FUJIFILM X-H2 ボディ
- 約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーを搭載したフラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高精細な8K/30Pの映像を撮影可能。
- 4倍の解像力と忠実な色再現による撮影が可能な「ピクセルシフトマルチショット」と、肌のレタッチを自動で行う「スムーススキンエフェクト」を搭載。
- 最速1/180000秒のシャッタースピードやISO125の常用感度を実現。被写体検出AFや5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機構を備えている。
FUJIFILM X-H2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥253,202
(前週比:+3,223円↑)
発売日:2022年 9月29日

よく投稿するカテゴリ
2022年10月15日 11:09 [1633159-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
XF90F2 による繊細な画像 |
飛ぶかもめをAF(鳥モード)で追った結果 |
XF16mm でも十分な解像感を出してくれます |
1/3 の露出時間でこれくらいです。 |
1968年発売、CarlZeiss の Skoparex35F3.4にて。フォーカルレデューサー使用。 |
これまで X-T100, X-T30 と使ってきて、初めてフラグシップモデルを手に入れた人間の感想です。レンズは XF16F1.4, 90F2 に加えてオールドレンズの単焦点をいくつか使用しています。基本的にスチル専門です。的はずれなコメントもあるかも知れませんが、一個人の感想ということでご容赦ください。2週間ほど使っての感想です。
【デザイン】
パット見は少しでかくて無骨かな、PASMダイヤルがかっこ悪いかなと思いましたが慣れると非常に愛着がわきます。露出ダイヤルなどのかっこよさにも少し未練を感じるのは事実なのですが、非常に剛健な質感が持つたびにテンションを上げてくれるので星5つ。
【画質】
最高ですね。富士推奨レンズはXF90F2 しか持っていないのですが、他のレンズでも撮った時の違いがはっきりわかります。少し絞れば60年ほど前のオールドレンズですら非常に精細な画像が撮れてとても満足です。XF90mm での写真は別格で大変美しいです。また、動画も非常にきれいなのでスチル専門のつもりが少し動画にも手を出したくなってしまいます。それくらい素晴らしいです。
ピクセルシフトはたとえ風景でも葉っぱなどだと微妙に動いておかしくなってしまうのですが、いつか適切な被写体で最高の写真を撮ってみたいですね。
【操作性】
ここが意外だったのですが、操作性についても非常に満足しています。PASMダイヤルどうかな、と思ったのですが、ファンクション設定で色々カスタマイズできることに加え、カスタムボタンがめちゃくちゃ便利です。
上述の通り普段オールドレンズをよく使うのですが、比較的暗いレンズが多いため手ブレ補正はかなり助けになります。その際にちゃんと焦点距離を入力する必要があるのですが、これをレンズを変えるたびにメニューから呼び出して入力するのがとても面倒と思っていました。しかしカスタムボタンに設定することでダイヤルを回すだけでそれぞれのレンズに最適な設定に変更できるので、実は物理ダイヤル方式よりもオールドレンズの母艦として優れているのでは?と思っています。カスタムボタンに名前をつけておくとexifにも反映され、後でどの設定 = レンズで撮ったのかが分かるのもが非常に嬉しいですね。レンズごとにマニュアルフォーカスの方式を変えるのも楽しいです。(とはいえ、拡大率が非常に高いのもありやはりフォーカスピーキングが最も実用的ではありますが) その他よく使う機能をマイメニューに入れておけるのも嬉しいですね。
個人的には
・フォーカスメーターが楽しそうなので、スチルにも実装してくれないかな?
・絞りはレンズで変える派なのですが、A 設定時にコマンドダイヤルに F と 露出しか割り当てられないのが少し残念です。他の選択肢 (ISOとか) を選べるようになると嬉しい。
などがファームウェアアップデートで改善されるとなお嬉しいです。
【バッテリー】
旧バッテリーとの比較になるので第5世代センサーによるものかバッテリーの変化によるものか分かりませんが、びっくりするほど持ちます。3時間弱外で撮りまくってもメモリが 1 下がる程度で、一応予備バッテリーも購入したのですが今の所出番が来る気配がありません(笑)買ったばかりで設定をよくいじっていますが、それでもバッテリーはほぼ減らないですね。すごい。。。
【携帯性】
やっぱり今まで (X-T30) などと比べると格段にでかいし重いです(笑)店頭で触った感触でも X-T4 などよりはだいぶでかいですね。とはいえグリップ性が非常にいいので、持っている限りはまったく気にならず、むしろでかさに少しテンションも上がるのでそこまで気になりません。
【機能性】
AF機能は確かにかなり向上したように思います。ただ、過信しすぎるとぱぱっとスナップを撮ったと思ったらピントが抜けていたり、複数人間がいると遠くの小さな人間を捕まえたりとまだまだカメラ任せ、、、とはいかなそうです。海の上のかもめなどはしっかり追ってくれて非常に楽しいんですがね。
手ブレ補正についても、7段分とまでは (僕の技術では) 感じられませんでした。それでも1/2程度であればかなり止められるし、一脚を使えば 1" くらいまでいけます。こちらも過信しすぎると後で痛い目を見ますが、どの程度まで効くか見極めて使うと非常に心強い相棒になると思いました。
おまけでデジタルテレコンがわりと便利です。後でトリミングすれば良いのですが、撮って出しで気軽に残しておくという意味と、撮影時にフレーミングなどを決めやすいのでデジタルテレコン意外と便利だと思い始めています。
【液晶】
非常にきれいで文句のつけようがありません。
【ホールド感】
上でも書いたとおり非常によく、持っている限りは重さなどを忘れるほどです。
持った状態でも各ボタンを押すのに全く問題ないので、操作性と合わせて満足しています。(ただし見ずに正確にボタンを押すにはもう少し時間がかかりそうですが。。。)
なお僕は身長170 cmくらいの男で、手の大きさは普通かと思います。
【総評】
2週間たっての感想ですが、非常に満足しています。特にカスタムボタンをそれぞれのレンズに割り当てられたのが楽しく、オールドレンズで繊細な写真を撮って大喜びしています。X-T5 発売の噂を聞いて少し心がざわつきましたが、カスタムボタンによる快適なオールドレンズライフ、剛健なボディ、そして何より富士のフラグシップを持っているという所有欲を満たす事実から僕自身まったく後悔はありません。これからも良き相棒として何年も使い続けたいと思っています。
おまけ: 現在 RAW 現像が Capture One やSILKYPIXで出来ないため、X RAW STUDIO に頼るしかありません。(有料ソフトは購入していません。) 早く対応してくれると良いのですが。。。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
参考になった24人
「FUJIFILM X-H2 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月11日 09:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月5日 01:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月21日 15:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月14日 13:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月31日 19:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月28日 12:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月14日 19:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月11日 14:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月22日 21:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月27日 20:09 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
サクサク撮れて使いやすい。満足度の高い機種
(デジタル一眼カメラ > EOS R6 ボディ)5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
