α7R V ILCE-7RM5 ボディ
- AIプロセッシングユニットを搭載し、高精度の被写体認識AF(オートフォーカス)性能と高解像を備えたフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 有効約6100万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と画像処理エンジン「BIONZ XR」により、高い解像性能を実現。
- 高解像度8K(7680×4320)24pの動画撮影を実現し、高画質かつ圧縮効率の高いHEVC/H.265コーデックの記録フォーマットXAVC HS方式で内部記録できる。
最安価格(税込):¥469,914
(前週比:+40,114円↑)
発売日:2022年11月25日

よく投稿するカテゴリ
2022年11月26日 11:13 [1649816-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
ISO 6400 JPEG リサイズ |
まだ使い込んでいないので、初見のインプレッションを軽く記載。
最初に、恐らくほとんどの方が、R4からセンサーが変わっていなく、価格が爆上がりしてしまった事で、様子見の方が多いいと思います。そういう方に少し参考になる情報を選んで、個人的に注目した部分だけ書いてみます。
また、一部で位相差AF点数がR4から変わっているので、新設計のセンサーと勘違いしてる人がいるようですが、それは間違いで、センサーはR4から据え置きになります。(ソニー説明)
画質ですが、R4を所持していませんので、比較はできませんが、さすが6100万高画素機といった感じを最初は受けました。本機の新しい機能として、RAW撮影においてノイズ処理レベルを「切、弱、標準」で設定できるようになっています。ただ、RAWで確認しても、高感度耐性を上げるという機能ではなく、これまで強制的にかかっていたノイズ処理を、弱くできるといった機能なようです。JPEGに関してはRAWで撮ったものより、高感度撮影においてのノイズ処理をうまく処理しているな、という印象を受けました。
本機ではバルブ撮影がメニューから秒数で設定できるようになりました。星を撮ったり、流れる滝、海の風景写真撮ったりする方にはとても便利な機能です。ただ、バルブ撮影の設定はメニューに進まないと変えられず、Fnメニューに追加もできないので、なんとかしてほしいと思います。
ソニーのホワイトバランスはデフォルトで黄色味が若干強い指向になっていますが、本機に搭載されているAI処理によるオートホワイトバランスはかなり良くなっています。室内での撮影で、そのままオートでいけると思ったソニー機はこれが初めてです。
8段の手ぶれ補正ですが、正直すごいという印象は受けなかったですが、純正レンズと組み合わさると8段に+になるようです。またスチルと動画では動きが違いますので、今後ゆっくり検証となります。
予想はしてましたが、レビュー記載現時点に置いて、LightroomがRAW対応してないので、私の仕事ではまだ本機を使えません。
AIによるAFは家族やTVに映る人で試しましたが、人物であれば後ろを向いても追従し、画面で選んだ人物をロックすれば、その人物だけを追っていったりという挙動をしていました。例えばですが、ウエディング撮影において、最初に新郎新婦を設定しておけば、人混みにいても、その人物だけにフォーカスを持っていくことができるかと思います。また、動画でも機能するので、そういう部分ではカメラマンの業種によっては助かる機能かと思います。
現状のインプレッションで思うことは、画質(画素数ではない)という部分で進化がなかった本機は、かなりの人が購入を思い止まってしまったかと思われます。機能的には進化はしましたが、なんだかもやもやする登場をしたカメラになってしまいました。また、AIAFに関しては、新型のα9に搭載されて本領を発揮しそうな点も、様子見な人を増やしてしまった要因になっているのではと想像します。
色々思うことはありますが、細かいレビューは他の方にお任せして、今度使っていく中で、また書きたいことがあれば再レビューしてみたいと思います。
- レベル
- プロ
- 主な被写体
- 人物
- 風景
参考になった19人
「α7R V ILCE-7RM5 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月2日 23:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月28日 22:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月22日 21:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月21日 17:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月20日 15:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月2日 08:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月27日 23:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月25日 10:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月25日 09:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月18日 20:08 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
小型軽量でよく映る。最初の1台にオススメ
(デジタル一眼カメラ > EOS R10 ボディ)4
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
