン
最安価格(税込):¥21,590
(前週比:±0 )
発売日:2022年11月26日

よく投稿するカテゴリ
2023年1月31日 01:19 [1654340-4]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
xiaomi11Tpro
LDAC
AmazonMusicUnlimited
エージング無し、箱出し。
最初の音出し確認で、音のレベルが高く、こりゃエージング無しでイケると思いました。
【デザイン】
そのもののデザインは気に入ってます。
くびれの部分がスケルトン(スモーク色)になっていて、基盤、チップが見えます。
装着すると、そうでもなくなります(笑)
表に出ている部分は、アクセントのない楕円形に見えるからです。
色は、ホワイトとかなり悩んでネイビーにしました。最後は、同時期に、Momentum3のホワイトを購入することにしたのとファッションに合わせる理由にて。
ネイビーは、少しキラッとした材料が入った塗装で、いわゆるメタリックカラーです。深めのネイビーなので、落ち着いていてなかなか良いです。
ケースもスモークスケルトン、布でくるんだ感じでオシャレ。女性が持つ、オシャレなコンパクトケースです。多分、どの色もだと思いますが、男性でも女性が持っても、ジェンダーレス、オシャレでイケる、とても素晴らしいデザインだと思います。
【高音の音質】
抜け感、クリア感共に素晴らしいです。
音の解像度も、まずまずです。この価格帯なら相応。
Momentum3、BeoplayEXクラスと比較すると、流石におとりますが。
【中音の音質】
そこそこ厚みのある音で、ボーカルも綺麗に聴こえます。これもハイエンド機に匹敵。
【低音の音質】
いわゆる沈み込みもそれなりにあり、響きも同様。ドンシャリ系のドンとは違います。
【フィット感】
形状、イヤーピースがよく、長時間でも疲れないです。出張で東京→広島移動でホテルまでつけっぱなしで違和感なく。
ノーマルのイヤーピースの素材が良くて、スピンフィットと似たような感じです。
【外音遮断性】
パッシブは、そんなでなく。アクティブのノイキャンは、そこそこ高い効くといった感じ。仕上げ方は、BeoplayEXのノイキャンような音楽を聴くのにサポートする、といった感じです。頂点のBOSEやAppleの次点クラス、az60やfreebudspro2の次くらい。そのくらいになると、普通、クラスってなると思いますが、そんな感じです。効いてる、でも弱すぎない。
【音漏れ防止】
不明
【携帯性】
ケースは、他よりも少し大きめですが、持ち運びに支障が出るほどでなくポケット入れても違和感出るほどでもないです。
【総評】
ハードは素晴らしい出来。ケースも本体も。
音質は、クリアで、透明感あり解像度もそれなりに高くバランス取れてます。
初めてAVIOTを購入しましたが、特定ファンの方がいらっしゃるのを理解できました。正直、音を中心選ぶなら、コレオススメです、と言いたくなる。流石に2BA1DDのFokusPRO(所有)には敵わないですが。
マルチポイントも、完成度の高さにびっくり。同時接続、音が入った方に自動に切り替わる完全タイプで、2つのデバイスに繋げれば、機能する。他のメーカーは、大体、アプリでの設定が必要。
音、ノイキャン、マルチポイント、普段使い必要な要素は満たしたバランス取れた1台。装着検知等ないものの。
ただ致命的で、星評価を減らした要素は、アプリ。上記したAndroid12の環境で動かない。公式ショップ購入なので、やり取りしてますが、使えてません。iPhoneも所有しており、そちらのアプリは動き、怪我の功名かマルチポイントなので、Androidで音楽聴きながら、iPhoneでイコライザーの調整するという妙なやり方しました。ノイキャンも同様。これでわかったのですが、ノイキャン、外音取り込みは、デフォルトで最強。イコライザーは、bypass、という設定。このbypass、つまり、何も触らないのが一番良いので、結果、アプリで何も触らなくても良い、感じ。
final同様、ハード(&組み込みソフトウェア)は、かなり完成度高い。けど、アプリ(オープン系ソフトウェア)が弱い、の前評判通りの結果を得てしまいました。SoundMEなるアプリの進化を…というか不具合だけど、何とかしてほしい。
