
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.57 | 4.55 | 64位 |
互換性![]() ![]() |
4.33 | 4.42 | 64位 |
拡張性![]() ![]() |
4.00 | 4.13 | 67位 |
機能性![]() ![]() |
4.00 | 4.27 | 73位 |
設定項目![]() ![]() |
4.00 | 4.22 | 70位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.75 | 3.78 | 54位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:自作経験豊富」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2023年4月30日 09:51 [1708446-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 3 |
メイン機ではなく、サブ機用として購入。
アプライドネットにて、「Ryzen 7700X+Apacer32Gメモリ」が2023/3/8に、
40000円弱で購入できたので、
翌日にマザーボードとしてこのASRock B650 PG Lightningを購入。
価格は、2023/3/9 で 23000円程度。
Gen5系が熟れていくにはまだまだ3年〜5年かかるだろうから、
「こんなタイミングで気合の入ったマザーを買っても仕方がない」という判断もあり、
繋ぎマザーとして。
ただし長期に使うことになったとしても問題ない性能にはなっているものを、
といったラインでこのマザーを購入しました。
主な目的は
・メイン機が埋まっている時のWebブラウジング
・メイン機画面やPS5の録画(Avermedia Live Gamer EXTREME 3)
CPU:7700X (新規:4万円弱)
CPUクーラー:DeepCool AS500(新規:5900円)
メモリ:DDR5 16Gx2 Apacer 4800MHz FL16G2A.PTH (0円:CPUに付属)
グラボ:GeForce GTX 1660 Ti StormX OC (流用)
NVMe:
Samsung SSD 970 EVO Plus 1T (流用)
Force MP510 960 GB(流用)
WDC WDS500G1B0C 500G (流用:マザボの一番遅いM.2は x4 ではなく x2 のレーンなのでこの遅いM.2)
CSSD-MG4VT 1TB(流用)
電源:Antec NeoECO 750W GOLD(流用)
将来は、このサブ機のグラボを4070Tiあたりに差し替え、
ゲームをこのサブ機でプレイするようにするかも、という展望もあり。
【安定性】
一発で起動。特に問題はなし。BIOSを1.18(当時の最新)へ。
【互換性】
基本的には、AM5ミドルモデルなので、「AM4マザーやIntelマザーからのお引越し」となっているハズ。
よって、「CPU」「メモリ」の少なくとも2つは新規調達になるだろう。
【拡張性】
M.2 は 「PCIe5 x4」「PCIe4 x4」「PCIe4 x2」なので、一番下(CPUから一番遠い)M.2は
遅いM.2 NVme(例:Western Digital の2019年頃の安めの PCIe3.0x2などのもの) を
差し込むことになるだろう。
- PCIeの差し込みスロットも PCEe4.0x16が2つ、PCIe4.0x1が2つあるので、
グラボ以外にPCEe4.0x16を使う予定が無いのであれば、M.2拡張カードを差すのも良いだろう
- グラボ用PCIeスロットとも言えるCPUに一番近いスロットは、PCEe4.0です。
しかし、ミドルグレード(5-8万)のGPUが PCEe4.0だとネックとなってしまうには、
あと5年はかかりそうなので、問題はないと思われる。
【機能性】
- マザボ交換後、自動LANドライバ機能があるので、「ネットと断絶されたじゃん」状態が起きにくい。
- LANポートは2.5G
- BIOS Flashback
- 事前に取り付けられた IO シールド
など。特に「事前に取り付けられた IO シールド」は今回初だったので「やっぱ楽ですわ」という印象。
- ライトニングゲーミングポート もあるが、ゲームはするがFPSは全くプレイしない上、
ディスプレイも60Hzなのでよくわからない...
