X670E Steel LegendASRock
最安価格(税込):¥46,276
(前週比:-704円↓)
発売日:2022年 9月30日

よく投稿するカテゴリ
2022年11月13日 20:09 [1642397-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
発売されて約1ヶ月、時間がなく放置していましたが、ようやく組立が終わり稼働開始しましたので、早速使ってみた感触を記します。
また最初の動作確認から少し変更してみましたので、使用感もあわせて追記していきます。
【構成】
CPU:AMD Ryzen 9 7950X
CPU Cooler:DEEPCOOL LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1
M/B:ASRock X670E Steel Legend
MEM:Corsair CMK64GX5M2B5600Z40
GPU:ASRock Radeon RX 6950 XT OC Formula 16GB
PSU:Thermaltake Toughpower Grand RGB 1050W Platinum PS-TPG-1050F1FAPJ-1
【安定性】
組み立て一発起動でした。
M/Bのメモリ部には例のステッカーが付いており、最初メモリはCFD W5U4800CS-16G (DDR5-4800 )16GB×2で起動させましたが、記載の通り90sec程度起動に時間がかかりました。
その後、Corsair CMK64GX5M2B5600Z40 (DDR5-5600)32GB×2に変更しましたが、これもマニュアル記載通り、起動まで150sec程かかりました。150secは少々長く感じましたが、M/Bのポストステータスチェッカーでメモリを読んでいるのが確認できるので、あまり不安なく動作ができました。
(個人的には従来のポストコードナンバーが出るより、このポストステータスチェッカーの方がシンプルで解り易くて好みです。)
動作については、極めて安定して動作しています。
【互換性】
SocketがAM5になりTDPが170WのCPUということで、少し不安はありましたが、これもすんなりといった感じです。
CPUクーラーは流用可能でしたが、TDP170Wの7950Xだったので、新しいものに交換して使用しています。
【拡張性】
S-ATAが4基と少ない感じはうけますが、M.2が4つとUSBが10個以上あれば非常に十分と思います。
因みに、M.2_1にWD_Black SN850X、M.2_2にWD_Black SN850、M.2_3にWD_Black SN750 SEを搭載していますが、室温23℃で各M.2SSDの温度は50℃前後となっていますので、ヒートシンクの性能も良いと感じました。
本M/Bを買うかTaichiにしようか考えましたが、M/BサイズがE-ATXはちょっとな〜ということで、ATXならこれ一択と考えこれにした次第です。
【機能性】
16+2+1 電源フェーズや使い勝手の良い802.11ax Wi-Fi 6E、M.2が4つ使えるなどとても高機能と感じます。それに高耐久ならSteel Legendしかないと考えています。
【総評】
まだまだ使い始めたばかりではありますが、とにかく扱いやすいというのが印象です。
機能的にも使い勝手的にも非常に良くできた製品と感じます。価格も発売時から少し落ち着いてきている感じはしますし、高価ながら満足感が非常に高い製品と感じます。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった6人(再レビュー後:4人)
2022年11月5日 22:24 [1642397-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
発売されて約1ヶ月、時間がなく放置していましたが、ようやく組立が終わり稼働開始しましたので、早速使ってみた感触を記します。
【構成】
CPU:AMD Ryzen 9 7950X
CPU Cooler:DEEPCOOL LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1
M/B:ASRock X670E Steel Legend
MEM:CFD W5U4800CS-16G
GPU:ASRock Radeon RX 6950 XT OC Formula 16GB
PSU:Thermaltake Toughpower Grand RGB 1050W Platinum PS-TPG-1050F1FAPJ-1
【安定性】
組み立て一発起動でした。
M/Bのメモリ部には例のステッカーが付いており、今回16GB×2で100secと記載がありましたが、思ったより早く起動した感じです。
メモリも当初入手予定のものが入手できずとりあえず間に合わせのものを使いましたが、何ら問題なく動作できており、すこぶる安定しています。
【互換性】
SocketがAM5になりTDPが170WのCPUということで、少し不安はありましたが、これもすんなりといった感じです。
【拡張性】
S-ATAが4基と少ない感じはうけますが、M.2が4つとUSBが10個以上あれば非常に十分と思います。
初めTaichiも考えましたが、M/BサイズがE-ATXはちょっとな〜ということで、ATXならこれ一択と考えました。
【機能性】
16+2+1 電源フェーズや使い勝手の良い802.11ax Wi-Fi 6E、M.2が4つ使えるなどとても高機能と感じます。
【総評】
まだまだ使い始めたばかりではありますが、とにかく扱いやすいというのが印象です。
機能的にも使い勝手が非常に良く、価格も高価ながら満足感が非常に高く、良くできている製品と感じます。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった2人
「X670E Steel Legend」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月10日 21:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月19日 02:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月13日 20:09 |
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
