SDSQUAC-256G-GN6MN [256GB]
SDSQUAC-256G-GN6MN [256GB]SANDISK
最安価格(税込):¥2,099
(前週比:±0 )
登録日:2022年11月 2日

よく投稿するカテゴリ
2023年3月11日 22:13 [1688420-4]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 2 |
信頼性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
サンディスク通常計測3.0 |
サンディスクMobileLite Plus MLPMカード使用 |
シリコンパワーのSP256GBSTXDU3V20AB |
【読込速度】
この製品は読出速度150MB/sとの公称だが
USB3.0対応カードリーダー トランセンド だと100MB/s以下しか出ない。
この製品はA1だが、公称値を出すには キングストン
MobileLite Plus MLPM UHS-II対応カードリーダーが必要だった。
このカードリーダーだと読出速度150MB/s近く出た。
USB3.2とUSB3.0の両方の差込口の数値は変化が無かった。
シリコンパワーの読出速度はリーダー変えても公称どおり100MB/s以下が限界
【書込速度】
MobileLite Plus MLPMカードを使用してUSB3.2で計測してみたが、書込速度は変化しなかった。
A1の他社製品は50MB/s以上出る商品が多いのでそれに比べこの商品は書込速度がかなり低い。キオクシアも同様に遅い。
書込速度がかなり遅いのに人気があるのが不明。
書込速度を求めるなら、A1ではKINGMAXのKM256GMCSDUHSPM1Aや
シリコンパワーのSP256GBSTXDU3V20ABとか速い。
シリコンパワーの画像もアップした。
シリコンパワーの書込み速度もリーダー変えても変化無し。
【信頼性】
有名メーカーなので他社より安心だと思う。
ただしSDカード自体がそもそも耐久性はあまり無いと思っているので、
パソコンに常時接続したりしておくと壊れやすい気がする。
HDDやSSDに大事なデータは保存しておくべき。
また大容量の書き込みは熱が出るので、SDカードには向いていない。
【総評】
A1の安い商品で読込速度が必要な場合は、KINGMAXのKM256GMCSDUHSPM1Aやサンディスク MobileMate SDDR-B531カードリーダーでこの商品を使用するのも良いが、そもそも100MB/s出れば問題ないので不要と思う。
それよりも、書込速度がかなり遅いので、同じ価格帯のA1商品なら他社の高速書込み製品を購入すべきだと思った。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
2023年3月7日 23:22 [1688420-3]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 2 |
信頼性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
【読込速度】
この製品は読出速度150MB/sとの公称だが
USB3.0対応カードリーダー トランセンド だと100MB/s以下しか出ない。
この製品はA1だが、公称値を出すにはUHS-II対応カードリーダーが必要だった。
UHS-II対応カードリーダーだと読出速度150MB/s近く出た。
USB3.2とUSB3.0の両方の数値は変化が無かった。
【書込速度】
USB3.2/UHS-II対応カードを使用してUSB3.2で計測してみたが、書込速度は変化しなかった。
A1の他社製品は50MB/s以上出る商品が多いのでそれに比べ書込速度がかなり低い。キオクシアも同様遅い。
書込速度がかなり遅いのに人気があるのが不明。
書込速度を求めるなら、A1ではKINGMAXのKM256GMCSDUHSPM1Aや
シリコンパワーのSP256GBSTXDU3V20ABとか速い。
シリコンパワーの画像もアップした。
シリコンパワーの読出速度は公称どおりUSB3.2/UHS-IIでも100MB/s以下が限界
【信頼性】
有名メーカーなので他社より安心だと思う。
ただしSDカード自体がそもそも耐久性はあまり無いと思っているので、
パソコンに常時接続したりしておくと壊れやすい気がする。
HDDやSSDに大事なデータは保存しておくべき。
また大容量の書き込みは熱が出るので、SDカードには向いていない。
【総評】
A1の安い商品で読込速度が必要な場合は、HS-II対応カードリーダーでこの商品を使用するのも良いが、そもそも100MB/s出れば問題ないので不要と思う。
それよりも、書込速度がかなり遅いので、同じ価格帯のA1商品なら他社の製品を購入すべきだと思った。
参考になった0人
2023年3月7日 15:34 [1688420-2]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 2 |
信頼性 | 4 |
【読込速度】
この製品は読出速度150MB/sとの公称だが
USB3.0対応カードリーダー トランセンド だと100MB/s以下しか出ない。
この製品はA1だが、公称値を出すにはUHS-II対応カードリーダーが必要だった。
UHS-II対応カードリーダーだと読出速度150MB/s近く出た。
USB3.2とUSB3.0の両方の数値は変化が無かった。
【書込速度】
USB3.2/UHS-II対応カードを使用してUSB3.2で計測してみたが、書込速度は変化しなかった。
A1の他社製品は50MB/s以上出る商品が多いのでそれに比べ書込速度がかなり低い。キオクシアも同様遅い。
書込速度がかなり遅いのに人気があるのが不明。
書込速度を求めるなら、A1ではKINGMAXのKM256GMCSDUHSPM1Aや
シリコンパワーのSP256GBSTXDU3V20ABとか速い。
【信頼性】
有名メーカーなので他社より安心だと思う。
ただしSDカード自体がそもそも耐久性はあまり無いと思っているので、
パソコンに常時接続したりしておくと壊れやすい気がする。
HDDやSSDに大事なデータは保存しておくべき。
また大容量の書き込みは熱が出るので、SDカードには向いていない。
【総評】
A1の安い商品で読込速度が必要な場合は、HS-II対応カードリーダーでこの商品を使用するのも良いが、そもそも100MB/s出れば問題ないので不要と思う。
それよりも、書込速度がかなり遅いので、同じ価格帯のA1商品なら他社の製品を購入すべきだと思った。
参考になった0人
2023年3月2日 00:19 [1688420-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 3 |
信頼性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
USB3.0 |
【読込速度】
USB3.0対応 BSCR26TU3BKだと150MB/sとの公称だがそこまでは出ない。 他メーカーの物と同じくらいの標準値。公称値を出すにはUSB3.2/UHS-II対応カードリーダーが必要
当然パソコンもUSB3.2に対応していなければならない。
【書込速度】
USB3.0だと期待値よりは低いが他メーカーより同じか少し高い。こちらも公称値を出すにはUSB3.2/UHS-II対応カードリーダーがあればもっと数値上がるのかな。
【信頼性】
有名メーカーなので他社より安心だと思う。
ただしSDカード自体がそもそも耐久性はあまり無いと思っているので、
パソコンに常時接続したりしておくと壊れやすい気がする。
HDDやSSDに大事なデータは保存しておくべき。
また大容量の書き込みは熱が出るので、SDカードには向いていない。
【総評】
パソコンでサンディスク純正のアダブターを付けてUSB3.0の端子で計測したものです。
読込速度が150MB/sとの公称だったので、USB3.0だと期待したが書き込みも期待値以下。
価格も他社と同じくらいなのでそれ以上期待するのは無理か。
他社で良さげなのは、KINGMAXのKM256GMCSDUHSPM1A があるので次回はこれを買ってみたい。
参考になった0人
「SDSQUAC-256G-GN6MN [256GB]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月15日 17:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月14日 20:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月7日 19:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月4日 22:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月23日 15:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月11日 22:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月24日 21:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月30日 23:49 |
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(SDメモリーカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
