2022年10月20日 発売
Core i9 13900K BOX
- 24コア(8Pコア+16Eコア)32スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載している。
- 基本クロックは3.0GHz(Pコア)/2.2GHz(Eコア)、最大クロックは5.8GHz、PBPは125W、MTPは253W。
- 高性能ハイブリッド・アーキテクチャーにより、「P-cores」と「E-cores」を組み合わせ、シングルスレッドとマルチスレッドのパフォーマンスを向上させる。
価格帯:¥79,980〜¥99,800 (3店舗)
メーカー希望小売価格:¥―

よく投稿するカテゴリ
2023年1月8日 11:36 [1667701-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 2 |
互換性 | 5 |
スピードキング(現時点では)
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
室温19℃前後 |
棚に入らないので横にしました。 |
【処理速度】制限解放すればスピードキング。
【安定性】MBがZ690のため、事前のBIOS更新が必要でしたが、それ以外は特に問題ありません。
【省電力性】XTUで最適化し、R23をやると425A、330Wでした。ちょっとした電気ストーブ並。
【互換性】Z690、Z790が使えるので豊富だと思います。私は、安くなったZ690を購入しました。
【総評】CPU以外の主な構成 MB:AsRock Z690 PG Velocita、メモリー:G-Skill F5 6000 F16GX22枚、冷却:DIY水冷 水枕バックプレート以外は、前から持っていたもので製作、ラジはphobya3600×60ミリ、グリス:熊、GPU:RTX3070、ストレージCSSDーM2M1TPG4VNZ 1T 他M2 2枚、電源:コルセアRX1000
9900Kから久しぶりにインテル系PCを更新しました。UEFIも弄るところが増えており、PC弄って遊ぶなら面白いと思います。冷却方法は、このCPUの性能を引き出そうとすると、空冷では厳しそうだったので、熱対策はDIY水冷を組み対応するようにしました。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった2人
「Core i9 13900K BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月30日 08:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月21日 15:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年11月18日 10:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月22日 16:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月4日 16:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月26日 13:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月28日 10:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月21日 15:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月9日 18:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月6日 13:28 |
選び方ガイド
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
ユーザー満足度ランキング
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
ユーザ満足度ランキング
(CPU)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
