T1c Flamingo

プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2023年6月4日 11:07 [1722421-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
組み合わせ例。スピーカーとプレーヤーは別売です。真空管は熱くなるのでご注意を。 |
真空管の優しい光は目にも麗しい! |
DACフィルター選択時の表示。機能的。 |
メーカーサンプル機を提供頂いてのレビューです。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
筐体とボリュームツマミが金属素材で美しく、真空管の光もアクセントになり、趣味のオーディオとして魅力的に感じます。
ディスプレイ部のカバーが樹脂素材で、ヒケやうねりが見られるのは質感の面で少し残念ですが、電源をオンにしてディスプレイが点灯すると、あまり気にならなくなります。ディスプレイは写真の通りモノカラーのドットマトリクスで、大き目のボリューム値表示は格好よく感じます。
【音質】
ストリーミングプレーヤー(WiiM Pro)からCOAXで本機にデジタル接続し、プリアウトをパワードスピーカーに接続して試聴しました。
解像度やS/N感など、基本として充分な高音質です。機能として、オペアンプと真空管の切替が可能なほか、DACのデジタルフィルターを7種類から選択可能です。
オペアンプと真空管を切り替えての聞き比べは楽しいです。どちらも高音質ですが、それぞれに持ち味があり、オペアンプは周波数レンジが広く高域も伸びて近代的な雰囲気。定位が明瞭でボーカルの存在感や音場の広がり感も高く感じます。一方、TUBE(真空管)に切り替えるとオペアンプよりも情報量が減って地味な雰囲気ですが、ノイズ感も低減されて滑らか且つ柔らかで温かみのある音調に。低域の力感も心地よいです。結果、アコースティック楽器の音色は艶やかに映え味わい深いサウンドに。低域楽器は適度な輪郭が伴い、弾むような表現も心地よく感じます。
【操作性】
本体はボリュームツマミがプッシュ操作に対応し、各種操作が可能です。DACのデジタルフィルターは7種類用意されていますが、写真のようにディスプレイに一覧表示でき、選択操作もし易いです。
【機能性】
デジタル入力はUSB Type-BとCOAX(同軸デジタル)を備えています。
USB DACは最大PCM32bit/768 kHz 、DSD512対応との事です。
【総評】
中国のメーカーでブランドとしての知名度も高くはありませんが、DACと真空管プリという、新旧混在の面白さを手に届く価格で実現した興味深い製品です。ギミックではない味わい深い真空管サウンドも魅力を感じます。ヘッドホンアンプとしてはバランス出力が無いのが残念ですが、プリアンプとしても充分に楽しめる製品だと思います。
参考になった0人
「T1c Flamingo」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月4日 11:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月22日 16:13 |
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
