GeForce RTX 4090 SUPRIM LIQUID X 24G [PCIExp 24GB] レビュー・評価

2022年10月12日 発売

GeForce RTX 4090 SUPRIM LIQUID X 24G [PCIExp 24GB]

  • GeForce RTX 4090を搭載したビデオカード。冷却に水冷システムを採用している。
  • 簡単に取り付けられる240mmブラックアルミニウムラジエーターが効率的に熱を放散。ラジエーターには「MSI MEG SILENT GALE P12」ファンを2基搭載。
  • 内部マイクロフィンデザインの銅製コールドプレートは、GPUから循環する冷却水に直接熱を引き込む。本体にも「TORXFAN 5.0」を装備。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce RTX 4090 バスインターフェイス:PCI Express 4.0 x16 モニタ端子:HDMI2.1a x1/DisplayPort1.4a x3 メモリ:GDDR6X/24GB 消費電力:480W GeForce RTX 4090 SUPRIM LIQUID X 24G [PCIExp 24GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GeForce RTX 4090 SUPRIM LIQUID X 24G [PCIExp 24GB]の価格比較
  • GeForce RTX 4090 SUPRIM LIQUID X 24G [PCIExp 24GB]のスペック・仕様
  • GeForce RTX 4090 SUPRIM LIQUID X 24G [PCIExp 24GB]のレビュー
  • GeForce RTX 4090 SUPRIM LIQUID X 24G [PCIExp 24GB]のクチコミ
  • GeForce RTX 4090 SUPRIM LIQUID X 24G [PCIExp 24GB]の画像・動画
  • GeForce RTX 4090 SUPRIM LIQUID X 24G [PCIExp 24GB]のピックアップリスト
  • GeForce RTX 4090 SUPRIM LIQUID X 24G [PCIExp 24GB]のオークション

GeForce RTX 4090 SUPRIM LIQUID X 24G [PCIExp 24GB]MSI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年10月12日

  • GeForce RTX 4090 SUPRIM LIQUID X 24G [PCIExp 24GB]の価格比較
  • GeForce RTX 4090 SUPRIM LIQUID X 24G [PCIExp 24GB]のスペック・仕様
  • GeForce RTX 4090 SUPRIM LIQUID X 24G [PCIExp 24GB]のレビュー
  • GeForce RTX 4090 SUPRIM LIQUID X 24G [PCIExp 24GB]のクチコミ
  • GeForce RTX 4090 SUPRIM LIQUID X 24G [PCIExp 24GB]の画像・動画
  • GeForce RTX 4090 SUPRIM LIQUID X 24G [PCIExp 24GB]のピックアップリスト
  • GeForce RTX 4090 SUPRIM LIQUID X 24G [PCIExp 24GB]のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4090 SUPRIM LIQUID X 24G [PCIExp 24GB]

GeForce RTX 4090 SUPRIM LIQUID X 24G [PCIExp 24GB] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.87
(カテゴリ平均:4.46
レビュー投稿数:8人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
安定性 安定して動作するか 5.00 4.58 -位
画質 画質のよさ 5.00 4.59 -位
機能性 機能の豊富さ 5.00 4.24 -位
処理速度 処理速度の速さ 5.00 4.38 -位
静音性 動作音は静かか 4.74 4.30 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 4.82 3.59 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

GeForce RTX 4090 SUPRIM LIQUID X 24G [PCIExp 24GB]のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

mimanaさん

  • レビュー投稿数:206件
  • 累計支持数:1947人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
26件
85件
デジタル一眼カメラ
5件
54件
タブレットPC
11件
21件
もっと見る
満足度5
安定性無評価
画質無評価
機能性無評価
処理速度無評価
静音性5
付属ソフト5

