EOS R6 Mark II ボディ
- 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
- 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
- ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。
EOS R6 Mark II ボディCANON
最安価格(税込):¥352,950
(前週比:-1,780円↓)
発売日:2022年12月15日

よく投稿するカテゴリ
2023年5月13日 19:05 [1699277-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
今まではRAW+JPEGが基本で、RAW現像して作品としていましたが、HDR-PQ撮影の機能を知りRAW+HEIF撮影で、HEIFを現像して作品にしてます。HDR-PQは人間の眼で見た露出に近い絵を作りだしてくれる素晴らしい機能です。EOS R6 Mark IIのHEIF画像もきれいなのですが、そこは自分なりの作品にしたいから多少の現像処理をしています。RAWを現像して作品にするよりもHEIFを現像して作品にした方がしっくりします。それとシャッターは電子シャッターにしました。高速連続撮影+の時は無音で最高40コマの速さで撮れますが、それは多すぎて困る。AEBで3枚撮影に設定すると無音で高速3枚AEB撮影。無音なので撮った感触はありませんが、早いので普通に1枚撮影してると同じですね。
でも、使っているうちにいろいろ不具合も見えて来ましたね。クチコミに書いた以外にも出て来ました。まぁ、重大な欠点ではないので、改めてクチコミに書きませんが。と、いうことで素晴らしいカメラですが、完璧なカメラではありません。もう少ししっかり設計し販売して欲しかったです。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
参考になった43人(再レビュー後:8人)
2023年4月1日 19:14 [1699277-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
平安神宮 1/500 f4 ISO500 RF24-105mm F4L IS USM |
一抹の不安を抱きながらEOS R6 Mark IIに乗り換えました。一番の不安は画素数が減ることによる画質の変化。プリントするわけでもないし、風景だけでなく、妻との旅行では妻を撮ることが楽になればと思い買い替えを決意しました。
早速AFのテスト、ただ単にコントラストのないところのAF合焦はEOS R5が上かなと思いました。EOS R6 Mark IIに一番期待したのは風景や人物の瞳AFをいちいち切り替えることなく自動で被写体を検出し、AFを切り替えてくれること。
花を撮っていて、次は妻を入れて撮る時、EOS R5ではいちいち瞳フォーカスに切り替える手間がありましたが、EOS R6 Mark IIは「自動」に設定しておけは自動で瞳を検出してくれます。これは家族旅行では便利この上ない機能で快適な撮影が出来ました。それと、風に揺れる枝垂れ桜、サーボAFに切り替えて、メインの桜にフォーカスを合わせると、揺れながらもメインの桜を追いかけてくれます。あぁ、こんな時にも便利だなぁと感激です。鉄道写真は撮らないけど動体写真として考えると同じか。これは、秀逸な、涙が出るほどに嬉しい機能です。桜の作品は元より、妻の写真は全て瞳にピントが来ていて満足な仕上がりでした。楽に、楽しく撮影出来たのもEOS R6 Mark IIのおかげです。EOS R5も近々AFのバージョンアップがあると思いきや、見当違いのファームアップでした。これで、EOS R5はもう私の路線ではないのでキッパリさよなら出来ました。風景だけでなく、スナップ感覚で家族の思い出作りを作るには最高のカメラだと思いました。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
参考になった35人
「EOS R6 Mark II ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月2日 23:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月13日 20:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月13日 19:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月2日 11:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月1日 20:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月25日 23:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月25日 22:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月17日 20:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月16日 15:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月9日 22:21 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
APS-Cミラーレス入門機としてオールマイティな性能・機能と価格
(デジタル一眼カメラ > α6400 ILCE-6400 ボディ [ブラック])4
神野恵美 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
