2022年10月20日 発売
Core i5 13600K BOX
- 14コア(6Pコア+8Eコア)20スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載している。
- 基本クロックは3.5GHz(Pコア)/2.6GHz(Eコア)、最大クロックは5.1GHz(Pコア)/3.9GHz(Eコア)、PBPは125W、MTPは181W。
- 高性能ハイブリッド・アーキテクチャーにより、「P-cores」と「E-cores」を組み合わせ、シングルスレッドとマルチスレッドのパフォーマンスを向上させる。
価格帯:¥40,487〜¥64,578 (9店舗)
メーカー希望小売価格:¥―

よく投稿するカテゴリ
2025年6月30日 10:45 [1972288-1]
満足度 | 3 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 1 |
省電力性 | 1 |
互換性 | 2 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
2022年11月17日 10:29 [1644528-3]
満足度 | 3 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 2 |
互換性 | 3 |
i7-12700を使っていますが、ちょっとしたことで手に入れることができました。
が、手放しました。
前世代で値段の近い i7-12700 と比較すると、
Pコア -2個、Eコア +4個、コア別L2キャッシュ2倍、L3 -1M, クロック +1.4G, 消費電力 +60W。
CPU-Z ベンチ: i7-12700 = 8700ぐらい, i5-13600K = 9800ぐらい
【処理速度】
早いですが、クロックがかなり上がってるので、熱や電力も上がってるしIPCが上昇してる気もしませんね。
【安定性】
まだわかりません、温度は高い。
【省電力性】
ないです、電気食います。
【互換性】
インテルCPU交換=総変え基本でしたが、今回は本当14thまで同マザーでいけるんでしょうか
【総評】
i7-12700より格下のi5なのに値段はもっと高いし、IPC向上よりもクロック高くしてその分熱や電力も高くなってるだけな気がします。
インテルCPU使っててマザーボード変えずに次世代CPUに変えれるのはすばらしかったですが、実際そのCPUがあまり変わってない感じでした。
参考になった39人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?
選び方ガイド
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
ユーザー満足度ランキング
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
ユーザ満足度ランキング
(CPU)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
