『X-T5買った!!(AFについて追記)』 富士フイルム FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック] frombkkさんのレビュー・評価

2022年11月25日 発売

FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック]

  • 裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサー・高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を採用したミラーレスデジタルカメラ。
  • 質量約557gのコンパクトボディに5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能やAIによる被写体検出AF、高速AFを搭載。
  • シャッタースピードなどの3つのダイヤルや3方向チルトの液晶モニターを装備。6.2K/30P 4:2:2 10bitでの映像記録に対応する。
FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック] 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥231,660

(前週比:+6,751円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥230,700 (1製品)


価格帯:¥231,660¥268,832 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥231,726 〜 ¥248,000 (全国703店舗)最寄りのショップ一覧

付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:4020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS5HR 重量:476g FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック]の価格比較
  • FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック]の買取価格
  • FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック]の店頭購入
  • FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック]のレビュー
  • FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック]のオークション

FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック]富士フイルム

最安価格(税込):¥231,660 (前週比:+6,751円↑) 発売日:2022年11月25日

  • FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック]の価格比較
  • FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック]の買取価格
  • FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック]の店頭購入
  • FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック]のレビュー
  • FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック]のオークション

『X-T5買った!!(AFについて追記)』 frombkkさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック]のレビューを書く

frombkkさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:272人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
102件
腕時計
2件
33件
オーディオインターフェース
1件
18件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶4
ホールド感4
X-T5買った!!(AFについて追記)
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

最初のレビュー投稿で「被写体検出AF【鳥】」の精度について、飛んでる鳥ではAFが難しいというような投稿をしましたが、少し見誤ってました。

<AF性能についての追記>
すべての環境下、条件とまではいかないですが。飛んでる鳥でもしっかりAF鳥のオートフォーカス効きました。同じ場所、同じレンズ(XC50-230mm)で以前X-E4で撮影した所にX-T5で撮影しに行きましたが、AF性能も写真の写りも圧倒的に違いました。AFについてはこの場所でX-E4でカモメを追えた事が一度もありませんでしたが、X-T5では撮影できるレベルでAFが効きました。また遅い時間帯でもX-T5は完璧とまではいきませんが(シャッタースピード、ISO感度の微調整など工夫は必要)、十分撮影をすることができます。最初3枚はAF鳥での撮影。最後の1枚は午後6時を過ぎた時間帯でISO6400まで上げての置きピンでの撮影です。

<AF鳥が追従しにくい状況>
私が試した感じだと木や枝などの至近距離で鳥が飛んでる時です。つまりごちゃごちゃした背景と鳥が近い距離だと非常にAFが効きにくいです(当然色が近いときも効きにくいです)。ただし、そのような状況でもバックの木と鳥との距離がそれなりにある場合は、AFが効いてくれます。ここらへんは実際撮影をしてみると、この状況だとAF鳥が効いてくれるな、これだと効きにくいなのような感覚はすぐにつかめるかなと思います。


以上のように、すべてのシチュエーションでとまでは言えませんが、X-T5で飛んでる鳥、野鳥撮影も十分におこなえると思います。少し最初のレビュー投稿でX-T5の「被写体検出AF【鳥】」は撮影に全然使えないという表現になってしまったので、訂正させていただきました。

ちなみに私がいる国では(日本ではありません)、野鳥撮影にフジフイルムのカメラは、スタンダードな選択肢の一つです。もちろん機能・性能もカメラの重要な条件の一つですが、それ以上に好きなカメラで好きなものを自由に撮って表現するという感覚が強いのか、どこどこのカメラだと撮れるどこどこのカメラだと撮れないみたいな話題はほとんど上がりません。実際私の野鳥写真のプロの先生は飛んでる鳥をGFXで撮影されます。私もこのX-T5で、これからもっともっといろいろな野鳥を撮影しに出掛けます。X-T5は選んで間違いのないカメラの一つだと思います。

またまた、長文お付き合いいただきありがとうございました。

比較製品
富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ
レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった101人(再レビュー後:77人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶4
ホールド感4
X-T5買った!!
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種X-t5の被写体検AF【鳥】で追いきれなかった写真
 

X-t5の被写体検AF【鳥】で追いきれなかった写真

 

せっかくなんでレビュー投稿させていただきます。

X-E4をメインで使ってましたが、X-T5買ってしまいました。理由はいくつかありますが、XF100-400mmかTamronから出た150-500mmのズームレンズなんかを長らく迷いながら検討してましたが、あと何万円かプラスすればX-T5が買えるなと思い、レンズを新しくする前に本体の性能をアップさせてしまおうと購入に至った次第です。最新のセンサーと4020万画素があれば、後からどのレンズを選んだとしても本体側はそれに応えてくれるだろうと。

