ラクラ・クッカー 旨み CY3601JP

プロフィール家電評論家。スマート家電グランプリ審査員。
主催する『生活家電.com』を通じ、家電の新製品情報、使いこなし情報他を発信中。
過去、某メーカーでAVメディアの商品企画を担当、オーディオ、光ディスクにも精通。
また米・食味鑑定士の…続きを読む
2022年11月29日 02:36 [1650989-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
機能性 | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体。小さい取手がラクラ・クッカー「旨味」の特徴。 |
ふた、完全な切り離し型。サイズ、重さ共に持て余すことはない。 |
取手の銀の部分を押すと、取手上部のノズルより圧が抜ける。色ピンが上がる抜けを示す |
![]() |
![]() |
![]() |
丸い壺のようにも見える内なべ。中には試作のカレー。 |
コンソール。ダイヤル式なのですごく使いやすい。 |
P2は、プログラム2の意味。圧力調理(P1)の後の見込み調理を示す。味を染み込ませる |
ティファールのラクラ・クッカーは、同ブランドの電気圧力なべの内、最も「マニュアル」度が強いモデル。とは言うものの、圧力と温度と時間を考慮すればいいだけなので、かなり簡単に使える。圧力を使うことにより、時短になるし、まず火が通ってない、生煮えということもない。そんな圧力鍋にも弱点がある。それは、仕上がった時点は、かなり高温であるため、水分が旨味と共に外へ流出。ちょっと美味しくないのである。これを美味しくするにはどうすればよいか、待てば良いのだ。料理の温度が低くなるにつれて、傍聴などで食材から出た水分、旨味などが戻ってくる。これをオートメニューに取り入れたのが、このモデルの最大の特徴である「味染み仕上げ」である。
オートメニューだからといってがっかりすることはない。というのは、マニュアル前提で作ってあるので、オートモードも比較的アバウト。「カレー/シチュー モード」「スープ/汁物モード」は、それなりだが、「肉じゃがモード」はいも類、根菜類の煮込みは全部対応できるし、「角煮モード」は肉系、「ぶり大根」は魚系に対応している。つまり煮物なら、なんとかしてやる状態なのだ。これらのプログラムは、素早く調理する「圧力」モードに、味を染み込ませる「煮込み」モードが付け加わった設定。圧力、温度設定は変えることができないが、時間設定を変えることができる。要するに長時間じっくり染み込ませることも可能なのだ。
私は豚バラカレーで試してみたが、野菜のうまさがかなり違うように感じた。肉もバラの薄切りではなく、塊だったらよりうまかったろうと思った。使いやすさも含め、ポイントは高い。
また、サイズもかなり手頃。フタも含めて、最大で30cm強。また撮っておく必要があるふた自体も、ほぼ1kgと、当たり障りのない重さになっている。この辺りは、数cm、数百gで評価が変わるのだが、ラクラ・クッカー「旨味」はとてもいい感じ。フランス製品の多くは、実用性が高いとお言われるが、その例に漏れない。
内なべは、アルミ製で径が22cmと小ぶりで扱いやすい。別売になるが、ティファールのなべぶたはガラス製で真っ平らにできる使用。22cmのなべぶたがあれば、冷蔵庫にさっさか放り込むことも叶。
ボタン一つで味染み込ませとはいかないが、誰でも使いこなせるように要領良くまとめられているモデル。普通のなべのようにガンガン使い倒したい。
参考になった1人
「ラクラ・クッカー 旨み CY3601JP」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月11日 16:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月29日 02:36 |
圧力鍋
(すべての発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
「手頃」「いい塩梅」など、全部が「手に馴染む」電気圧力鍋。
(圧力鍋 > クックフォーミー 3L CY8741JP [ホワイト])5
多賀一晃 さん
(圧力鍋)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