ひょっとしたら、xiaomiの独自のMIUIのせいかもだけど。だけど他のメーカーでこんなこと起きてないです。BOやTechnicsで、最初は手こずる事はあっても、何度かやり直す過程でアプリ接続できましたし。
因みに、iPhoneでも素晴らしい音です。Dolbyの空間オーディオも、音の定位が再現されて、むしろ、空間オーディオは、iPhoneの方が良いかもと。
1/1追記
暫く使って、中高音域のクリアさの度合いに気づきました。Momentum3、freebudsPro2、az60他、中高音域が、スッキリきれいなものと比べると、こもる感じ、抜け感が今一歩。良い言い方すると、ウォーム。中音域をBA1発だと、結果、同じ傾向になるなぁと、1moreEVOも同じ。やはり中高音域に、それぞれ1発ずつ、計2発入れないと難しいんだろうなと。FokusPro…聴くと尚更です。あくまで、なんというか個人的な音の好みと、満足度の話ではあります。この価格帯なら十分な音質、です。
1/31
結局、手放しました。
やはり音質は、価格に準じます。聴き込んでいくと…手に取らなくなり、今後、聴くことないだろうなと。また、ノイキャンも、カンっとした音を、まま拾う場面もあり。もう少しお金出して、freebudsPro2、az60のほうが良いです。アプリも、デバイスを認識せず。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった5人(再レビュー後:4人)
2023年1月1日 20:14 [1654340-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
xiaomi11Tpro
LDAC
AmazonMusicUnlimited
エージング無し、箱出し。
最初の音出し確認で、音のレベルが高く、こりゃエージング無しでイケると思いました。
【デザイン】
そのもののデザインは気に入ってます。
くびれの部分がスケルトン(スモーク色)になっていて、基盤、チップが見えます。
装着すると、そうでもなくなります(笑)
表に出ている部分は、アクセントのない楕円形に見えるからです。
色は、ホワイトとかなり悩んでネイビーにしました。最後は、同時期に、Momentum3のホワイトを購入することにしたのとファッションに合わせる理由にて。
ネイビーは、少しキラッとした材料が入った塗装で、いわゆるメタリックカラーです。深めのネイビーなので、落ち着いていてなかなか良いです。
ケースもスモークスケルトン、布でくるんだ感じでオシャレ。女性が持つ、オシャレなコンパクトケースです。多分、どの色もだと思いますが、男性でも女性が持っても、ジェンダーレス、オシャレでイケる、とても素晴らしいデザインだと思います。
【高音の音質】
抜け感、クリア感共に素晴らしいです。
音の解像度も、まずまずです。この価格帯なら相応。
Momentum3、BeoplayEXクラスと比較すると、流石におとりますが。
【中音の音質】
そこそこ厚みのある音で、ボーカルも綺麗に聴こえます。これもハイエンド機に匹敵。
【低音の音質】
いわゆる沈み込みもそれなりにあり、響きも同様。ドンシャリ系のドンとは違います。
【フィット感】
形状、イヤーピースがよく、長時間でも疲れないです。出張で東京→広島移動でホテルまでつけっぱなしで違和感なく。
ノーマルのイヤーピースの素材が良くて、スピンフィットと似たような感じです。
【外音遮断性】
パッシブは、そんなでなく。アクティブのノイキャンは、そこそこ高い効くといった感じ。仕上げ方は、BeoplayEXのノイキャンような音楽を聴くのにサポートする、といった感じです。頂点のBOSEやAppleの次点クラス、az60やfreebudspro2の次くらい。そのくらいになると、普通、クラスってなると思いますが、そんな感じです。効いてる、でも弱すぎない。
【音漏れ防止】
不明
【携帯性】
ケースは、他よりも少し大きめですが、持ち運びに支障が出るほどでなくポケット入れても違和感出るほどでもないです。
【総評】
ハードは素晴らしい出来。ケースも本体も。
音質は、クリアで、透明感あり解像度もそれなりに高くバランス取れてます。
初めてAVIOTを購入しましたが、特定ファンの方がいらっしゃるのを理解できました。正直、音を中心選ぶなら、コレオススメです、と言いたくなる。流石に2BA1DDのFokusPRO(所有)には敵わないですが。
