Core i9 13900K BOX レビュー・評価

2022年10月20日 発売

Core i9 13900K BOX

  • 24コア(8Pコア+16Eコア)32スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載している。
  • 基本クロックは3.0GHz(Pコア)/2.2GHz(Eコア)、最大クロックは5.8GHz、PBPは125W、MTPは253W。
  • 高性能ハイブリッド・アーキテクチャーにより、「P-cores」と「E-cores」を組み合わせ、シングルスレッドとマルチスレッドのパフォーマンスを向上させる。
Core i9 13900K BOX 製品画像

画像提供:ソフマップ.com

最安価格(税込):

¥79,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥79,980

PC-IDEA

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥79,980¥99,800 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i9 13900K/(Raptor Lake) 世代・シリーズ:第13世代 Core プロセッサー クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:32MB Core i9 13900K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i9 13900K BOXの価格比較
  • Core i9 13900K BOXのスペック・仕様
  • Core i9 13900K BOXのレビュー
  • Core i9 13900K BOXのクチコミ
  • Core i9 13900K BOXの画像・動画
  • Core i9 13900K BOXのピックアップリスト
  • Core i9 13900K BOXのオークション

Core i9 13900K BOXインテル

最安価格(税込):¥79,980 (前週比:±0 ) 発売日:2022年10月20日

  • Core i9 13900K BOXの価格比較
  • Core i9 13900K BOXのスペック・仕様
  • Core i9 13900K BOXのレビュー
  • Core i9 13900K BOXのクチコミ
  • Core i9 13900K BOXの画像・動画
  • Core i9 13900K BOXのピックアップリスト
  • Core i9 13900K BOXのオークション

Core i9 13900K BOX のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.69
(カテゴリ平均:4.68
レビュー投稿数:22人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
処理速度 処理速度は速いか 4.86 4.56 20位
安定性 安定して動作するか 4.55 4.72 40位
省電力性 発熱は少ないか、バッテリを消耗しないか 3.22 4.25 51位
互換性 対応マザーボードは豊富か 4.61 4.41 23位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i9 13900K BOXのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

terumhさん

  • レビュー投稿数:171件
  • 累計支持数:328人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

マウス
14件
0件
SSD
14件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
11件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性4
互換性5

【処理速度】
エンコードもスムーズにできストレスなく作業できます。

【安定性】
比較的安定した動きで、複数のソフト立ち上げても余裕です。

【省電力性】
発熱少なく3連水冷で35度位を維持してます。

【互換性】
マザーも種類増えて選びやすいです。

【総評】
癖のないCPUで普段使いからゲームまで余裕のスペックです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

こーーーーじさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
1件
2件
CPU
1件
0件
CPUクーラー
0件
1件
もっと見る
満足度4
処理速度5
安定性4
省電力性4
互換性4

AS500の空冷ですが、サーマルスロットリングはMT4程度では起きない様です

MT4を多数起動してもPコアは起動したMT4の半分程度のコアしか活躍せず

窒息ケース JONSBO U4 奥行40CM

4kモニターを5枚表示で、MT4にMA10本程度とCCFPなどの重たい処理をさせた多数のインジケーターを表示させたチャートを6通貨表示させ、それを7つ程起動させた状態のタスクマネージャー画像です。

起動したMT4の数だけPコアが活躍するかと思いきや、Pコア4つ程度しか活用されてなかった。
残ったその他のコアは待機状態でした。
※タスクバーを右クリックして『ウィンドウを左右に並べる』を実行して全ての画面に起動したMT4を全て表示させてPコアを最大限に動かす様にして撮影。

どこにもMT4を多数起動した時のPコアの活動状況が見当たらなかったのでここに記録します。
このPコアの活用状況ならコア数がもっと少ない13700kで十分だったなと。

AMDの5600Xから13900kに移行しましたが、シングルコアの性能が上がった分軽くなった気がします。
MT4自体は新規インストールで最も軽い状態で、かなり重たい処理を複数起動させた状態を比較した感想です。

