Core i5 13600K BOX
- 14コア(6Pコア+8Eコア)20スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載している。
- 基本クロックは3.5GHz(Pコア)/2.6GHz(Eコア)、最大クロックは5.1GHz(Pコア)/3.9GHz(Eコア)、PBPは125W、MTPは181W。
- 高性能ハイブリッド・アーキテクチャーにより、「P-cores」と「E-cores」を組み合わせ、シングルスレッドとマルチスレッドのパフォーマンスを向上させる。

よく投稿するカテゴリ
2024年9月30日 07:25 [1888614-1]
満足度 | 1 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 1 |
省電力性 | 2 |
互換性 | 4 |
色々情報が出揃った2024年9月末の時点での率直な評価です
私は約一年使用、そして今現在話題になっている劣化による不具合でおそらく壊れました、現在販売店を通じて保障対応をしてもらっている所です
正直購入当初の評価は迷わず☆5でした、8コア以上のCPUに最適化されたアプリを最良の環境で使いたい等一部の限られた人以外は価格を考慮すればこのCPUで間違いないんじゃないかとさえ思っていました
その後継CPUの反り問題といった話題が出てきて、今年の夏に入ろうか位の時期に継続使用するほど劣化し最終的には頻繁にブルースクリーン状態になり使用できなくなるという不具合報告が出始めました
不具合報告出ていないCPUを選べば良い、今後のBIOSアップデートで心配は無くなるという意見もありますが、私個人はIntelの12〜14世代はすべて買うべきではないと思います
仮に電圧の問題がクリアになっても、そもそも使えば使う程CPUが物理的に変形していくというのは揺るぎの無い事実です
これは長く使い続けられるのか不安という点もありますが、今後型落ちになった時に処分する時の出口も大変になると思います、マザーボードやIntel用のメモリも含めてです
通常PCパーツは古すぎて現代では実用的じゃない位の物以外は大抵値段が付いて処分には困らないと思いますが、Intelの12〜14世代は話が別です、使えば使う程確実に劣化していくCPU、そのCPU用の各パーツ、正直買う側はよっぽど値段が安くないと買おうと思ないはずです
今出ている情報全体を考えたら私個人は絶対買わない方が良いと思います
- レベル
- 自作経験あり
参考になった12人
「Core i5 13600K BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月30日 10:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年9月30日 07:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年8月29日 16:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年8月11日 20:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年6月21日 00:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年4月3日 15:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年12月21日 14:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年11月10日 14:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月31日 19:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月25日 00:13 |
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
