『余程の事がない限り『見』』 Dekki55さん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2023年5月26日 21:50 [1699312-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
Xperia5Uからの機種変更です
設定終わって初レポです(笑)
【デザイン】
これは中々の高級感です
同じパープルでも色感全然違う
落ち着いた感じで気に入ってます
【携帯性】
9c+(U対比)でズッシリ感がありますが、
やっぱりコンパクト
【レスポンス】
スナドラ8gen1は流石に早い
【画面表示】
画面輝度が上がって日照下でも見やすく
なったのは◎
【バッテリー】
そんなに変わらない印象ですが
Uと比べると明らかに普段使いの減りは
秀逸です
※2023.4.4追記
私の使い方でUと比較しました
朝、満タンで仕事中は休憩時間にSNS閲覧程度
夕方でU→85%
W→90%
※普段使いでは圧倒的にバッテリー消費が
改善されているのと、画面輝度が上がって
視認性良くなって『減るんぢゃね!?』と
思ってたのが見事に改善されてます
このレビュー追記でも1パー消費です
※2023.5.4追記
バッググラウンドのキャリアアプリ稼働で
朝満タンが夕方には73%まで目減りして
『おいおい』です
いたわり充電を「自動」にすると
どうもAIの挙動はイマイチ
先程、アプリの無効化処理を行いましたが
しばらく様子見なのとあまりにもガッカリしたので評価ポイント一旦下げてます
【カメラ】
未使用の為、無評価
→改めて検証予定です
【総評】
アプデのサポートに不安を覚えたのと
Uのバッテリーの減りが異様に早くなってきたので買い替えました
「サイコーポイント」
1◎スピーカーがエンクロージャー化して
本体の共振が大幅減少!&音質サイコーです
2 多分、皆さん気になる「発熱問題」
→確かに熱くなりますが(特にゲーム)
処理落ちなどなく、間違いなく
長く使えそうです(ワイヤレス充電も対応しましたし)
※2023.5.4追記
ウマ娘で処理落ちあり(給電で遊んでたにも関わらず)
これはUでもありましたが
COD mobileではないのに何故!?
3 simスロットが下部に来た
※純正ケース付けると見えません
本体左側がスッキリした事
4 指紋認証の精度も気持ち!?良くなった様な
→ほぼ問題なく起動出来てます
押し込み式に対応したのですが、個人的には
ワンクッション手間で設定してません
※2023.4.4追記
Uは指紋認証時、『所定の回数を超えました』
アナウンスがありましたが、押し込み式は
ストレス無く認証して下さいます!
ココは改善Point!
→認証後の画面表示はパッと!という感じではなく中央から四隅にスパッ!と開ける感じで
Xperia慣れた方は最初ちょっと違和感あるかもです
全くもって買い替えるつもり無かったのですが
Uのバッテリー駆動時間が怪しくなってきたので
思い切って行ってみました!
私はXperia信者なので(笑)、間のVも気になってましたが(ペリスコープ望遠魅力的)、
やはりSocとバッテリー容量で決めました。
高いですけど、やっぱりそれなりの価値は
あります
※Uと使用感がほぼほぼ変わらないのですが
使って色々とまた改めてレビューさせて下さい
※2023.5.4追記まとめ(重要)
SoCのお話になりますが
やはりSamsungのSoCは品質悪いですね
同じ4nmチップなのにゲームで落ちるのは許せない
→ゲームエンハンサーとか積んでるのに
給電しながら遊んでるのに
Snapdragon8+Gen1のTSMCの方が
同じく発熱してもまだイケると思います
改めてサブ機にしたSnapdragon865の安定度が浮き彫りになった感じで困った(戻そうかまで思案中)
※1000mA(U対比)もバッテリー増量したのに
減りは変わりません
ハード面の改良は必須です
ベイパーチャンバー容積増量とか放熱対策しっかり出来ないのであれば
この機種はオススメ出来ません(相当熱く感じると思います)
⇔但し、色々とバッググラウンドで
邪魔してたアプリをようやく無効化したので
もう少し様子見ですが
ある意味予想通りの挙動で良かったのか残念なのか、という感じです
2年経って進化したのはスピーカーだけでした
【2023.5.26最終】
@お安くGETするならVの方がおすすめ
→カメラ性能(ペリスコープ望遠アリだから)
A5Xを素直に待ちましょう
※詳細スペックに期待
Bワイヤレス充電はまだ使ってません(笑)
※忖度なく書きますが
メモリは12Gとか積んで欲しいですね
1Xで16Gとか
→(理由)ゲーミングスマホと謳ってるにも関わらず中途半端です
比較になって申し訳ないですが
ペイパーチャンバーとか放熱対策しっかり
出来てないと
カメラ×ゲーム×って有り得なくないっすか?