マルチポイントも、完成度の高さにびっくり。同時接続、音が入った方に自動に切り替わる完全タイプで、2つのデバイスに繋げれば、機能する。他のメーカーは、大体、アプリでの設定が必要。
音、ノイキャン、マルチポイント、普段使い必要な要素は満たしたバランス取れた1台。装着検知等ないものの。
ただ致命的で、星評価を減らした要素は、アプリ。上記したAndroid12の環境で動かない。公式ショップ購入なので、やり取りしてますが、使えてません。iPhoneも所有しており、そちらのアプリは動き、怪我の功名かマルチポイントなので、Androidで音楽聴きながら、iPhoneでイコライザーの調整するという妙なやり方しました。ノイキャンも同様。これでわかったのですが、ノイキャン、外音取り込みは、デフォルトで最強。イコライザーは、bypass、という設定。このbypass、つまり、何も触らないのが一番良いので、結果、アプリで何も触らなくても良い、感じ。
final同様、ハード(&組み込みソフトウェア)は、かなり完成度高い。けど、アプリ(オープン系ソフトウェア)が弱い、の前評判通りの結果を得てしまいました。SoundMEなるアプリの進化を…というか不具合だけど、何とかしてほしい。
ひょっとしたら、xiaomiの独自のMIUIのせいかもだけど。だけど他のメーカーでこんなこと起きてないです。BOやTechnicsで、最初は手こずる事はあっても、何度かやり直す過程でアプリ接続できましたし。
因みに、iPhoneでも素晴らしい音です。Dolbyの空間オーディオも、音の定位が再現されて、むしろ、空間オーディオは、iPhoneの方が良いかもと。
1/1追記
暫く使って、中高音域のクリアさの度合いに気づきました。Momentum3、freebudsPro2、az60他、中高音域が、スッキリきれいなものと比べると、こもる感じ、抜け感が今一歩。良い言い方すると、ウォーム。中音域をBA1発だと、結果、同じ傾向になるなぁと、1moreEVOも同じ。やはり中高音域に、それぞれ1発ずつ、計2発入れないと難しいんだろうなと。FokusPro…聴くと尚更です。あくまで、なんというか個人的な音の好みと、満足度の話ではあります。この価格帯なら十分な音質、です。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
2022年12月29日 23:33 [1654340-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
xiaomi11Tpro
LDAC
エージング無し、箱出し。
最初の音出し確認で、音のレベルが高く、こりゃエージング無しでイケると思いました。
【デザイン】
そのもののデザインは気に入ってます。
くびれの部分がスケルトン(スモーク色)になっていて、基盤、チップが見えます。
装着すると、そうでもなくなります(笑)
表に出ている部分は、アクセントのない楕円形に見えるからです。
色は、ホワイトとかなり悩んでネイビーにしました。最後は、同時期に、Momentum3のホワイトを購入することにしたのとファッションに合わせる理由にて。
ネイビーは、少しキラッとした材料が入った塗装で、いわゆるメタリックカラーです。深めのネイビーなので、落ち着いていてなかなか良いです。
ケースもスモークスケルトン、布でくるんだ感じでオシャレ。女性が持つ、オシャレなコンパクトケースです。多分、どの色もだと思いますが、男性でも女性が持っても、ジェンダーレス、オシャレでイケる、とても素晴らしいデザインだと思います。
【高音の音質】
抜け感、クリア感共に素晴らしいです。
音の解像度も、まずまずです。この価格帯なら相応。
Momentum3、BeoplayEXクラスと比較すると、流石におとりますが。
【中音の音質】
そこそこ厚みのある音で、ボーカルも綺麗に聴こえます。これもハイエンド機に匹敵。
【低音の音質】
いわゆる沈み込みもそれなりにあり、響きも同様。ドンシャリ系のドンとは違います。
【フィット感】
形状、イヤーピースがよく、長時間でも疲れないです。出張で東京→広島移動でホテルまでつけっぱなしで違和感なく。
ノーマルのイヤーピースの素材が良くて、スピンフィットと似たような感じです。
【外音遮断性】
