サイバーナビ AVIC-CQ912II-DC
- ドコモ車内向けインターネット接続サービス「docomo in Car Connect」を利用可能なカーナビ(9V型ラージサイズ)。「ネットワークスティック」を同梱。
- Webブラウザを用いたYouTube動画のストリーミング再生が可能な「ストリーミングビデオ」を搭載し、大画面液晶タッチパネルで直接操作できる。
- 「レコーダーアクセス」に対応し、録画したコンテンツやサーバーに保存した映像や音楽などの再生、地デジ・BS・CSなどのリアルタイム放送を楽しめる。

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
無評価 | 4.25 | -位 |
操作性![]() ![]() |
無評価 | 3.91 | -位 |
ナビ性能![]() ![]() |
無評価 | 3.87 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
無評価 | 4.07 | -位 |
AV機能![]() ![]() |
無評価 | 3.82 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
無評価 | 3.67 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
プロフィールフリーランス・ライターの石田 功です。カーナビやカーオーディオを中心に、雑誌やWebで記事を書いています。現在、執筆中のおもな雑誌はカーオーディオ専門誌のオートサウンド、カーオーディオマガジンなど。またカー&ドライバーなどの自動車専門誌や…続きを読む
2022年11月30日 20:11 [1651745-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
レコーダーリンクの元祖は実はサイバーナビ |
スマホアプリを利用するが接続は車載Wi-Fiルーターを使う |
自宅のレコーダーがCSに繋がっていれば車内でCS放送もみられる |
![]() |
![]() |
![]() |
スーパールート探索が的確なルートを探してくれる |
自車位置の測位精度はカーナビ中、最高レベル |
これがスポットウォッチャー。すごい機能だがドライバーが確認するのは無理 |
カロッツェリアナビの最上位モデル、サイバーナビの2022年モデルを搭載したRAV4に試乗しました。9型の大画面を搭載し、車載Wi-Fiルーターを同梱したAVIC-CQ912II-DCです。デモカーを丸一日借りて、パナソニック・ストラーダのデモカーと交互に乗り換えてみての感想です。
型番を見ればお分かりのように、昨年モデルのバージョンII版です。地図が最新版に切り替わった以外は、なにも変わっていません。昨年モデルも、機能名に変更があったり、価格がオープン価格に変わった程度で、基本的には一昨年モデルと変わっていないので、2022年モデルも地図以外は一昨年モデルと同様と考えていいでしょう。
とはいえ、機能面では相変わらず最先端を行っていると言っていいでしょう。ストラーダが2022年モデルで初採用したレコーダーリンク機能は、実はこちらが元祖で2年前から搭載しています。しかもストラーダが基本、スマートフォンでのインターネット接続を使うのに対して、こちらは車載Wi-Fiルーターで接続ができます。スマホの場合、パケ放題などの月額定額料金を払わなくてはならず、それなりに料金がかかりますが、こちらは365日プランならば年間1万2000円(税別)で済みます。こちらのほうが、お得でしょう。しかも車内でスマホを使う時はWi-Fi接続できますから、パケ代は安く済みます。
ナビ機能も、相変わらず最先端をいっています。たとえばルート探索ですが、スマートループを活用したスーパールート探索が使えます。カーナビ内のコンピュータではなく、サーバーの強力なコンピュータでルート計算を行うため、質の高いルートを提供してくれるのが強みです。また自車位置の精度が優れているため、直前で「ここを右です」という具合に、ぴったりのタイミングで指示を出してくれます。そのため曲がる場所を間違えることはほぼ無いでしょう。
機能が豊富な故に、あまり使えない機能もあります。その典型例がスポットウォッチャー。スマートループに上がった周辺の画像を画面に表示できる機能ですが、小画面が小さい上に文字はもっと小さいため、運転中にドライバーがどこの場所の画像かを確認するのはほぼ不可能。しかも、その画像がアップロードされた時間がまちまちなので、それほど役に立つとはいえません。もちろん、技術的に高度なことをやっているのはわかるのですが、すごいことをやっていることを見せるための技術ともいえるでしょう。
ともあれ、サイバーナビを搭載したクルマに一度乗ってしまうと、他のナビが付いたクルマに乗った時に「これしか機能がないの?」と寂しくなることは間違いありません。僕もそうでした(笑)。カーナビの最先端を体感したいなら、ぜひ手に入れてもらいたい1台です。
音に関してですが、別の機会に試聴室でじっくり聴くことができました。結論から言うと、色付けのない真面目な良音がします。内蔵アンプの音を聴いたのですが、とてもクリアで情報量もそれなりに高いほう。低域に関しては、もっと安定感があるカーナビも他社にありましたが、個人的にはこれで十分。素直な音がしていました。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
