AVR-X3800H レビュー・評価

> > > > > レビュー・評価
2022年10月下旬 発売

AVR-X3800H

9.4ch AVサラウンドレシーバー

AVR-X3800H 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥155,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥155,000¥172,700 (19店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥165,000

店頭参考価格帯:¥― (全国700店舗)最寄りのショップ一覧

サラウンドチャンネル:9.4ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:5系統 AVR-X3800Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 
  • AVR-X3800Hの価格比較
  • AVR-X3800Hの店頭購入
  • AVR-X3800Hのスペック・仕様
  • AVR-X3800Hのレビュー
  • AVR-X3800Hのクチコミ
  • AVR-X3800Hの画像・動画
  • AVR-X3800Hのピックアップリスト
  • AVR-X3800Hのオークション

AVR-X3800HDENON

最安価格(税込):¥155,000 (前週比:±0 ) 発売日:2022年10月下旬

  • AVR-X3800Hの価格比較
  • AVR-X3800Hの店頭購入
  • AVR-X3800Hのスペック・仕様
  • AVR-X3800Hのレビュー
  • AVR-X3800Hのクチコミ
  • AVR-X3800Hの画像・動画
  • AVR-X3800Hのピックアップリスト
  • AVR-X3800Hのオークション
ユーザーレビュー > 家電 > AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

AVR-X3800H のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.43
(カテゴリ平均:4.45
レビュー投稿数:7人 
  1. 3 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.67 4.33 3位
操作性 リモコンや本体の操作のしやすさ 3.50 3.85 14位
音質 臨場感、音質の良さ 4.43 4.46 10位
パワー 最大音量の大きさ 4.43 4.45 9位
機能性 機能が充実しているか 4.29 4.37 9位
入出力端子 端子の数 4.50 4.34 7位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.83 3.99 4位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

AVR-X3800Hのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「設置場所:寝室・自室」で絞込んだ結果 (絞込み解除

Auro3Dさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
2件
57件
その他オーディオ機器
0件
18件
映画(DVD・ブルーレイ)
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
操作性無評価
音質5
パワー3
機能性5
入出力端子無評価
サイズ無評価

このレビューは3回目のものです。過去のレビューを読んでいることを前提に書いていますので、未読の方は、このレビューの上記タイトルをクリックすると、「過去レビュー」が表示されますので、読んでみてください。

Dirac Liveのインストールや設定方法、検証に使用したソフト、それに対する個別の印象など、詳細な情報はここでは長くなりますので割愛します。ご関心のある方は以下のブログにアクセスしてみてください。

http://koutarou.way-nifty.com/auro3d/cat24380281/index.html


個人的には3台目のDirac Liveなので、特段の驚きはないがその効果の方向性はやはりこれまで通りで、「満天の星空がきれいに見えるようになった感じ」でした。自分の理解ではDirac Liveは「良い指揮者」や「交通整理のお巡りさん」なので、これを入れると、各スピーカーの持つ本来の能力を活かし、音同士がぶつかることが無くなるので、音が揃い、一音一音がはっきりすると感じます。各SPのf特の補正はどちらも同じようにしているはずなので、この出音の違いはやはり、「位相」補正の影響が大きいのだろうと思います。

ただ、その効果のほどは、Stormの17+4ch(+はSW数)>Denonの11+2ch>Arcamの2+0chの順で大きかったのですが、StormだけはBass Controlも入っているのでこれは必ずしもFairな比較とはいえません。感覚的には、@チャンネル数が多いほどA多様なスピーカーが混在しているほどB各SPの設置環境がマチマチなほど―効果があるような気がしています。

今回の導入コスト46,155 JPY(ちなみに、ドル建てでも支払えるが、本日(2022・3・17)の為替水準では円建ての方がオトク)を高いと思うかどうかは、AVアンプの使用状況と使用目的によって異なるでしょう。言うまでもなく、「全く補正をし無くて済む環境」(同一SP、同一距離、完全に対称性の取れたSP設置周辺状況)にあるのであれば、補正はある程度は音質を劣化させることは間違いないので、Dirac Liveなど不要だと思いますが、もしあなたのAV環境が、@スピーカー(メーカーだけでなく、ユニットや方式も)がバラバラ、A設置位置や環境(壁との距離や家具の配置など)が非対称、B部屋が狭くて平行面が多い構造であるため全帯域に渡り1次・2次反射が多い―というような悪条件があり、「こうした悪条件に起因する音の混濁を解消したい」場合は、「各悪条件を解決するコスト」との天秤になるでしょう。

やや意外だったのは、Dirac LiveのUpgradeソフトであるBass Controlが無くても、低域の再生音がかなり改善されたことです。各SPとSWとのクロスオーバー(CO)値を自分で設定する知識さえあれば、SW自体の位相特性は補正しているようなので、それなりに聴ける低音が出せるのだろうなと理解しています。