パッシブは、そんなでなく。アクティブのノイキャンは、そこそこ高い効くといった感じ。仕上げ方は、BeoplayEXのノイキャンような音楽を聴くのにサポートする、といった感じです。頂点のBOSEやAppleの次点クラス、az60やfreebudspro2の次くらい。そのくらいになると、普通、クラスってなると思いますが、そんな感じです。効いてる、でも弱すぎない。
【音漏れ防止】
不明
【携帯性】
ケースは、他よりも少し大きめですが、持ち運びに支障が出るほどでなくポケット入れても違和感出るほどでもないです。
【総評】
ハードは素晴らしい出来。ケースも本体も。
音質は、クリアで、透明感あり解像度もそれなりに高くバランス取れてます。
初めてAVIOTを購入しましたが、特定ファンの方がいらっしゃるのを理解できました。正直、音を中心選ぶなら、コレオススメです、と言いたくなる。流石に2BA1DDのFokusPRO(所有)には敵わないですが、3から4万円の1DDハイエンドを買わなくとも音質の好みあれど匹敵します、はっきり言えます。
マルチポイントも、完成度の高さにびっくり。同時接続、音が入った方に自動に切り替わる完全タイプで、2つのデバイスに繋げれば、機能する。他のメーカーは、大体、アプリでの設定が必要。
音、ノイキャン、マルチポイント、普段使い必要な要素は満たしたバランス取れた1台。装着検知等ないものの。
ただ致命的で、星評価を減らした要素は、アプリ。上記したAndroid12の環境で動かない。公式ショップ購入なので、やり取りしてますが、使えてません。iPhoneも所有しており、そちらのアプリは動き、怪我の功名かマルチポイントなので、Androidで音楽聴きながら、iPhoneでイコライザーの調整するという妙なやり方しました。ノイキャンも同様。これでわかったのですが、ノイキャン、外音取り込みは、デフォルトで最強。イコライザーは、bypass、という設定。このbypass、つまり、何も触らないのが一番良いので、結果、アプリで何も触らなくても良い、感じ。
final同様、ハード(&組み込みソフトウェア)は、かなり完成度高い。けど、アプリ(オープン系ソフトウェア)が弱い、の前評判通りの結果を得てしまいました。SoundMEなるアプリの進化を…というか不具合だけど、何とかしてほしい。
ひょっとしたら、xiaomiの独自のMIUIのせいかもだけど。だけど他のメーカーでこんなこと起きてないです。BOやTechnicsで、最初は手こずる事はあっても、何度かやり直す過程でアプリ接続できましたし。
因みに、iPhoneデモ素晴らしい音です。Dolbyの空間オーディオも、音の定位が再現されて、むしろ、空間オーディオは、iPhoneの方が良いかもと。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
2022年12月3日 19:19 [1654340-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
xiaomi11Tpro
LDAC
エージング無し、箱出し。
最初の音出し確認で、音のレベルが高く、こりゃエージング無しでイケると思いました。
【デザイン】
そのもののデザインは気に入ってます。
くびれの部分がスケルトン(スモーク色)になっていて、基盤、チップが見えます。
装着すると、そうでもなくなります(笑)
表に出ている部分は、アクセントのない楕円形に見えるからです。
色は、ホワイトとかなり悩んでネイビーにしました。最後は、同時期に、Momentum3のホワイトを購入することにしたのとファッションに合わせる理由にて。
ネイビーは、少しキラッとした材料が入った塗装で、いわゆるメタリックカラーです。深めのネイビーなので、落ち着いていてなかなか良いです。
ケースもスモークスケルトン、布でくるんだ感じでオシャレ。女性が持く、オシャレなコンパクトケースです。多分、どの色もだと思いますが、男性でも女性が持っても、ジェンダーレス、オシャレでイケる、とても素晴らしいデザインだと思います。
【高音の音質】
抜け感、クリア感共に素晴らしいです。
音の解像度も高めです。
正直、Momentum3、BeoplayEXクラスに引けを取らない…同等です。
【中音の音質】
そこそこ厚みのある音で、ボーカルも綺麗に聴こえます。これもハイエンド機に匹敵。
【低音の音質】
いわゆる沈み込みもそれなりにあり、響きも同様。ドンシャリ系のドンとは違います。
【フィット感】
