うるさらX AN403ARP
「さらら除湿(リニアハイブリッド方式)」を搭載したルームエアコン

プロフィールライター・編集者。
書籍編集者、雑誌記者・編集者を経て、2004年にセミリタイアと称して渡仏。以降、現地にて言語を学ぶ傍ら、フリーランスで日本のメディア向けの取材活動、現地邦人向けのメディアなどにも関わる。帰国後は、新聞、雑誌、ウェブ媒…続きを読む
2022年11月24日 09:27 [1641780-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
除菌・消臭 | 無評価 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
室内機(正面) |
室内機(側面) |
室外機。上部分に換気ユニットあがるため、高さは大きめ |
![]() |
![]() |
![]() |
加湿ユニットの構造(カットモデル) |
加湿ホースの通風経路に搭載された「吸音マフラー」 |
リモコン |
ダイキンの家庭用ルームエアコン「うるさらX」の2022年新モデル。10月中旬に開催された新製品発表会でチェックした。
「うるさらX」シリーズはダイキンのフラッグシップ。無給水で加湿ができるエアコンとして長年展開されているが、熱交換を行うだけでなく、元祖”換気ができるエアコン”としても知られる。
前年モデルから採用されている「さらら除湿(リニアハイブリッド方式)」が改良されている。独自の多段階電子膨張弁により、気温や湿度に応じて必要な除湿量を連続的に制御することができる仕組みのため、効率的な運転で快適さと省エネ性を両立できるのが特長だが、新製品では、圧縮機の回転数や室内ファンの制御の見直しが図られたことで、除湿量が約20%アップ。最大1,800ml/hの除湿が可能になり、快適性が向上している。室外機に搭載されている「加湿・換気ファン」の回転数もアップし、外気から水分を取り出す「加湿ローター」に、より多くの空気を通過させることで加湿量と換気量も向上している。
一般的に、「加湿・換気ファン」の回転数を上げると、それに付随して風切り音が増大して運転音も高くなってしまうのが理屈だが、新製品では「加湿ホース」の通風経路に「吸音マフラー」を搭載。これにより、加湿量と換気量を増加させつつも、騒音を抑えることができ、人が感じる運転音は従来のレベルが維持されている。「しずか」モードでは、加湿量・換気量は従来どおりだが、人が感じる運転音が約10%低減されているとのことだ。
室内の温度や湿度、壁からの輻射熱、リモコンの操作履歴をAIが解析し、快適な自動運転制御を行う「AI快適自動運転」を搭載。他にもリモコンで設定すると、電流値の上限を設けてエアコンの能力を抑えながら省エネ運転を行う「パワーセレクト」機能など、ダイキンの最高基準の機能を搭載しているフラッグシップモデルだ。
結露水の受け皿となるドレンパンには、銀イオン抗菌剤を搭載。ドレンパンに溜まった水に抗菌剤が溶け出すことで菌の繁殖を抑制でき、清潔性も向上している。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
2022年11月4日 10:42 [1641780-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
除菌・消臭 | 無評価 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
室内機(正面) |
室内機(側面) |
室外機。上部分に換気ユニットあがるため、高さは大きめ |
![]() |
![]() |
![]() |
加湿ユニットの構造(カットモデル) |
加湿ホースの通風経路に搭載された「吸音マフラー」 |
リモコン |
ダイキンの家庭用ルームエアコン「うるさらX」の2022年新モデル。10月中旬に開催された新製品発表会でチェックした。
「うるさらX」シリーズはダイキンのフラッグシップ。無給水で加湿ができるエアコンとして長年展開されているが、熱交換を行うだけでなく、元祖”換気ができるエアコン”としても知られる。
前年モデルから採用されている「さらら除湿(リニアハイブリッド方式)」が改良されている。独自の多段階電子膨張弁により、気温や湿度に応じて必要な除湿量を連続的に制御することができる仕組みのため、効率的な運転で快適さと省エネ性を両立できるのが特長だが、新製品では、圧縮機の回転数や室内ファンの制御の見直しが図られたことで、除湿量が約20%アップ。最大1,800ml/hの除湿が可能になり、快適性が向上している。室外機に搭載されている「加湿・換気ファン」の回転数もアップし、外気から水分を取り出す「加湿ローター」に、より多くの空気を通過させることで加湿量と換気量も向上している。
一般的に、「加湿・換気ファン」の回転数を上げると、それに付随して風切り音が増大して運転音も高くなってしまうのが理屈だが、新製品では「加湿ホース」の通風経路に「吸音マフラー」を搭載。これにより、加湿量と換気量を増加させつつも、騒音を抑えることができ、人が感じる運転音は従来のレベルが維持されている。「しずか」モードでは、加湿量・換気量は従来どおりだが、人が感じる運転音が約10%低減されているとのことだ。
室内の温度や湿度、壁からの輻射熱、リモコンの操作履歴をAIが解析し、快適な自動運転制御を行うする「AI快適自動運転」を搭載。他にもリモコンで設定すると、電流値の上限を設けてエアコンの能力を抑えながら省エネ運転を行う「パワーセレクト」機能など、ダイキンの最高基準の機能を搭載しているフラッグシップモデルだ。
結露水の受け皿となるドレンパンには、銀イオン抗菌剤を搭載。ドレンパンに溜まった水に抗菌剤が溶け出すことで菌の繁殖を抑制でき、清潔性も向上している。
参考になった1人
「うるさらX AN403ARP」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月24日 18:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月24日 09:27 |
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
(エアコン・クーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