Cコレ重要
→本体サイズの問題
※申し訳ありませんiPhoneと比較しますが
→そもそも、カバーとか少ないのに
微妙にサイズ変わって純正品とかは勿論
アクセサリーがOUT(´・_・`)
もう少し何とかして下さい
Dまとめ
→尖った使い方される方でも
Lightに使える!?
※このライト感が個人差あります
デジカメ張りの拘りカメラ→⚫
ガチンコゲーム&配信→▶
普段使いでも快適に→◎
※この秋!?発売されるであろう
5 Xの仕様をしっかり確認させて頂きまして
本端末はカエドキプログラムでの購入なので
動向見て返却予定です
オンラインショップで純正ケース
いたずらに高い保護フィルム装備しましたが
返却って、付属品も返すのでしょうか?
まぁ、いいですけど
【結論】→焦るべからず、Xを待て!
→どうしても(端末動作不良)なら
VorUもまだまだ現役です
むしろ、バッテリー持ちは低いですが
Uが最強(ソニーストアでギリ)
バッテリー容量1000mAも違うのに
なんじゃこりゃ!?です
ソニーさん、AQUOS R8 に
間違いなく食われます
→中身、もっと頑張って下さい
参考になった95人(再レビュー後:38人)
2023年5月4日 21:33 [1699312-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
Xperia5Uからの機種変更です
設定終わって初レポです(笑)
【デザイン】
これは中々の高級感です
同じパープルでも色感全然違う
落ち着いた感じで気に入ってます
【携帯性】
9c+(U対比)でズッシリ感がありますが、
やっぱりコンパクト
【レスポンス】
スナドラ8gen1は流石に早い
【画面表示】
画面輝度が上がって日照下でも見やすく
なったのは◎
【バッテリー】
そんなに変わらない印象ですが
Uと比べると明らかに普段使いの減りは
秀逸です
※2023.4.4追記
私の使い方でUと比較しました
朝、満タンで仕事中は休憩時間にSNS閲覧程度
夕方でU→85%
W→90%
※普段使いでは圧倒的にバッテリー消費が
改善されているのと、画面輝度が上がって
視認性良くなって『減るんぢゃね!?』と
思ってたのが見事に改善されてます
このレビュー追記でも1パー消費です
※2023.5.4追記
バッググラウンドのキャリアアプリ稼働で
朝満タンが夕方には73%まで目減りして
『おいおい』です
いたわり充電を「自動」にすると
どうもAIの挙動はイマイチ
先程、アプリの無効化処理を行いましたが
しばらく様子見なのとあまりにもガッカリしたので評価ポイント一旦下げてます
【カメラ】
未使用の為、無評価
→改めて検証予定です
【総評】
アプデのサポートに不安を覚えたのと
Uのバッテリーの減りが異様に早くなってきたので買い替えました
「サイコーポイント」
1◎スピーカーがエンクロージャー化して
本体の共振が大幅減少!&音質サイコーです
2 多分、皆さん気になる「発熱問題」
→確かに熱くなりますが(特にゲーム)
処理落ちなどなく、間違いなく
長く使えそうです(ワイヤレス充電も対応しましたし)
※2023.5.4追記
ウマ娘で処理落ちあり(給電で遊んでたにも関わらず)
これはUでもありましたが
COD mobileではないのに何故!?
3 simスロットが下部に来た
※純正ケース付けると見えません
本体左側がスッキリした事
4 指紋認証の精度も気持ち!?良くなった様な
→ほぼ問題なく起動出来てます
押し込み式に対応したのですが、個人的には
ワンクッション手間で設定してません
※2023.4.4追記
Uは指紋認証時、『所定の回数を超えました』
アナウンスがありましたが、押し込み式は
ストレス無く認証して下さいます!