形状、イヤーピースがよく、長時間でも疲れないです。出張で東京→広島移動でホテルまでつけっぱなしで違和感なく。
ノーマルのイヤーピースの素材が良くて、スピンフィットと似たような感じです。
【外音遮断性】
パッシブは、そんなでなく。アクティブのノイキャンは、そこそこ高い効くといった感じ。仕上げ方は、BeoplayEXのノイキャンような音楽を聴くのにサポートする、といった感じです。頂点のBOSEやAppleの次点クラス、az60やfreebudspro2の次くらい。そのくらいになると、普通、クラスってなると思いますが、そんな感じです。効いてる、でも弱すぎない。
【音漏れ防止】
不明
【携帯性】
ケースは、他よりも少し大きめですが、持ち運びに支障が出るほどでなくポケット入れても違和感出るほどでもないです。
【総評】
ハードは素晴らしい出来。ケースも本体も。
音質は、クリアで、透明感あり解像度もそれなりに高くバランス取れてます。
初めてAVIOTを購入しましたが、特定ファンの方がいらっしゃるのを理解できました。正直、音を中心選ぶなら、コレオススメです、と言いたくなる。流石に2BA1DDのFokusPRO(所有)には敵わないですが、3から4万円の1DDハイエンドを買わなくとも音質の好みあれど匹敵します、はっきり言えます。
マルチポイントも、完成度の高さにびっくり。同時接続、音が入った方に自動に切り替わる完全タイプで、2つのデバイスに繋げれば、機能する。他のメーカーは、大体、アプリでの設定が必要。
音、ノイキャン、マルチポイント、普段使い必要な要素は満たしたバランス取れた1台。装着検知等ないものの。
ただ致命的で、星評価を減らした要素は、アプリ。上記したAndroid12の環境で動かない。公式ショップ購入なので、やり取りしてますが、使えてません。iPhoneも所有しており、そちらのアプリは動き、怪我の功名かマルチポイントなので、Androidで音楽聴きながら、iPhoneでイコライザーの調整するという妙なやり方しました。ノイキャンも同様。これでわかったのですが、ノイキャン、外音取り込みは、デフォルトで最強。イコライザーは、bypass、という設定。このbypass、つまり、何も触らないのが一番良いので、結果、アプリで何も触らなくても良い、感じ。
final同様、ハード(&組み込みソフトウェア)は、かなり完成度高い。けど、アプリ(オープン系ソフトウェア)が弱い、の前評判通りの結果を得てしまいました。SoundMEなるアプリの進化を…というか不具合だけど、何とかしてほしい。
ひょっとしたら、xiaomiの独自のMIUIのせいかもだけど。だけど他のメーカーでこんなこと起きてないです。BOやTechnicsで、最初は手こずる事はあっても、何度かやり直す過程でアプリ接続できましたし。
因みに、iPhoneデモ素晴らしい音です。Dolbyの空間オーディオも、音の定位が再現されて、むしろ、空間オーディオは、iPhoneの方が良いかもと。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
「AVIOT TE-J1-NV [ネイビー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月24日 10:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月31日 01:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月27日 21:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月12日 10:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月28日 17:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月27日 10:15 |
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
何かと地味ながら非凡な高音質!お手頃価格も嬉しい!
(イヤホン・ヘッドホン > DUNU Kima Classic [アッシュグレー])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