ただ、来年と言われるBass Control導入時に心配なのは、最近のデノマラのAVアンプの新機能の一つである、SWの「指向性」モードと両立するのか、という点です。Dirac Live のBass Controlの最大の特徴は、「複数のSWと、全スピーカーユニット(ウーファー)を統合的に調整する」ことなので、SWが複数台ある場合は「スタンダード」モード(すべてのSWから同じ音がでる)でないと使えないかも、ということです。個人的には、Bass Controlの威力を十分に知っていますし、そもそも私の主目的が映画ではなく音楽再生なので低音が移動する必要性が全く無いため、「Bass Controlはスタンダードモード限定」でも導入するつもりですが。

以上、導入初日の簡単な報告です。これからもっといろいろな音源を聴きつつ、ターゲットカーブやSWとのCO値などをいじりながら、自分の環境に最適な使いこなし・パラメーターを探っていこうと思っています。

設置場所
寝室・自室

参考になった41人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

cymere2000さん

  • レビュー投稿数:124件
  • 累計支持数:427人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム機本体
12件
1995件
スマートフォン
4件
147件
液晶テレビ・有機ELテレビ
4件
124件
もっと見る
満足度5
デザイン4
操作性5
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子4
サイズ5

2012 年ヤマハのミドルレンジAVアンプからの切り替えで、当初はヤマハのAVENTAGE RX-A4AまたはA2Aへの切り替えを検討していましたが、品切れ及び価格の高騰で悩んでいた処、本機の発売が発表され、その多機能さと将来的なDirac Live対応に惹かれ予約購入しました。
発売日から3か月余り使用しての感想となります。

【デザイン】
可もなく不可もない、普通です。ただ、フロントパネルの金属プレートの塗装仕上がりはうっすらと入っている横模様がとても良い感じです。

【操作性】
マランツと共通リモコンでシンプルで使いやすいと思います。

【音質】
ヤマハからの切り替えということもありますが、自然な感じで気に入りました。ヤマハの加工された音質も好みではありましたが、これはこれで悪くありません。

【パワー】
ミドルレンジ相当ですね。
値段的には2012年当時であればハイエンドクラスに近いですが、電源コードの太さなんかもミドルレンジ相当だと思います。

【機能性】
DENONはソフトウェアに力を入れていますね。全部乗せといっていい多機能ぶりで、HDMIの世代交代の一環としてのAVアンプアップデートが目的でしたので実にありがたいです。

【入出力端子】
最近の主流ですが、HDMI入力6端子は若干少なく感じます。最近はアナログ端子をかなり削っているので、せめてHDMI入力は7系統以上は欲しかった。

【サイズ】
このクラスでは小型と呼んでも差し支えないかと思います。
私の場合、購入候補であったヤマハのAVENTAGE RX-A4Aとの差別化において、ここが最も大きな要因となりました。
※AAVENTAGE RX-A2Aはサイズは問題なかったが、機能に不足があった。

【総評】
使ってみると想像以上にいい感じで、まだ買い替え予定ではなかったマランツのNR1606も買い替えてしまい。2台購入したことになります。
このAVアンプの良さはなんと言ってもコストパフォーマンスの高さであり、とにかく最高のAVアンプをという方には多分向きません。
それなりのスピーカーでもそれなりに聴かせてくれ、最新のAV機器企画での運用に過不足無い、それがこのAVR-X3800Hの本質かと思います。

比較製品
ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]
マランツ > NR1606
設置場所
寝室・自室

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ころりごろりさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
0件
64件
AVアンプ
1件
33件
CPUクーラー
0件
26件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性2
音質5
パワー4
機能性5
入出力端子5
サイズ5

【デザイン】
よくあるアンプ
シルバーとかゴールド系のアンプも多いけど
黒が何気に1番高級感ある気がする

【操作性】
最近のアンプはモニター見ながらできるんですね
これは分かりやすい
でもリモコンはワンタッチではなく操作はしにくい

【音質】
我が家ではアンプ3代目
DENON→YAMAHA→本機
となるが、昔のなんちゃってサラウンドとは
レベルが違いました
スピーカーをよくするという人は沢山いますが
アンプを変える方が遥かに体感音質が変わる事を知りました。映画館のように臨場感でてます

【パワー】
atmosなど多チャンネルにする程1つのスピーカーからのボリュームが落ちます
これは本機に関わらず他の機種のクチコミでもありましたが、通常より+20くらいボリュームあげて丁度よくなります
が、広告が挟まるタイプの配信サイトだと、急にDOLBY音源からPCM広告音源に切り替わる為か爆音になったりします
パワーとはまた違うかな?

