プレイステーション5 デジタル・エディション CFI-1200B01 [825GB]
- 超高速アクセスが可能なカスタムSSDを搭載した、コンソールゲーム機(軽量化モデル)。クリエイターが思い描いたとおりのゲーム体験を実現することができる。
- コントローラーの振動技術としてハプティック技術を搭載し、L2・R2ボタンには抵抗力を感じさせるアダプティブトリガーを採用。
- 2トーンの色使いで大胆かつ斬新な印象の本体デザインで、デジタル・エディションにはディスクドライブが存在しない。
プレイステーション5 デジタル・エディション CFI-1200B01 [825GB]SIE
最安価格(税込):¥55,280
(前週比:+981円↑)
発売日:2022年 9月15日

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.42 | 4.25 | -位 |
ソフトの質![]() ![]() |
3.75 | 3.91 | -位 |
操作感![]() ![]() |
4.07 | 4.00 | -位 |
描画・画質![]() ![]() |
4.91 | 4.25 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
2.60 | 4.01 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.46 | 3.72 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年3月12日 19:11 [1691864-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 4 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 4 |
拡張性 | 4 |
地球防衛軍6を快適にプレイするためにPS4からPS5に移行しました。
現在はマインクラフトもやっております。
【デザイン】
すごくかっこいいです!
本当未来的な感じがして最新という雰囲気があってとても良いと思います。
【ソフトの質】
PS5のソフトはまだまだ全然少ないですが、PS5のソフトではなくてもPS4のソフトをより高画質、高フレームレート、低処理落ちでかなり快適にプレイができます(PS4とクオリティが変わらないようなソフトもあるので注意。)
今までのゲームより一層力を入れて作られてるなと感じられます。
【操作感】
ボディ自体の操作感は特に使いやすいも使いにくいもありません。
デジタルエディションということで、ディスクの出し入れがないので、普通にコード類繋いで電源ボタンを押して起動するのみです。
本体起動してでの操作感ですが、○-×が入れ替わっているので慣れるまで大変です。
また、最初は起動画面からの操作も慣れるまでよくわからないかもしれません。
【描画・画質】
PS4→PS5はここが大きな進歩点と感じます。
もちろん綺麗ですし、フレームレートもPS4は60fpsだったのに対してPS5は120fpsまで出力可能なので、この点に関しても大きな進歩点ですね(プレイゲームや使用モニターによって設定不可能です)。
処理が非常に重い地球防衛軍6をプレイしていますが、PS4ではカクカクになる場面でもうんともすんともせずに処理落ちが皆無です。
しかし完全に排除されたわけではなく、稀に処理落ちはするので完全に処理落ちがしないとはいえませんが、処理性能は圧倒的に感じます。
【サイズ】
PS4と同じくらいだと思って購入すると大きさに驚くと思います。
またPS4のように綺麗に四角形ではないので、置く場所に困る方も出てくるかもしれません。
私的には、性能、デザインを考えると仕方ないかなと思っています。
【拡張性】
USBポート増化、USB-typeCポート類など拡張性は良くなってますが、私的にはあと1、2個は差し込み口を増やして欲しかったなと感じてます。
そしてPS5の大きな特徴としては、カバーを外してSSD拡張が可能な点と、掃除しやすい構造になっている点がかなり良いと感じてます。
またPS4、PS5でのVCのやり取りだけだったのが、ここ数日前にPS5でDiscord対応になったので、たとえばマインクラフトだとプレステとSwitch等でのクロスプレイの場合は通常のVCはできないので、こちらのDiscordを使用することでプラットホームが違う方ともできる点が非常に良いです。
【総評】
供給もようやく落ち着き、転売の方からの購入をすることなく定価で購入できるようになった今、購入を悩んでいる方もいると思いますが、確実にPS4に比べて圧倒的に良くなっていることは間違いありませんのでオススメできます。
価格帯もそこそこお高いですが、ここまでの高性能を考えると破格の値段かなと感じています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月26日 16:53 [1677991-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 3 |
操作感 | 5 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 3 |
拡張性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
PCデスク上だとかなり大きい |
SONYストアの抽選で購入しました。クーポンがあったので送料込みで¥47,808-でした。
【デザイン】
左右対称で美しいです。
【ソフトの質】
お世辞にもOSの出来が良いとは思いません。ゲームはPS Plusに加入して楽しんでます。
【操作感】
従来のゲーム機と大きく変わりません。私のモニターにはスピーカーがないのでUSB-DAC経由でオーディオに繋いでます。
本体ボタン長押しでシャットダウンなどの設定が出来ると良いなと思いました。あとレストモードでの消灯設定も欲しいです。
【描画・画質】
フルHDモニターでプレイしていますが従来機より綺麗な気がします(ツシマで比較)。
【サイズ】
冷却性を考えれば仕方ない大きさだと思います。
【拡張性】
十分だと思います。上部だけで良いので吸気に問題が出ない純正の防塵カバーが欲しいです。
【総評】
画質や音声は想定内ですけど、コントローラーの振動がとても進化していてビックリしました。
もともとPCでゲームをしていて何年もダウンロードでしかゲームは買ってないのでデジタルエディションを選びました。新作は年に2〜3本しかやらないです。PS Plusエクストラに加入していますがセールなら¥5000〜6000-/年なので新作と新作の合間に遊ぶのに手頃で良いですね。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
(ゲーム機本体)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
