
よく投稿するカテゴリ
2023年9月19日 08:41 [1760335-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 2 |
付属ソフト | 1 |
バルク品のCore i5-13500Tを使いたくて、対応チップセットを搭載するATX規格のM/Bを、比較的手頃な価格帯(当時)で探した結果、本品採用に至りました。
GIGABYTEの製品(ソフトウェア除く)に対し、やや贔屓目なところもあるかも知れません。
【安定性】文句なし。標準的な用途を超えない限り、おかしなことにはならないと思います。
【互換性】文句なし。
【拡張性】文句なし。ATX規格には充分な規模感だと思います。
【機能性】文句なし。BIOSのアップデート作業には「Q-Flash」機能がとても便利です。また、グラボ用のPCIe x16 コネクタにはラッチが付いています。当環境は内蔵グラフィックだけで押し通す設計なので当分出番はありませんが、仮にグラボを取り付けることになるなら、それはそれで楽しみになる機構です。
【設定項目】BIOSは簡易モードでアクセスできる範囲内しか触らないことにしています。痒いところに手が届かないと思われるユーザーも居るかも知れませんが、私には不足ありません。
【付属ソフト】量は多く、質は良くないと思います。 初め1ヶ月はお試しと思って使用していましたが、勝手にWindowsローカルのユーザーアカウント(正確には失念しましたがGCC User みたいな名称だったかと)を作ってきたり、ファン制御の設定をするツールは頻繁に落ちて実用に堪えないため、全てアンインストールしました。ファン制御の大枠はBIOSでも設定できる点を考えると、これら雑多なツール群の存在意義って薄いのでは…
【総評】性能はド普通、コスパ良、ただしソフトウェアには期待しないこと。
他、気づきの点が出てきた時には再レビューします。
私からは以上です。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった3人
「Z790 UD [Rev.1.0]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月19日 08:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月3日 09:27 |
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
