CL-HB922
- 「電気集じん式」と「静電NEOHフィルター」の2つの集じん方式を組み合わせたハイブリッド式空気清浄機。約0.03μmの微粒子もキャッチする。
- 本体下に開いたワイドな吸込口により、4方向から空気をしっかり吸引し、すみずみまできれいな空気を送る。
- 交換が楽にできる「カンタン取替えプレフィルター」を装備。静音設計を採用し、弱運転時の運転音は15dB。

よく投稿するカテゴリ
2023年3月18日 23:43 [1693599-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
清浄能力 | 無評価 |
脱臭能力 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
リビング用に大きめの空気清浄機を置きたいと思い、今回はダイニチを選んでみました。ダイニチといえば雪国はファンヒーターでお世話になった人はいないであろうと思いますし、我が家は加湿器もダイニチ使ってます。家電業界、周りを見渡すと「オシャレな家電作りましたよ?ホレホレ買いなさいよ」的なメーカーもある(かもしれない)けども、そんな中ダイニチさんはとにかく愚直と言うかユーザー第一の考え方が感じられるメーカーさんだと勝手に信じてますので。今回の空気清浄機も、今後の期待も込めて正直にレビューします。
【デザイン】
遠目から見た雰囲気は悪くない。ただ、質感が高いかというとそうでもない。色と形状だけですぐ高級感出るわけではないので、例えばシボ加工みたいな部分を一部分でも取り入れれば近づいて見た時も雰囲気違うんでないかなー?と思う。凹凸があるとは言え今は近づくと表面はプラスチック感が強いかなぁ。
あとこれは個人的な希望ではあるけども、本体にプレフィルターの予備(2枚くらい)をしまうスペースあれば助かるなぁと思う。フィルター自体薄いし、4カ月で交換なので家の中にフィルターだけをしまう場所を設定するよりもなんなら本体にストックできれば楽かなぁと。そういうメンテナンス部材って、ちゃんと管理できればいいんだけど数が増えるとどうしても無くしちゃうのよね・・笑
【使いやすさ】
PM2.5、ホコリ、ニオイ、それぞれの違いは検知してるのに上面の小さなインジケータでしか見れないのはちょっと残念だけど、ここの好みは人それぞれかも。個人的にはセンサー反応して回転数上げ始めたら「今何で頑張ってんだろ?」と気になるのでパッと前面見ただけでわかったらいいなとは思うけど、まぁそこはデザインとの兼ね合いもあるとは思うので。
あと個人的にはリビング使用なので静音性はそこまで重視してないが、この価格帯であればおやすみモードがあっても良かったかも?このサイズを寝室に使う人は多くないかもしれないけども、ワンルームなんかであれば夜も同じ室内なわけだし照度センサーくらいあっても良かったかもしれない。強やターボはけっこうな騒音なので。(一応オートモードでの最大風量は設定できるが、日中も最大が中風量とかでは勿体ない)
【清浄能力】
これはまだ買ったばかりなので評価はこれからだが、フィルター周りの作りを見れば最低限取るべき物は取ってくれる作りになってる事はわかる。ポイントはこの機種を選定した一番の理由である電気集塵ユニット。これがなければこの機種を買ってない。しばらく使ってみてここで集塵できてるかどうかが最大の関心事なので、ある程度期間が経ったらまた結果をレビューできたらいいなと思う。個人的にはカタログ上2年に一度のメンテと謳ってるけど、ガンガン集塵して2〜3カ月に一度メンテナンスとかでも全然いいのになーと思う笑 だいたい「メンテナンスはイヤ!でも空気はキレイにしたい!」なんて人は使い捨てのフィルターをばんばん買い替えさせればいいだけだと思うので。
プレフィルターも、丸ごと交換でなくても別に定期的に掃除機メンテナンスでも良かったけどなぁ。メインは電気集塵でどれだけ多くの細かい花粉、ハウスダストを捕まえられるかなので。
【脱臭能力】
他メーカーと同じ程度の活性炭フィルター入るので同じ位は取ってくれると思います。ちなみに今日ギョーザ焼いたらしばらくフルパワーで頑張ってくれてました笑
【静音性】
静か。だいたいエアコンの風の音のほうが目立つのでリビング使いであれば全く問題ない静音性。他の空気清浄機よりも静かだと思うので寝室にもいいとは思うけども、夜中にセンサーで強やターボになられると困るかも。いちいち風量設定するのも面倒だし、寝室に使う人にとってはおやすみモードは欲しいと思う
【サイズ】
真四角に土地を使うので壁際にピッタリ!とはいかないけども、そこは仕方ない。ある程度せまい部屋なら縦本体薄型+対流で部屋内のホコリを捕集できるかもだけど、ある程度の広さがあるリビングではとにかく近くの床のホコリを四方からガンガン吸って欲しいのでそういう場合はむしろこの形しかないのかもしれない。のかな。とにかくサイズは問題ない。
【総評】
本体を床に置いた瞬間に「おっ」と思いました。ゴムの足が柔らかく、音にこだわって作られてるのが電源入れる前からわかりました。あとデザイン的にも本体と床に隙間が空きすぎないようゴム足の高さも調整して設計してあります。ぱっと見オシャレでも、仕上げが雑な家電ってなんとなくわかるもんです。今回も期待を裏切らない作りに、非常に満足してます。今回これだけ気合入った製品を出されたので、いつかは次のモデルも期待できるでしょうかね。是非次も頑張って欲しいと思います。
なんか思った事ダラダラ書いてたら長文なってしまいました失礼しました。
- 設置場所
- リビング
- 主な用途
- 花粉症対策
- ハウスダスト
参考になった14人
「CL-HB922」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月12日 01:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月18日 23:43 |
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
(空気清浄機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