いつも鳥を撮りに行く公園にX-T5にXC50-230mm f4.5-6.7のズームレンズを付けて行ってきました。つたないレビューですがお付き合いください。


<AF性能>
まずオートフォーカスの性能ですが、被写体検AFの【鳥】。思ってたより鳥や鳥の目に合ってくれます。X-E4の時は撮ったあとの写真を見ても、鳥の目という感じの写りでしたが、X-T5は鳥の目玉という感じの写りをしてくれます。ただ、飛んでる鳥でしかも比較的至近距離の鳥は原付みたいなスピードのサギでもちょっと難しいです(敢えてうまく撮れなかったサギの飛んでる写真もアップしておきます)。ここはX-T5になっても距離を想定してのマニュアル撮影になるのかなと感じました。ただ木とか歩いてる鳥にはちゃんと合ってくれます。ちなみに僕の前を歩く彼女にはピントが合わなかったので、ちゃんと鳥と人間の違いをカメラが認識しているようです。飛んでる鳥を撮らないならX-T5のAF性能は大体すべての事で満足レベルだと思います。人間の目に合わせる瞳AFはけっこうな精度です。

<重さサイズ感>
X-E4からなので、はっきり言って重いです。X-T5のグリップ感は良いですが、サムレフトを付けたX-E4の方が僕は片手でも撮影しやすいです。それぐらい重さ、それとサイズも感じました。例えばX-E4ならカフェとかでレストランで少し周りに配慮しながらスマホな感じでテーブルの食事を撮影もできるかとは思いますが、X-T5だとちょっと気になっちゃうかなぁ、、それぐらい見た目にもサイズ感はあると思います。なのでX-T5の重さやサイズについては本気撮りのカメラの中では小型の部類に入るぐらいに僕は感じてます。女性だと普通にちょっと重いかな。

<写りについて>
ここが一番重要ポイントだと思うのですが、写りというか解像感、それと色調はかなり良いです。フジの写真って絵写真みたいなところがありますが(そこが魅力でもありますが)、初めて実写真みたいなリアルさをフジの写真から感じました。僕は現像ソフトにLightroomを使ってますが、鳥の目玉とか毛並みを拡大表示して見てみても、リアルな描写を感じます。ここがX-E4などの2610万画素と4020万画素の大きな違いかなと思います。ただ4020万画素はRAW画像だと、けっこう写真全体に細かなノイズの点々が乗るのでLightroomなどの現像ソフトでのノイズ処理調整が今まで以上に必要になってきます。ただ写りの良さに関しては、単純に誰が撮っても今までの機種との違いを感じれると思います。

<ボケ感とか色味>
僕は鳥とか以外は、XF35mm f1.4のレンズをほぼ一択で使ってますが、正直ボケ感とかの雰囲気については、X-E4の方が上かなと感じました。これは多分4020万画素になったことで、描写力が上がって背景なども今までよりくっきりします。XF35mm f1.4ならではのあの淡い感じのボヤボヤしたボケ具合は今までの方が出るかなと感じます。それと写真の色味も今までより階調良く表現される分、光もですが影や暗い部分もしっかり黒々と表現されます。けっこう最新機種(X-H2なども)になってから写真にフジらしさが以前より感じなくなったと仰る方のレビューなどを目にしますが、僕はここら辺が理由なのかなと感じています。ほんとよくも悪くも、X-T5は写真らしい写りになったように思います。

<デジタルテレコン>
鳥とか超望遠側を使う人にはかなり気になるデジタルテレコンでの1.4倍と2倍表示での撮影機能。僕もこれはかなり期待してた機能でしたが、いざ使ってみると便利ではありますが、写りを求めたらあまり使えないと思いました。普通に撮ってあとでトリミングして拡大させた方が間違いなく綺麗です。1.4倍だと2000万画素、2倍だと1000万画素なんですよね。1.4倍で2600万画素はほしかったかなぁと。


【総評】
そんな感じで、5点ほどピンポイントでレビューしてみました。3方向チルトとかデザインとかそういうのは好みの問題で、X-T5とかX-H2はaps-c機とフルサイズ機の間という感じで、フルスペックaps-c機という印象です。写りの良さを求めたらフジフイルムのaps-c機だとX-H2とこのX-T5しか無いんじゃないかなと思います。4020万画素は魅力です。ただフジらしい色味が楽しめたらそれで良いという場合は、X-E4とかX-T4とかの一つ前の機種で良いんじゃないかとも思います。X-E4も僕のお気に入りのカメラです。

アップした写真はスマホなどでもわかりやすいように、拡大トリミングした写真をアップしてます。

お付き合いいただきありがとうございました。

比較製品
富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ
レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった24

 
 
 
 
 
 

「FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック]」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック]
富士フイルム

FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック]

最安価格(税込):¥231,660発売日:2022年11月25日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <431

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意