ココは改善Point!
→認証後の画面表示はパッと!という感じではなく中央から四隅にスパッ!と開ける感じで
Xperia慣れた方は最初ちょっと違和感あるかもです
全くもって買い替えるつもり無かったのですが
Uのバッテリー駆動時間が怪しくなってきたので
思い切って行ってみました!
私はXperia信者なので(笑)、間のVも気になってましたが(ペリスコープ望遠魅力的)、
やはりSocとバッテリー容量で決めました。
高いですけど、やっぱりそれなりの価値は
あります
※Uと使用感がほぼほぼ変わらないのですが
使って色々とまた改めてレビューさせて下さい
※2023.5.4追記まとめ(重要)
SoCのお話になりますが
やはりSamsungのSoCは品質悪いですね
同じ4nmチップなのにゲームで落ちるのは許せない
→ゲームエンハンサーとか積んでるのに
給電しながら遊んでるのに
Snapdragon8+Gen1のTSMCの方が
同じく発熱してもまだイケると思います
改めてサブ機にしたSnapdragon865の安定度が浮き彫りになった感じで困った(戻そうかまで思案中)
※1000mA(U対比)もバッテリー増量したのに
減りは変わりません
ハード面の改良は必須です
ベイパーチャンバー容積増量とか放熱対策しっかり出来ないのであれば
この機種はオススメ出来ません(相当熱く感じると思います)
⇔但し、色々とバッググラウンドで
邪魔してたアプリをようやく無効化したので
もう少し様子見ですが
ある意味予想通りの挙動で良かったのか残念なのか、という感じです
2年経って進化したのはスピーカーだけでした
参考になった14人
2023年4月4日 20:04 [1699312-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
Xperia5Uからの機種変更です
設定終わって初レポです(笑)
【デザイン】
これは中々の高級感です
同じパープルでも色感全然違う
落ち着いた感じで気に入ってます
【携帯性】
9c+(U対比)でズッシリ感がありますが、
やっぱりコンパクト
【レスポンス】
スナドラ8gen1は流石に早い
【画面表示】
画面輝度が上がって日照下でも見やすく
なったのは◎
【バッテリー】
そんなに変わらない印象ですが
Uと比べると明らかに普段使いの減りは
秀逸です
※2023.4.4追記
私の使い方でUと比較しました
朝、満タンで仕事中は休憩時間にSNS閲覧程度
夕方でU→85%
W→90%
※普段使いでは圧倒的にバッテリー消費が
改善されているのと、画面輝度が上がって
視認性良くなって『減るんぢゃね!?』と
思ってたのが見事に改善されてます
このレビュー追記でも1パー消費です
【カメラ】
未使用の為、無評価
→改めて検証予定です
【総評】
アプデのサポートに不安を覚えたのと
Uのバッテリーの減りが異様に早くなってきたので買い替えました
「サイコーポイント」
1◎スピーカーがエンクロージャー化して
本体の共振が大幅減少!&音質サイコーです
2 多分、皆さん気になる「発熱問題」
→確かに熱くなりますが(特にゲーム)
処理落ちなどなく、間違いなく
長く使えそうです(ワイヤレス充電も対応しましたし)
3 simスロットが下部に来た
※純正ケース付けると見えません
本体左側がスッキリした事
4 指紋認証の精度も気持ち!?良くなった様な
→ほぼ問題なく起動出来てます
押し込み式に対応したのですが、個人的には
ワンクッション手間で設定してません
※2023.4.4追記
Uは指紋認証時、『所定の回数を超えました』
アナウンスがありましたが、押し込み式は
ストレス無く認証して下さいます!
ココは改善Point!
→認証後の画面表示はパッと!という感じではなく中央から四隅にスパッ!と開ける感じで
Xperia慣れた方は最初ちょっと違和感あるかもです
全くもって買い替えるつもり無かったのですが
Uのバッテリー駆動時間が怪しくなってきたので
思い切って行ってみました!