CPUクーラーはAS500ですが、この程度の負荷ではサーマルスロットリングは起きませんでした。
CPUパッケージ温度は最高70度〜現在温度は60度程度です。
箱は窒息ケースのJUNSBO U4です。
板はZ690 UD DDR4 設定はBIOSのデフォルト状態で計測
グラボはNVIDIA T600 ENQT600-4GER [PCIExp 4GB]
電源はToughpower Grand RGB 850W Platinum PS-TPG-0850F1FAPJ-1 [Black]

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった11人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sorio-2215さん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:95人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
3件
1902件
有線ルーター
9件
1263件
セキュリティソフト
0件
156件
もっと見る
満足度4
処理速度4
安定性4
省電力性2
互換性4

【処理速度】
 処理速度としては、文句なしですが、この性能を生かし切る様なソフトウェアや運用の使途があるかどうかが気になりました。

【安定性】
 安定性としては、マザーボードとの組み合わせ、メモリの組み合わせ、ATX電源との選択がシビアになっておりました。
 以前の1000Wの電源が、利用出来ない状況にて、ATX電源の交換を致しました。
 以前の電源は、シルバーストーン社の「ST1000-E」でしたが、ATX12Vの耐圧供給アンペアが足りない様で、電源が入らずの状況でした。
 マイルストーン社 「GEX1050」へ変更を致しました。
   
【省電力性】
 消費電力は、これだけのスペックですので、省エネ化は難しいかと思いますが、
 オーバークロックはほぼしない状況になるかと思いますが、利用するソフトウェアの部分に依存するかと思います。
 それよりも、製造工程の刷新にて、相対の消費電力・ワット数・アンペア数の設計を落として欲しい状況です。

【互換性】
 特に問題は御座いません。

【総評】
 総じての評価になります。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Ghost Reconさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:173人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

CPU
3件
476件
イヤホン・ヘッドホン
1件
88件
電源ユニット
1件
34件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

 

 

えー・・・
前回は11900無印で色々とお世話になりました。
今回はK付きのCPUに初トライして驚いている所存です。
RTX4080/4090と悩みましたが4Kユーザーを基本的にターゲットにしていること
私のようなWQHDユーザーの場合は11世代では高いボトルネックになる可能性があること
また、最近騒がれている発火報告など
様々な理由からその資金で13900KのPCを組む事にしました。

何分K付きCPUの使用は初めてなのでほぼBIOS初期設定のままです。
温度は250Wで80度になりました。
DDR5は金銭的な問題と11世代の時に貯めて買ったDDR4に愛着があったので
今回はDDR4版のASRockマザーボードを選択しました。
ASRock Z790 Pro RS/D4です。
https://asrock.com/mb/Intel/Z790%20Pro%20RSD4/index.jp.asp
電源はATX3.0規格の電源1000W
FSP HYDRO PTM PRO 1000W
https://www.fsplifestyle.com/jp/product/HydroPTMPRO1000W.html
GPUはRTX3080
https://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-3080-GAMING-X-TRIO-10G/Overview
メモリはG-SkillのTrident Z RGB DDR4-3600 CL17-19-19-39 1.35V
https://www.gskill.com/qvl/165/166/1536656046/F4-3600C17D-32GTZR-Qvl

11世代CPUとRTX3080の構成だとMarvel’s Spider-Man RemasteredをWQHDで
プレイしたときに80%も使うという・・高いボトルネックが起きていました。
それが現在は50%くらいになりました。
結果的にフレームレートも上がり、非常に満足しています!

