※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

よく投稿するカテゴリ
2025年9月2日 21:00 [1977754-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 3 |
再び最後に追記しました。
今まで愛用していた3Gケータイ(N−01G)が2026年3月に停波で使えなくなるので4Gであるこの製品に買い替えました。他にはFCNTかららくらくフィーチャーフォンの新型が8月に発売されるとのことですが、FCNTは一昨年レノボに買収されその後の新製品は全て中国製になり買う気になれませんでした。今や国内生産のフィーチャーフォンは京セラ製の製品だけになってしまいました。気にいった点もありますが不満もいくつかあります。
【デザイン】すっきりして良い
【携帯性】フィーチャーフォンの一番の長所です
【ボタン操作】物理キーは入力が確実で打ち間違いは少なくて良い
【文字変換】使いやすい
【レスポンス】3Gのような通話のタイムラグがなく良い
【メニュー】分かりやすい
【画面表示】見やすい
【通話音質】3Gよりクリアで聞きやすい
【呼出音・音楽】問題ない
【バッテリー】3Gに比べるとやはり減りは早い。通話が主なのでWIFIやbluetoothはOFFにして、さらにバッテリーセーバーも常時ONにして使っています。これで不便は感じたことはありませんが、1日に待ち受け状態で14%〜15%減っていきます。残量が20%〜30%で充電する場合、1日数分の通話では4日〜5日おきに充電が必要です。前の3Gは一週間は楽に持ったので正直不満です。
【総評】
【良い点】
京セラの製品に搭載されている”後から録音”は通話の内容を後で確認するのに便利でよく使っています。
通話音質は3Gに比べてクリアで聞きやすい。通話の応答のタイムラグもない。
【不満な点】
前の3G製品にあった歩数計やFelicaが非搭載。これらはコンパクトなフィーチャーフォンの方がスマートフォンより使いやすく便利だったので、個人的には多少価格が上がっても是非復活して欲しい。
フィーチャーフォンのメリットはコンパクトさと長持ちバッテリーと思います。この製品でもスマートフォンに比べれば長持ちでしょうが、やはり一週間は充電なしで持つようにして欲しいです。
【9月2日追記】
バッテリーの消費は上記の条件(WiFi、bluetoothOFF、バッテリーセーバーON)に加えてモバイルデータをOFFにすると更に少なくできます。待ち受け状態で1日の減りが10%弱になります。1日数分の通話なら1週間以上無充電で持ちます。(実測では100%充電状態から1週間に通話を8回合計15分、メールを受信,送信計5回した時で1週間後のバッテリー残量は25%でした)
ただ使えるメールはSMSのみになります。
キャリアメールの場合、直ちに受信することはできませんが未読メールの通知はすぐにきますのでその時だけモバイルデータかWi-FiをONにして受信して読むようにしています。プラスメッセージは文字だけSMSで送られてきます。
私の場合通話が主体なのでこれで充分で1週間無充電でバッテリーが持つのでとりあえず良しです。が欲を言えばもう少し長持ちして欲しい。
この製品はWEB、Wi-Fi、bluetoothが利用できますが、バッテリーをそれなりに消費するので、あくまで緊急用と考え最小限に使っていくつもりです。
- 重視項目
- 通話
参考になった3人(再レビュー後:1人)
2025年8月22日 18:45 [1977754-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 3 |
最後に少し追記しました。
今まで愛用していた3Gケータイ(N−01G)が2026年3月に停波で使えなくなるので4Gであるこの機種に買い替えました。他にはFCNTかららくらくフィーチャーフォンの新型が8月に発売されるとのことですが、FCNTは一昨年レノボに買収されその後の新製品は全て中国製になり買う気になれませんでした。今や国内生産のフィーチャーフォンは京セラ製の機種だけになってしまいました。気にいった点もありますが不満もいくつかあります。
【デザイン】すっきりして良い
【携帯性】フィーチャーフォンの一番の長所です
【ボタン操作】物理キーは入力が確実で打ち間違いは少なくて良い
【文字変換】使いやすい
【レスポンス】3Gのような通話のタイムラグがなく良い
【メニュー】分かりやすい
【画面表示】見やすい
【通話音質】3Gよりクリアで聞きやすい
【呼出音・音楽】問題ない
【バッテリー】3Gに比べるとやはり減りは早い。通話が主なのでWIFIやbluetoothはOFFにして、さらにバッテリーセーバーも常時ONにして使っています。これでも日常不便は感じませんが、1日に14%〜15%減っていき5日で残量が30%切るくらいで充電しています。4日〜6日おきに充電が必要です。前の3Gは一週間は楽に持ったので正直不満です。
【総評】
【良い点】
京セラの製品に搭載されている”後から録音”は通話の内容を後で確認するのに便利でよく使っています。