AIイラスト生成目的で購入しました。
発売から1年以上経ってるのに本当に高額ですね。

ちなみにAIイラスト生成ですが、以下のような設定で実行しました。

Steps: 40, Sampler: DPM++ 2M SDE Karras, CFG scale: 9, Size: 600x800, Model: A_yutamix_v14, VAE: ClearVAE_V2.3.safetensors, Denoising strength: 0.4, Clip skip: 2, ADetailer model: face_yolov8n.pt, ADetailer confidence: 0.3, ADetailer dilate erode: 4, ADetailer mask blur: 4, ADetailer denoising strength: 0.4, ADetailer inpaint only masked: True, ADetailer inpaint padding: 32, ADetailer version: 24.3.5, Hires upscale: 1.5, Hires steps: 30, Hires upscaler: 4x-UltraSharp,

4070Ti:経過時間1 min. 41.0 sec.(消費電力320W程度)
4090 :経過時間1 min. 1.6 sec.(消費電力450W程度)
驚きはありません。元々色々なグラボで詳細にベンチマークを取ってくれてるブログがありましたし。速度面で言えば元々把握していた情報と大差ありませんでした。またForgeのおかげもあって、メモリが大きい事がそんなにメリットではなくなってる気もします(もっと大きい解像度にしたら話も変わるかもしれませんが…。)


水冷に関しては静かすぎて驚きました。
AIイラスト生成してもゲームしても、ファンの回転数が上がってる様子すら見受けられません。あと、稀に水流の音が聞こえる水冷クーラーもあったりしますが、そんなことがないのも良いです。

あと、私はマザーボードがMicroATXでM.2をPCI Expressで増設したかったのが、グラボで完全に隠れてしまったのであえて上側のPCI ExpressスロットにM.2カードを差してたのを本来あるべき姿に戻すことができました。

原神のゲームもやりましたが、すべて最高設定にしても4070Tiで全く問題なかったので画質関連では特に思うところはありません。ちなみに消費電力では190→220Wと30Wぐらい増えたようでした。

MSIのアプリケーションに関してですが、マザーボード、グラフィックボードと統合してLEDの設定が変更可能も嬉しいです。何か無ければPCの電源は切らないので。
また、ファン停止機能を無効化できるのも嬉しいです。


総括
意外と消費電力は最上位モデルは爆増!って程ではなく、順当に伸びてるのかなって印象です。ただ価格が高すぎます…4070Tiを処分したりすればよいかな…と思いましたが…。
ただそれにはAMDとIntelが頑張って欲しいところです。


追記
半年ほど使い続けたので追記します。
最適化等が進んだのかレビュー当時よりも高精細な1088x1408のサイズでも55秒程度で生成が可能なようになりました。
なんだかんだでAIイラスト生成も飽きずに毎日のように利用していて、正直買って大正解だったと思います。
処理速度が上がるだけなら少し我慢するだけなんだしコスパ悪いのでは…?と思ってましたが、4070Ti比で100秒→60秒程度なので4割の速度アップ効果は本当に快適の一言です。
水冷によって負荷がかかるとファンがブオンブオン回りださずうるさくないのも非常に良いです。もう金額が金額なので水冷か空冷かって誤差な金額になっちゃってるので。PCケースの都合上どうしてもスペースが無いとか、後は水冷で過去にトラブルを経験していてもう買いたくないとか、そういうのが無ければ積極的に選んだほうがいいと思います。
円安の影響もあるでしょうが、購入当時よりも値段が上がったりしてるしリセールも安心です。
最終的には色々なレビューが出てきてからAIイラスト生成に与える影響の具合によりけりですが、GeForce RTX 5090も絶対買いたいと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった1人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

うっかり野郎さん

  • レビュー投稿数:76件
  • 累計支持数:279人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
16件
131件
スマートフォン
2件
36件
CPU
5件
28件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性5
付属ソフト5
   

   

5000番代が迫ってきていますが、買ってしまいました。思ったよりも設置は簡単だしこれいいね。水冷だから大げさかなと思ったけれどこりゃイイわ。
でもzero frozrには対応してないのは謎仕様。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

