最安価格(税込):¥26,800
(前週比:±0 )
発売日:2022年10月17日

プロフィールライター / コラムニスト。一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)代表理事。映像、音楽を軸に、AV機器から放送機器、メディア論、著作権論まで幅広く執筆活動を行なう。WEBではAV Watch、ITmedia、PRONEWSにて…続きを読む
2022年11月8日 12:36 [1642539-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
経済性 | 5 |
洗浄力 | 5 |
収納力 | 2 |
使いやすさ | 3 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ダブル洗浄力ノズルになった「ラクアmini Plus」 |
電源ケーブルはアース一体型 |
工夫された食器トレイ |
![]() |
![]() |
|
注水口は底が浅い |
わかりやすい操作パネル |
メーカーからの提供品でレビューします。
後付け小型食器洗浄機は、水道の分岐工事が必要なタイプを以前からパナソニックが作ってましたが、サンコーがタンク式のものを安く提供し始めたことから、さらに市場が拡がったように思います。ラクアシリーズは人気が出すぎて一時期は入手難でしたが、昨今は製造が追いついて来たようです。
1人から2人用の小型モデルはこれまで「ラクアmini」がありましたが、これは洗浄ノズルが1つでした。本機「ラクアmini Plus」は洗浄ノズルが上下2つになっており、洗浄力アップを謳います。ちなみに3人から4人用の大型機では、上下のズルは一般的です。小型機でも洗浄力を落とさないというコンセプトのようです。
本体サイズは「ラクアmini」とまったく同じで、奥行きが短くコンパクトです。色はブラックのみとなっており、若干水垢が目立つようになったのは残念。電源は後ろから出ていますが、排水口が左側にありますので、シンクの設計によっては置きづらいケースがあるかもしれません。
電源ケーブルはアース結線が一緒になっており、別途アース線を引き回さなくてもいいので設置は楽です。ただしケーブル長が1.4mしかありません。設置予定場所からアース付きコンセントまで届くかどうかも、検討が必要です。届かない場合は、アース配線付きとテーブルタップが必要になります。
注水口は広めですが浅いので、注水の際に勢いよく注ぐと、水が飛び出してしまいます。注水量は付属の給水カップ2杯ですので、比較的早く作業が終わります。
洗浄モードは通常、強力、スピード、水洗いの4つ。通常モードでは洗浄とすすぎで約70分、乾燥で75分です。最後は約68度の温水ですすぎますので、乾燥は最後まで待たなくても、ほぼ乾いています。待ちきれない方は途中で止めてもいいでしょう。
排水ホースは1.6mありますが、結構コシが強いタイプで、加えて吸盤の品質が低いため、シンクにうまくくっつきませんでした。ここは何か別途細工が必要になります。
食器を載せるトレイはよく工夫してあります。仮に食器を入れてみましたが、やはり2人分ぐらいでぴったりでしょう。朝食など食器が少ないときは、3人分ぐらい行けるかもしれません。
食器は大皿でない限り入るんですが、庫内は長さがそれほどないので、調理器具、例えばオタマやフライ返し、包丁みたいな柄の長いものはまっすぐは入れられません。斜めにすれば入るんですが、それだと他の食器が入らないので、調理が終わったら先に調理器具だけで回しとく、みたいな運用になると思います。
3人から4人家族だけど設置スペースが取れないといった家庭では、2人用では小さいかもなぁ、と躊躇されるかもしれませんが、ないよりはあったほうが全然楽です。細々したものを全部こちらに放り込み、大物だけ手洗いすれば済みます。あるいは2回に分けて回しても、大した手間ではありません。
1人や2人の場合は、価格もこなれており洗浄力も上位モデルと変わりませんので、ちょうど良い選択肢かと思います。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
2022年11月6日 12:16 [1642539-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
経済性 | 5 |
洗浄力 | 5 |
収納力 | 2 |
使いやすさ | 3 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ダブル洗浄力ノズルになった「ラクアmini Plus」 |
電源ケーブルはアース一体型 |
工夫された食器トレイ |
![]() |
![]() |
|
注水口は底が浅い |
わかりやすい操作パネル |
メーカーからの提供品でレビューします。
後付け小型食器洗浄機は、水道の分岐工事が必要なタイプを以前からパナソニックが作ってましたが、サンコーがタンク式のものを安く提供し始めたことから、さらに市場が拡がったように思います。ラクアシリーズは人気が出すぎて一時期は入手難でしたが、昨今は製造が追いついて来たようです。
1人?2人用の小型モデルはこれまで「ラクアmini」がありましたが、これは洗浄ノズルが1つでした。本機「ラクアmini Plus」は洗浄ノズルが上下2つになっており、洗浄力アップを謳います。ちなみに3人?4人用の大型機では、上下のズルは一般的です。小型機でも洗浄力を落とさないというコンセプトのようです。
本体サイズは「ラクアmini」とまったく同じで、奥行きが短くコンパクトです。色はブラックのみとなっており、若干水垢が目立つようになったのは残念。電源は後ろから出ていますが、排水口が左側にありますので、シンクの設計によっては置きづらいケースがあるかもしれません。
電源ケーブルはアース結線が一緒になっており、別途アース線を引き回さなくてもいいので設置は楽です。ただしケーブル長が1.4mしかありません。設置予定場所からアース付きコンセントまで届くかどうかも、検討が必要です。届かない場合は、アース配線付きとテーブルタップが必要になります。
注水口は広めですが浅いので、注水の際に勢いよく注ぐと、水が飛び出してしまいます。注水量は付属の給水カップ2杯ですので、比較的早く作業が終わります。
洗浄モードは通常、協力、スピード、水洗いの4つ。通常モードでは洗浄とすすぎで約70分、乾燥で75分です。最後は約68度の温水ですすぎますので、乾燥は最後まで待たなくても、ほぼ乾いています。待ちきれない方は途中で止めてもいいでしょう。
排水ホースは1.6mありますが、結構コシが強いタイプで、加えて吸盤の品質が低いため、シンクにうまくくっつきませんでした。ここは何か別途細工が必要になります。
食器を載せるトレイはよく工夫してあります。仮に食器を入れてみましたが、やはり2人分ぐらいでぴったりでしょう。朝食など食器が少ないときは、3人分ぐらい行けるかもしれません。
食器は大皿でない限り入るんですが、庫内は長さがそれほどないので、調理器具、例えばオタマやフライ返し、包丁みたいな柄の長いものはまっすぐは入れられません。斜めにすれば入るんですが、それだと他の食器が入らないので、調理が終わったら先に調理器具だけで回しとく、みたいな運用になると思います。
3?4人家族だけど設置スペースが取れないといった家庭では、2人用では小さいかもなぁ、と躊躇されるかもしれませんが、ないよりはあったほうが全然楽です。細々したものを全部こちらに放り込み、大物だけ手洗いすれば済みます。あるいは2回に分けて回しても、大した手間ではありません。
1人や2人の場合は、価格もこなれており洗浄力も上位モデルと変わりませんので、ちょうど良い選択肢かと思います。
参考になった1人
「ラクアmini Plus TK-MDW22B」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月3日 13:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月8日 12:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月31日 18:14 |
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
(食器洗い機(食洗機))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