【機能性】
atmosをテストできるアプリがあり
試しに流してみましたが凄いの一言

ソニーのイネーブルドスピーカーをつけて使用してますが、他の方のいうあまり効果ないとは裏腹にかなり効果を実感します。
本機のアンプの力だと感じます。
ちゃんと天から雨降ってます

【入出力端子】
強いて言うならディスプレイポートの入力と出力が1本づつ欲しかった(光デジタル音声+映像用として)
が無駄なものは削ってコスト抑えた感じだから仕方ない
【サイズ】
横幅はよくあるアンプサイズ
高さが少し高め
少し重い12キロ

【総評】
5年以上前のAVアンプを使ってる人なら
臨場感において別格の音体験になること間違いなし
5.1でも既にやばいし、7.1でもやばいし、5.1.2でもやばい。
atmos利用しなく昔のDOLBYプロロジックのような擬似チャンネルで利用する人でも別世界を体験できます
言い切ります!


設置場所
寝室・自室

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

神奈川のりゅーさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
16件
AVアンプ
1件
1件
デジタルカメラ
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性3
音質5
パワー5
機能性3
入出力端子5
サイズ5

パイオニアSC-LX87からドルビーアトモス再生に向けて買い替えです

【デザイン】
AVアンプならではの形

【操作性】
リモコンのキーもSC-LX87より少なく使いやすい
しかしスマホアプリはパイオニアの物より使い難い

【音質】
SC-LX87より安いですが
音質・音圧・7.1chスピーカーの音の繋がりもよく
サラウンド・サラウンドバックは音が大きくなった。

【パワー】
寝室兼用部屋なので充分過ぎるくらいです

【機能性】
再生機器→アンプ→有機ELテレビ
と繋げてますが
パススルー再生は再生機器固定か最後にアンプでセレクトした再生機器に限定
SC-LX87にはオートセレクト機能があったので再生機器の電源オンで勝手にオートセレクトパススルーしてくれたのに
リモコンの機器ボタンで切り替えなくては対象再生機器が見れないのが難点

【入出力端子】
Blu-ray2台・J:COMのセットトップボックス・PS3・PS4と繋げてますが
PS5も買えたら繋げられる余裕はまだまだあります。

【サイズ】
普通のAVアンプサイズです

【総評】
11月5日にAVAC新宿本店にて試聴会に参加させていただき
トップガン・バットマン・トップガンマーベリック等の戦闘場面を観させてもらい
マーベリックは前日自宅で観てから行ったので音の迫力や繋がりで鳥肌が立ちました
そしてその場で購入!
11月11日に届けてもらい設置して取り敢えず7.1hc再生中です
天井スピーカー2ch分も既に購入済みなのですが取り付け資材購入が間に合わず未設置
これは設置後に追加レビューさせていただきます。

先人の方も言われてますが音をしっかり出すには
いずれはウーハーも4台揃えてみたいですね・・・

追記
天井スピーカー設置しました!
音の繋がりは確かに良くなったのですが
元々設置しているサラウンド・サラウンドバックが天井に近い為思った程の感動が無く・・・・
リアにウーハー繋げてサラウンドバックに連動させてあげれば音場が下がってもっと臨場感が出るかもしれません

因みに部屋は洋室と和室の二間を襖を外して洋室側にテレビ・システム・フロントスピーカー
スピーカー構成は
フロント・BOSE55WER
センター・サラウンド・サラウンドバック・BOSE33WER
ウーハー・YAMAHA YST-SW45
天井スピーカー・JBL Control 1 PROを襖を外した鴨居部分に取り付け
となっています。

追記2
その後ウーハーYAMAHA NS-SW050(B)を購入し
フロント用として設置しフロントスピーカーと連動
今まで使っていたウーハーYAMAHA YST-SW45をリアに設置しサラウンドスピーカーと連動
(リアまで20m近い距離なのでスピーカーケーブルにRCAピンプラグで自作ケーブルとなってます)
どちらも安いウーハーなのでズンズンとした低音は出ませんが
サラウンドは音場がいい具合で下がってくれて空間の広がりが気持ちよく広がってくれました♪

因みにNS-SW050(B)の電源ボタンは背面にあり
ON-OFFが面倒なのでゴウサンド(Gosund) スマートプラグ2個セットを購入し
アプリで前後ウーハーの電源がON-OFFできる様にしてあります

これからも臨時収入があり次第ウーハーを増やしてあげようかと思ってます。

設置場所
寝室・自室

参考になった19人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

AVR-X3800Hのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

AVR-X3800H
DENON

AVR-X3800H

最安価格(税込):¥155,000発売日:2022年10月下旬 価格.comの安さの理由は?

AVR-X3800Hをお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(AVアンプ)

ご注意