深沙(ミサ)さん

  • レビュー投稿数:54件
  • 累計支持数:577人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
24件
0件
イヤホン・ヘッドホン
10件
0件
CPU
3件
0件
もっと見る
満足度4
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性3
付属ソフト無評価

【安定性】
パソコンをオーバークロックしない限り極めて安定した動作で動きます

【画質】
とてもきれいで4Kで使っていますが文句なし

【機能性】
ごちゃごちゃしてわかりにくいですが、一度覚えると簡単になります

【処理速度】
とても早いです、文句なし


【静音性】
簡易水冷を積んでるとはいえ少し音がしますが気にならない程度です

【付属ソフト】
無評価

【総評】
さらなるパワーを求めていて入るケースを持っている人にはオススメですね

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Dr.カトーさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
CPUクーラー
1件
0件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性5
付属ソフト5

【安定性】
非常に安定して動作しています。

【画質】
4K環境で使用していますが、最高設定でも充分なfpsで綺麗に描画されます。

【機能性】
映像出力端子はDisplayPort 1.4a x 3、HDMI 2.1a x 1で十分だと思います。
VRAMも24 GBと豊富です。

【処理速度】
RTX 4000シリーズの最上位ということもあり申し分ないです。

【静音性】
簡易水冷グラボを今回初めて使用しましたが、よく冷える上に非常に静かで驚きました。

【付属ソフト】
MSI Centerでライティングの変更ができます。

【総評】
かなり高価ですが、価格相応の性能は確かにあると感じました。
高い静穏性でよく冷えますし、デザインも高級感があって良いと思います。
高画質・高パフォーマンスを両立でき、非常に満足しています。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

めるぬるさん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:180人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
7件
1件
ヘッドホンアンプ・DAC
6件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
3件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性5
付属ソフト4

4070Ti GamingXを使用していましたが、より高い性能が必要になったためこちらに乗り換えました。
Mini-ITXのオープンシャーシを使用しており、3スロ以上の厚みには対応できないため、簡易水冷でカード本体が薄いこちらを選びました。
ラジエーターは、設置スペースが既にCPU用の簡易水冷ラジエーターで埋まっているため、PC本体横にスタンドで立てて設置しています。

【デザイン・サイズ】
SUPRIMシリーズに手を出したのは初めてですが、精巧な本体デザインですぐに気に入りました。
40xx搭載の同社GAMINGシリーズにある妙な安っぽさがありません。
ラジエーターは簡易水冷によくある普通の見た目で、光らない落ち着いたデザインのものになっています。

カード本体は小さいです。
小さいと言っても280mmのカード長と2スロ厚なので、いわゆるフルサイズ、現行ミドルクラスと同じくらいのサイズです。
Mini-ITXのケースは大きいものでもせいぜい3スロまでの対応となるので、Mini-ITXユーザーには嬉しい作りです。(ただし水冷ホースがあるため横幅には注意)
ラジエーターは240mmと、普通のケースであれば設置しやすい一般的なものです。
他社には360mmクラスのラジエーターが付属している簡易水冷モデルもありますが、簡易水冷のCPUと組み合わせる場合は240mmラジエーターのこちらの製品の方が組み込みやケース選びの自由度は高いですね。

組み込み時はエアをラジエーター側に移動させるように意識して設置すると良いと思います。
ポンプがエアを噛むと製品寿命にまで影響が出ますから。
しばらく使ったのちにラジエーター部を持ち上げつつシャーシを倒したら、ゴポォと鳴りながらエアがラジエーターの方に抜けました。

【安定性】
問題なく動作しています。
推奨されている1000Wクラスの電源と組み合わせて使っていますが、推奨されているだけあってちょうどいい電源負荷で動いているように思います。
仮にCPUの電力制限を解除したとしても、GPU側が定格電力設定であれば特に問題が発生することはなさそうです。