【設定項目】
- これまでほとんどASUSのマザボを使っていたので、設定項目の配置は若干異なるが、
上位マザボはまだしも、このあたりのグレードになるとASUSと似たりよったりだと思う。
【付属ソフト】
- マザボ交換後、自動LANドライバ機能があるので、「ネットに断絶されたじゃん」状態が起きにくい。
- 残念ながら「Phantom Gaming 2.5G LAN Utility」は使うと35%ほどネット環境が遅くなった。
(普段は一番遅い時で960Mbps/ 速い時で1.1Gbps程度で、このPCに限らず、他のPCもほぼ上下のブレがない)
【総評】
- 購入3ヶ月以内はピン破損保証も付いているので一定の安心感がある。
- 「まぁこんくらいはあった方が安心感がある」という性能が一通りある。
- CPU/メモリ/マザボともに、特価と言える価格で買えたので良かった。
(CPUは 無料メモリだけではなく、STAR WARS ジェダイ:サバイバーも付くタイミングだった)
(2万円前半で買える機会が多い..はず)
- 唯一気にかかるのが、やはりM.2の「PCIe4 x2」のレーンか。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月8日 23:15 [1701616-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 3 |
ZEN4へのアップグレードに購入しました。セット購入したCPUは7700X。
【安定性】
問題なく一発で起動しました。トラブルも起きていません。
【互換性】
初代AM5なので今後の最新CPUサポートを期待します。
【拡張性】
2.5G LAN対応、PCIe、M.2の数も十分にあり満足です。USBの前面用ヘッダも2.0,3.2gen1,3.2typeCまであり、ケースの新旧を問わず使えると思います。
一点注意としてはM.2はNVMeのみ対応であり、形状M.2でSATA通信タイプのSSDは使えません。(2スロットとも不可)
【付属ソフト】
APP shopはそろそろ見た目をモダンにしてほしいです。
【総評】
初期と比較しCPUもマザボも価格下がってきたのでそろそろ買い時と考え購入しました。
問題なく安定して動作しているので満足です。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月23日 13:06 [1672608-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 無評価 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 5 |
サブPCのアップグレード用として購入。
2万円台で買えるのでコスパ良好。
大多数のゲーマーはこのマザーで十分満足できます。
光らないマザーがほしい人にもおすすめ。
DDR5メモリも安くなってきて最新環境に移行する人、コストを抑えたい人にも。
電源フェーズは14+2+1フェーズ、Ryzen7,5ならこれで十分、むしろ贅沢か。
PCBも8レイヤーなので空冷クーラーでもマザーが反ることもないでしょう。
M.2ヒートシンクも一基分しかありませんが、長尾さんのヒートシンクを使えば済む話。
拡張スロットもグラボしか積まないゲーマーさんは数多くいると思うので、これで十分です。
ライトニングゲーミングポートも付いてるのでラグなくエイムできる強強機能もついてます。
オートドライバーインストーラーもついてるので、勝手にドライバーをあててくれます。
2.5GLANもついてる、背面USBも12個ついてるので心配無用、IOシールドも取り付け済みと
自作初心者ゲーマーさんにも、ガチゲーマーさんにもおすすめの1台ですね。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月6日 22:24 [1667263-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
互換性 | 3 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
ベータ版での頻繁なBIOSアップデートあり。まだまだ発展途上では?
フットワークの軽いサポートが受けられるので不具合が出たら問い合わせるべし
私はベンチマークでのみの使用なので特にこれといった不安定さは感じておりません。
【互換性】
B650マザーボードとしては標準的。
DDR5 + AM5なので新規購入しなければいけないものが多い印象
【拡張性】
M.2が3本、SATAが4か所とストレージは十分。PCIE x1が2か所あるので選んだ格好。
レーンの都合上M.2が4本のマザーは他のポートが少ないといった感じで自身の利用環境に合わせるべし
【機能性】
特に不都合は無し。CPUなしでBIOSがアップデートできる機能が搭載されているのは親切
【設定項目】
特に設定を変更することもないので未評価、一般的な自作用マザーボードにある項目は網羅されている
【付属ソフト】
使わないので不明
【総評】
今回たまたま特価で掴めたので乗り換えるつもりはなかったAM5環境へのアップグレードを図った
DDR5メモリやAM5のCPU共にばらばらのタイミングで特価で掴んだので安定動作するか不安であったが、特に問題なく起動したため一安心
前世代のX570+R9 5950XからB650+R9 7900Xと1から2ランク程グレードを下げたが性能は据え置きとプロセスの微細化の恩恵を受けた格好となる
ソケットからLGAに変更になり、今回のマザーは箱から出した時点でソケットレバーが外れて
カバーが自由に動く状態だったので血の気が引いたが特にLGAピンに損傷がなく一安心
安定して長く使えると良いというのが感想となる
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