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

rin1021さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
56件
CPU
2件
4件
マザーボード
1件
3件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性4
互換性5

再生する

製品紹介・使用例
CINEBENCHI R23 253w制限

   

   

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

CPU      13900K
グリス     JP-DX1 熱伝導率 : 16W/m・K
※プロ仕様のシミ○○はやめました やはりDX1です。

MB         ASUS Z690 EXTREME BIOS 2103【品質 SP95】
CPUクーラー   Bykski DDC Tank&Pump&CPU BLOCK Combo LCS-CPU-XPR-DDC 17000円
ラジエター      Hydro X Series XR7 360mm 厚み54mm 17000円
ファンサンドイッチ  THERMALRIGHT 12cm 3150RPM TL-B12 EXTREM 6個
電源         Corsair HX1000i 80PLUS PLATINUM 1000W
OS   Windows10
検証        253w制限でのR23CINEBENCHI

------------------------------------------------------------------------------------------------------

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

オオムギタンさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性4
互換性5

【処理速度】
i9-9900Kからの乗り換えです。
異次元の速さになりました。

【安定性】
特に問題なさそうです。
空冷でもよほど高負荷をかけなければ大丈夫そう。

【省電力性】
ベンチマーク時の消費電力は570W前後でした。
何もしていないときは70W前後

【互換性】
DDR4が使えるので有難い。

【総評】
体感的に非常に早くなった。
特にオフィス系のエクセルやパワーポイントも非常に
早くなったので有難い。

以下 仕様とベンチマークです
---------------------------------
〇CPU:Corei9-13900K
〇CPUクーラー:AK620
〇MB:ASRock Z790 PG Lightning/D4
〇SSD:WD_BLAK SN850X
●GPU:Asus RTX3090
●RAM:CORSAIR_DDR4_32GB_3000MHz
●WIFI:Tp-Link_AX3000(TX50E)
●電源:Thermaltake_RGB -850W
●OS:WIN11 pro
●モニター:Dell_U2718Q
●ケース:ENERMAX ECA3290B
--------------------------------------
〇新規購入_約17万 ●流用品
--------------------------------------
■FF XV BENCHMARK
・3840x2160 高品質→快適(8420)
・メモリ使用量:10GB
・GPU温度:71度
・CPU温度:80度〜94度 通常45度
■CINEBENCH_R15:マルチ/5716/シングル/331
■CINEBENCH_R23:マルチ/35219
■CrystalDiskmark_Seq/Read:6897,Write:6385

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった24人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

AV&PCfanさん

  • レビュー投稿数:88件
  • 累計支持数:448人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

ネットワークオーディオプレーヤー
2件
14件
プリメインアンプ
2件
8件
マザーボード
5件
4件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性4
互換性5

【処理速度】

これまで、第12世代のi9-12900Kを使用していた。
マザーボードは、AsRock の Z690 Extreme Wifi 6Eで、DDR4メモリは16GB x 4。
i9-12900KのCinebench R23スコアが、27000前後であったのに比べて、
CPU以外は同じ環境で、38000超えを記録したのには驚かされた。
シングルスコアも2000を余裕で超えている。
アプリケーションの動作も速くなっているのが体感できた。

【安定性】

長期間の運用では無いが、予め第13世代対応のUEFIにアップデートしておけば、
CPUの認識は問題無く行われた。
420mmの簡易水冷を使用しており、真夏では無いこともあるが、
Cinebenchを30分程度走らせた後も、90℃以下に収まっていた。

【省電力性】

連続して重い作業を行う場合は、省電力性に乏しいが、
敢えて、リミットを掛けて使えば許容範囲だと思う。

【互換性】

第12世代用のマザーボードでも動作することは有難い。

【総評】

DDR5メモリもだいぶ手頃な価格になってきたが、DDR4でも遅い感じはしない。
一部のアプリではDDR5の優位性がみられるようだが、まだDDR4でも頑張れそう(笑)。
第14世代は、CPUソケットが変更になるようなので、
来年末頃に、Z890+DDR5(16GB x2かな)と同時購入を検討したい。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i9 13900K BOXのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Core i9 13900K BOX
インテル

Core i9 13900K BOX

最安価格(税込):¥79,980発売日:2022年10月20日 価格.comの安さの理由は?

Core i9 13900K BOXをお気に入り製品に追加する <632

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(CPU)

ご注意