【画質】
ゲームでの画質設定は特に何も考えずに最高設定にできます。
4070Tiでも高画質でのプレイは十分可能でしたが、より高いリフレッシュレートや高解像度での環境であれば、4090の方がより良い体験を得られると思います。

【機能性】
VRAMにECCメモリを搭載しており、AI用途で使用したい方には大容量のVRAMと併せて嬉しい機能だと思います。
ドライバ設定画面から設定できます。
初期設定のオフ状態の方がパフォーマンスは出るようです。

また、2モードの切り替えスイッチがついていますが、うちの環境では使うことはなさそうでした。

【処理速度】
同世代の4070Tiからの乗り換えでもとんでもなく高性能に感じました。
RTX40xxシリーズはVRAMのバス幅が絞られているのが特徴ですが、4090はシリーズの中では唯一絞りのない仕様です。
気持ちよく使いたい、高解像度環境でのパフォーマンスの落ち方が気になるという場合は、これを選んでおけば間違いありませんね。

GPUの速度を見てみると、TimeSpy計測中ではゲーミングモード時2760MHzでの動作でした。
調べたところこのカードとしてはそれほど速くない個体を引いたようです。
そもそもの性能が高いので、数十MHzの差は誤差みたいなもんです。

【冷却性能・静音性】
簡易水冷のグラボにはちょっと疑問を抱いていましたが、実際に使用してみると冷却能力と静音性はとても高いものでした。
初めてベンチマークテストを動かした際は、あまりの静音性の高さに正常に動作しているのか不安になったほどです。
以前使用していた4070Ti GamingXも静音性能が高いグラボでしたが、それと比較してももう一段階静かに感じます。
ポンプ音も抑えられてはいますが、ファンが静かな分相対的に目立って聞こえます。
ケースに入れたら気にならない類いの音質ですが、細かいことが気になる方は空冷の方が無難です。

GPU温度はベンチマークテスト中でも概ね50度代で推移し、スパイク的に最大61度まで上昇しました。
同GPUを搭載した空冷グラボと比較して10度程度は低い温度で安定して動作します。
その他の部分では、VRAMジャンクション温度が連続高負荷時80度を記録したものの、VRM冷却用の空冷ファンも静かに良い仕事をしており、総合的に他の高級空冷クーラーモデルと遜色ない仕上がりです。

ラジエーターファンは120mm角のMSI GALE P12が2つついています。
個別での販売もされていて、静音性にも定評のあるファンです。

サイレントモード時のGPU温度は60度前後で、動作クロックも一段階引き下げられますが、体感での静音性能は変わりません。
パフォーマンスへの影響も微々たるもので、こちらも体感で変わるほどではありませんでした。

【付属ソフト】
付属ソフトは特にありません。
ドライバ類は自分でDLしてくる必要があります。

付属品の類はSUPRIMシリーズ特製のマウスパッドが付属している以外は普通ですが、箱がとても立派で、買っちゃった感があって良かったです。
最近のグラボは10万超えでも箱がしょぼくてガッカリする製品が多いですが、これはハイエンドなだけあって素晴らしいパッケージでした。

【総評】
とても高い買い物でしたが、価格相応の満足は得られる製品でした。
4070Tiではしばらく使ってみるとああしたいこうしたいといったことが出てきたので今回乗り換える運びとなりましたが、4090は現行トップクラスなうえに、シリーズの中では唯一バス幅などに意図的な絞りがありませんから、新しいものが出たとしても長く付き合っていけそうな気がしています。
現在30万円オーバーと高価な製品ではありますが、4KやVRでのゲーミング、ゲーム以外での用途までこなせる性能があり、その代償として発生する設置スペースと静音性への不安が解消されていますから、その辺りが響く方にはオススメできる製品です。
そして、Mini-ITXで最高性能を求める方にもオススメです。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった8人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

gn201806ddさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
5件
1件
SSD
2件
2件
ノートパソコン
2件
1件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質無評価
機能性無評価
処理速度5
静音性5
付属ソフト無評価