私はXperia信者なので(笑)、間のVも気になってましたが(ペリスコープ望遠魅力的)、
やはりSocとバッテリー容量で決めました。
高いですけど、やっぱりそれなりの価値は
あります
※Uと使用感がほぼほぼ変わらないのですが
使って色々とまた改めてレビューさせて下さい
参考になった35人
2023年4月3日 21:21 [1699312-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
Xperia5Uからの機種変更です
設定終わって初レポです(笑)
【デザイン】
これは中々の高級感です
同じパープルでも色感全然違う
落ち着いた感じで気に入ってます
【携帯性】
4c+と思えない位にズッシリ感があります
が、やっぱりコンパクト
【レスポンス】
スナドラ8gen1は流石に早い
【画面表示】
画面輝度が上がって日照下でも見やすく
なったのは◎
【バッテリー】
そんなに変わらない印象ですが
Uと比べると明らかに普段使いの減りは
秀逸です
【カメラ】
未使用の為、無評価
→改めて検証予定です
【総評】
アプデのサポートに不安を覚えたのと
Uのバッテリーの減りが異様に早くなってきたので
買い替えました
「サイコーポイント」
1◎スピーカーがエンクロージャー化して
本体の共振が大幅減少!&音質サイコーです
2 多分、皆さん気になる「発熱問題」
→確かに熱くなりますが
処理落ちなどなく、間違いなく
長く使えそうです(ワイヤレス充電も対応しましたし)
3 simスロットが下部に来た
※純正ケース付けると見えません
本体左側がスッキリした事
4 指紋認証の精度も気持ち!?良くなった様な
→ほぼ問題なく起動出来てます
押し込み式に対応したのですが、個人的には
ワンクッション手間で設定してません
全くもって買い替えるつもり無かったのですが
Uのバッテリー駆動時間が怪しくなってきたので
思い切って行ってみました!
私はXperia信者なので(笑)、間のVも気になってましたが(ペリスコープ望遠魅力的)、
やはりSocとバッテリー容量で決めました。
高いですけど、やっぱりそれなりの価値は
あります
※Uと使用感がほぼほぼ変わらないので
改めてレビューさせて下さい
参考になった1人
2023年4月1日 20:55 [1699312-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
Xperia5Uからの機種変更です
設定終わって初レポです(笑)
【デザイン】
これは中々の高級感です
同じパープルでも色感全然違う
落ち着いた感じで気に入ってます
【携帯性】
4c+と思えない位にズッシリ感があります
が、やっぱりコンパクト
【レスポンス】
スナドラ8gen1は流石に早い
【画面表示】
画面輝度が上がって日照下でも見やすく
なったのは◎
【バッテリー】
そんなに変わらない印象ですが
Uと比べると明らかに普段使いの減りは
秀逸です
【カメラ】
未使用の為、無評価
→改めて検証予定です
【総評】
アプデのサポートに不安を覚えたのと
Uのバッテリーの減りが異様に早くなってきたので
買い替えました
「サイコーポイント」
1◎スピーカーがエンクロージャー化して
本体の共振が大幅減少!&音質サイコーです
2 多分、皆さん気になる「発熱問題」
→確かに熱くなりますが
処理落ちなどなく、間違いなく
長く使えそうです(ワイヤレス充電も対応しましたし)
3 simスロットが下部に来た
※純正ケース付けると見えません
本体左側がスッキリした事
4 指紋認証の精度も気持ち!?良くなった様な
→ほぼ問題なく起動出来てます
押し込み式に対応したのですが、個人的には
ワンクッション手間で設定してません
全くもって買い替えるつもり無かったのですが
Uのバッテリー駆動時間が怪しくなってきたので
思い切って行ってみました!
私はXperia信者なので(笑)、間のVも気になってましたが(ペリスコープ望遠魅力的)、
やはりSocとバッテリー容量で決めました。
高いですけど、やっぱりそれなりの価値は
あります
※Uと使用感がほぼほぼ変わらないので
改めてレビューさせて下さい
参考になった7人
「Xperia 5 IV SO-54C docomo [パープル]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月27日 19:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月25日 05:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月11日 23:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月18日 17:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月8日 00:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月1日 15:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月11日 15:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月1日 12:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月26日 21:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月16日 01:38 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
