2022年12月15日 発売
EOS R6 Mark II ボディ
- 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
- 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
- ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。

よく投稿するカテゴリ
2023年4月25日 23:20 [1706691-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
今日手に入れてHDR-PQにびっくり!
HDR-PQ撮影 |
普通に撮影jpgとって出し |
α9、Z7、R6と所持していますが一番最近購入したのがR6なのですがなぜか、
このたびR6を更新しようと思ってR6Uを注文し、今日は雨だったので撮影に出ず
家の窓からクロップしたりデジタルズームしたり低速シャッターチャレンジしたり
社外電池入れてみたり、高感度チェックしたりしていじくっていたら
HDR-PQという撮影モードが出てきて、なんだろうと思い(普通のHDRとどう違うのかと)
撮影して驚いたシャッター音が一度しか聞こえない????、
書き込みや、紹介記事の中で見かけたことがなかったので期待していなかったが
これがあるだけでまたキャノンに戻ってくる人が増えるのでないかと思うぐらいよかった。
https://global.canon/ja/technology/hdr2019.html
このcanonのサイトに詳しく説明が乗っているがそんな説明全く必要ない。
シャッター押して絵を見れば誰でもわかるぐらいナマの、見たまんまの絵が出る。
私は実は知らないで買ったのだが、あまりにすごい感動だったので此処に書きます。
65 才になって、新しい感動にシビレルなんて思ってもみなかった。
こんなにすごい結果になると思っていなかったのでしょうもない被写体(隣の家の屋根)
をベランダ越し、がラス越しに撮ったものしかないが、ま、見てね。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
参考になった37人
「EOS R6 Mark II ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月22日 22:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月7日 21:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月22日 17:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月21日 17:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月17日 22:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月16日 15:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月15日 20:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月14日 16:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月22日 14:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月10日 11:15 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
ユーザーレビューランキング
(デジタル一眼カメラ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
