

よく投稿するカテゴリ
2023年1月16日 12:41 [1670463-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
質感 | 2 |
暖かさ | 5 |
サイズ | 5 |
妻が嫁入り道具として持ってきてくれて、
それ以来35年間も使ってきた
ホームゴタツが、ついに壊れました。
この商品は、かの有名なフランスベッド製で、
なんとも重厚な作りの
豪華な家具調こたつで、たいへん重宝していました。
そこで、近所の家電量販店へ
代わりの商品を買いに行ったのですが、
1月のこの時期ではもう、
まともな商品があまり置いていませんでした。
店員さんには、
「ホームセンターならまだ売ってるかも」
と言われる始末。
そこで、近所のコメリへ行ってみると、
この商品が5千円ちょっとで
特価セールをしていました。
------------------------------------------
筐体や足がすべて軽量のプラスチック製で、
見るからにスカスカで軽く、
あまりにも安っぽいのですが、
5千円台なら2、3年使えれば
元が取れると思い
割り切って使っています。
子どもたちはみな結婚して、
いまは妻との2人暮らしなので、
ダイニングの畳スペースで使っています。
普段は畳も床暖房があるので、
こたつのヒーターまで入れることは
あまりありません。
でも、400ワットあるので
「弱」でも十分な暖かさです。
組み立てはネジ4本を締め付けるだけなので
5分もあれば簡単に完成しました。
ネジを締め付ける道具まで入っていて
至れり尽くせりです。
聞いたこともない会社の製品ですが
値段が大変安く、大満足です。
- 使用人数
- 2人
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月7日 23:29 [1656031-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
質感 | 3 |
暖かさ | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
オーソドックスな形です
【質感】
素材がすべてプラスティッキーで
安っぽさ全開ですが
同(低)価格帯の物は
だいたい同じような素材のようですね
怖くて試せませんが
上に人間が立つと壊れるかもです
座るくらいは大丈夫でした
その分軽いので持ち運びは楽です
ただし天板は重いので要注意です
耐久性はわかりませんが
割り切って使うつもりでいます
【暖かさ】
300Wの物が多いようですが
寒く感じるというレビューを
いくつか見かけていたので
こちらの400Wの物を選びました
感じ方は人それぞれ違うと思いますが
「中」でも暑く感じる事があるので
そこまで気にしなくて良いかもです
手元のコントローラーが付いてないので
温度調整は中のヒーター部分を
覗かないといけないのが少々面倒です
慣れてくると手を突っ込んで
感覚で調整出来そうですけどね
【サイズ】
自分専用なので寝っ転がった時に
体全体が入るように105×75cmの
購入を考えていましたが
6畳の部屋に置くと大きすぎて
圧迫感があるような気がしたので
75×75cmに変更しました
当方、身長175p中肉中背の成人男性ですが
190cm正方形のこたつ布団使用で
一人なら体全体が入り(覆え)ました
高さもギリギリ寝返りが打てるくらいあります
その分、テーブルが高く感じたので
座布団や座椅子、慣れる等の対策が必要かもです
ヒーター部分は平らなので横になっても
邪魔には感じませんでした
自分専用(一人用)ですが
座って入る分には3人でも使えました
【総評】
こたつは子供の頃以来になります
電気代高騰で暖房費節約のためと
テーブルの新調を兼ねて購入してみました
オフシーズンもテーブルも兼ねていたため
木製の家具調の物と悩んだのですが
重いと大変だし自分に合わなかった時の事を考えて
カジュアルの方を選びました
節電になってるのかはまだわかりませんが
エアコンをつける時間は圧倒的に減りました
家にいる時はなかなか出られなくなり
ダメ人間まっしぐら中です
数あるメーカーの中でYUASAさんを選んだのは
いつ買っても安くて長持ちの扇風機で
好印象だったという理由だけでした
余談ですが、こたつ布団はヤマダ電機オリジナルの
フランネルの物を安かったので衝動買いしましたが
肌ざわりも良く軽いのに温かくてこれも正解でした
- 使用人数
- 1人
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
こたつ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(こたつ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
