DUNU DTC 500 Type-C版
DUNU DTC 500 Type-C版DUNU-TOPSOUND
最安価格(税込):¥14,080
(前週比:±0 )
発売日:2022年10月14日

プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2022年11月18日 09:34 [1646832-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
デザインと質感のご参考に |
ジャック部 |
底面にも窓あり。ダーク色で適度な見え方。 |
メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
PCと組み合わせて確認しました。イヤホンはDUNUのEST112で、4.4mmバランス接続です。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
筐体はアルミでCNC切削。立体感のある造形で、装飾的な要素も。天面と底面2ヶ所の窓から中身が見えるシースルー構造もマニアックで良いと思います。
【音質】
密度感が高く、音楽の熱気を感じる高音質です。スペックはともかく、聴感上の歪やS/Nはそれほど飛びぬけた印象はありませんが、ハイレゾ音源の良さを密度で表現。チューニングの要素もあると思いますが、中低域にむっちりとした厚みがあり、味わい深いサウンドです。
音源と信号のスペックによって、サウンドの印象が変わりますが、SDよりもハイレゾの方が軽やかで音離れも良く、立体感も豊かに感じます。
【操作性】
本機に操作ボタンは一切ありません。
LEDの色で、48kHz未満、48kHz以上、DSD64、DSD64以上の4態が識別できるようになっています。
【機能性】
最大、PCM768kHz/32bit、DSD512に対応しています。
出力端子は、φ4.4mmバランスと、φ3.5mmの2つです。
因みに、両方の端子にイヤホンを接続すると、挿抜の後先に関係なく、常にφ3.5mmから音が出ます。
【総評】
超コンパクトですが、ハイインピーダンスのヘッドホンも想定した製品です。パワフルで中低域の鳴りも良く、さらにPCM768kHz/32bitおよびDSD512対応とハイスペックで、外観の質感も良好。総じてコストパフォーマンスは非常に高く感じます。スマホと組み合わせて手軽にオーディオ環境をアップしたい方にお勧めしたい好製品です。発熱はありますが、温かく感じる程度で、充分に抑えられていると感じます。
参考になった1人
「DUNU DTC 500 Type-C版」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月31日 22:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月18日 09:34 |
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
音質も機能性も圧倒的なアドバンテージ
(ヘッドホンアンプ・DAC > GO bar)5
野村ケンジ さん
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