通話音質は3Gに比べてクリアで聞きやすい。通信時のタイムラグもない。
【不満な点】
前の3G製品にあった歩数計やFelicaが非搭載。個人的には多少価格が上がっても是非復活して欲しい。
フィーチャーフォンのメリットはコンパクトさと長持ちバッテリーと思います。この機種でもスマートフォンに比べれば長持ちでしょうが、やはり一週間は充電なしで持つようにして欲しいです。
【8月22日追記】
バッテリーの消費は上記の条件に加えてモバイルデータをOFFにすると更に少なくなります。待ち受け状態で1日の減りが10%〜11%になります。毎日数分の通話なら1週間無充電でも何とか持ちそうです。ただ使えるメールはSMSのみです。
キャリアメールは中身を読むことはできませんが未読メールの通知はすぐにきますのでその時だけモバイルデータかWi-FiをONにして読むことはできます。プラスメッセージは試していませんが文字だけSMSで送られるそうです。
私の場合通話が主体なのでそれだけでも充分で、1週間無充電でバッテリーが持てば私としてはとりあえず良しです。が正直言ってもう少し長持ちして欲しい。
この製品はWEB、Wi-Fi、bluetoothが利用できますが、バッテリーをそれなりに消費するので、あくまで緊急用と割り切って使っていくつもりです。
- 重視項目
- 通話
参考になった0人
2025年7月31日 15:57 [1977754-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 3 |
今まで愛用していた3Gケータイ(N−01G)が2026年3月に停波で使えなくなるので4Gであるこの機種に買い替えました。他にはFCNTかららくらくフィーチャーフォンの新型が8月に発売されるとのことですが、FCNTは一昨年レノボに買収されその後の新製品は全て中国製になり買う気になれませんでした。今や国内生産のフィーチャーフォンは京セラ製の機種だけになってしまいました。気にいった点もありますが不満もいくつかあります。
【デザイン】すっきりして良い
【携帯性】フィーチャーフォンの一番の長所です
【ボタン操作】物理キーは入力が確実で打ち間違いは少なくて良い
【文字変換】使いやすい
【レスポンス】3Gのような通話のタイムラグがなく良い
【メニュー】分かりやすい
【画面表示】見やすい
【通話音質】3Gよりクリアで聞きやすい
【呼出音・音楽】問題ない
【バッテリー】3Gに比べるとやはり減りは早い。通話が主なのでWIFIやbluetoothはOFFにして、さらにバッテリーセーバーも常時ONにして使っています。これでも日常不便は感じませんが、1日に14~15%減っていき5日で残量が30%切るくらいで充電しています。5~6日おきに充電が必要です。前の3Gは一週間は楽に持ったので正直不満です。
【総評】
【良い点】
京セラの製品に搭載されている”後から録音”は通話の内容を後で確認するのに便利でよく使っています。
通話音質は3Gに比べてクリアで聞きやすい。通信時のタイムラグもない。
【不満な点】
前の3G製品にあった歩数計やFelicaが非搭載。個人的には多少価格が上がっても是非復活して欲しい。
フィーチャーフォンのメリットはコンパクトさと長持ちバッテリーと思います。この機種でもスマートフォンに比べれば長持ちでしょうが、やはり一週間は充電なしで持つようにして欲しいです。
- 重視項目
- 通話
参考になった2人
「DIGNO ケータイ KY-42C [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年9月2日 21:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年9月1日 22:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月22日 13:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月1日 09:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月14日 10:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年10月27日 17:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年9月14日 09:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年8月17日 11:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年8月16日 10:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年6月28日 02:36 |

新着ピックアップリスト
(docomo(ドコモ)携帯電話)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