ケーブルがスッキリ

ラッチは下側

裏配線

〇中華通販の変換ケーブル (3 x PCIe 8ピン−12VHPWR)
前回のレビュー時に注文していたケーブルが届きましたが、使えませんでした。
コネクターが電源ユニットに刺さりません。
電源ユニットの写真をトップで大きく扱っているからいけるだろうと期待したんですが、ダメでした。
さて、どうするかな。

〇延長ケーブル
12VHPWR ケーブルアダプターが節足動物みたいで嫌なので裏側に隠すことにしました。
L字型コネクタの延長ケーブルを別途購入しました。
https://dirac.co.jp/l-angle-12vhpwer-cable/
ラッチ(下)側にケーブルが出るタイプではメス側が奥まったところにあり縁に当たるので、4pin Senseピン(上)側に出るタイプにしました。

参考になった6人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ニャムロックさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドセット
3件
0件
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
1件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性5
付属ソフト5

ASUS ROG STRIX RTX3090 O24Gからの乗り換えですが、今話題のホグワーツレガシーをプレイした比較です。
比較はCPUID HWMonitorで数時間プレイし、最も高かった値が表示されているのでその数値です。
 
室温20〜21℃ (同じ日の結果です)
ゲームの設定は解像度3440×1440 グラフィック系は全て「最高」
4090のみフレーム生成を使用しています。
 
AUSU ROG STRIX RTX3090:GPU 70℃ Memory 76℃ HotSpot 84℃

MSI RTX4090 SUPRIM LIQUID:GPU 44℃ Memory 66℃ HotSpot 54℃

MSIアフターバーナーでホグワーツレガシーをプレイ中の各GPU使用電力は3090が約390Wに対して4090は約290W程でした。

※3DMARKのPortRoyal 解像度1440p 他デフォルト 室温20℃
 4090のみの結果ですが、GPU 50℃ Memory 76℃ HotSpot 63℃ でした。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ton-ton-ton321さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
1件
5件
ノートパソコン
2件
0件
空気清浄機
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性5
付属ソフト5

【安定性】
初期不良でポンプ音が大きい個体にあたりましたが、交換後は問題ないです。

【画質】
レビューサイトにもありますが、各種ベンチで素晴らしいスコアを出してくれました。

【機能性】
デュアルスロットで、他4090空冷カードほどスロットを占有しません。
イルミネーションLEDの発色・発光パターンを好みで制御できます。綺麗です!

ラジエター用のスペースが必要ですが、ガレリアATXケースに設置できました。

CPU、GPUともに簡易水冷
・CPUラジエター : ケースフロント
・GPUラジエター : ケーストップ

【処理速度】
文句なしです!!

【静音性】
文句なしです!!
負荷率100%でも静かです。
3090(空冷)のノイズから解放されました。

【温度】
負荷率100%で24時間以上稼働させても、GPU・GPUのメモリ温度が平均60℃で安定しており、70℃を超えません。
ホットスポットについても平均で70℃前後で、80℃を超えないです。
https://www.gdm.or.jp/review/2022/1018/459590/9

【付属ソフト】
Afterburnerが使いやすいですね。

【総評】
非常に満足しています。

・デュアルスロット、
・60℃台で安定するGPU温度
と他にない特徴があり安心して使える一枚です。

また、アルミのデザインが美しく、イルミネーションLEDも綺麗で気に入ってます。

重視項目
スペック重視

参考になった3人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

GeForce RTX 4090 SUPRIM LIQUID X 24G [PCIExp 24GB]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

GeForce RTX 4090 SUPRIM LIQUID X 24G [PCIExp 24GB]
MSI

GeForce RTX 4090 SUPRIM LIQUID X 24G [PCIExp 24GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年10月12日

GeForce RTX 4090 SUPRIM LIQUID X 24G [PCIExp 24GB]をお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(グラフィックボード・ビデオカード)

ご注意