AVR-X3800H
- 全チャンネル同一構成のディスクリート・パワーアンプを搭載した9.4ch AVサラウンドレシーバー。Dolby Atmos、DTS:X、IMAX Enhanced、Auro-3Dなどに対応。
- パワーアンプの動作を停止させ、高品位なAVプリアンプとしての使用を可能にする「プリアンプモード」を搭載。
- 6入力/2出力のHDMI端子が8K/60Hz、4K/120Hzに対応し、HDR10+などの映像機能もサポート。「HEOS」を搭載し幅広い音楽ストリーミングサービスに対応する。

よく投稿するカテゴリ
2022年12月17日 11:51 [1659191-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 2 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
よくあるアンプ
シルバーとかゴールド系のアンプも多いけど
黒が何気に1番高級感ある気がする
【操作性】
最近のアンプはモニター見ながらできるんですね
これは分かりやすい
でもリモコンはワンタッチではなく操作はしにくい
【音質】
我が家ではアンプ3代目
DENON→YAMAHA→本機
となるが、昔のなんちゃってサラウンドとは
レベルが違いました
スピーカーをよくするという人は沢山いますが
アンプを変える方が遥かに体感音質が変わる事を知りました。映画館のように臨場感でてます
【パワー】
atmosなど多チャンネルにする程1つのスピーカーからのボリュームが落ちます
これは本機に関わらず他の機種のクチコミでもありましたが、通常より+20くらいボリュームあげて丁度よくなります
が、広告が挟まるタイプの配信サイトだと、急にDOLBY音源からPCM広告音源に切り替わる為か爆音になったりします
パワーとはまた違うかな?
【機能性】
atmosをテストできるアプリがあり
試しに流してみましたが凄いの一言
ソニーのイネーブルドスピーカーをつけて使用してますが、他の方のいうあまり効果ないとは裏腹にかなり効果を実感します。
本機のアンプの力だと感じます。
ちゃんと天から雨降ってます
【入出力端子】
強いて言うならディスプレイポートの入力と出力が1本づつ欲しかった(光デジタル音声+映像用として)
が無駄なものは削ってコスト抑えた感じだから仕方ない
【サイズ】
横幅はよくあるアンプサイズ
高さが少し高め
少し重い12キロ
【総評】
5年以上前のAVアンプを使ってる人なら
臨場感において別格の音体験になること間違いなし
5.1でも既にやばいし、7.1でもやばいし、5.1.2でもやばい。
atmos利用しなく昔のDOLBYプロロジックのような擬似チャンネルで利用する人でも別世界を体験できます
言い切ります!
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった23人
「AVR-X3800H」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月10日 01:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月19日 21:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月23日 02:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月17日 15:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月12日 11:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月17日 11:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月11日 13:35 |
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
超立体!イマーシブサウンドの神髄が体験できる!
(AVアンプ > STR-AN1000)5
鴻池賢三 さん
(AVアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
