
プロフィールEYE-COM、TECH Win、TECH GIAN、PDA Magazine、DIGITAL CHOICE、ログイン、週刊アスキー、週アスPLUSと主にPC系メディアで編集兼ライターとして勤務。2015年1月よりフリーの編集兼ライターと…続きを読む
2022年11月28日 17:35 [1644234-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
折り目は相変わらず存在します。ただ普段使っているときにはまったく気になりません |
AnTuTu Benchmarkの総合スコアは984440 |
夜景モードでは白飛びを強力に抑えてくれます |
個人的に購入した端末でレビューいたします
【デザイン】
造形については文句はありません。カバーディスプレイのベゼルも狭くなり、折り畳み使用時でも縦長スマホのような感覚で使えます。唯一の不満点はカラーバリエーションがないこと。たくさんの数が売れる端末ではないので仕方がないですが、私はブラックモデルがほしかったです。
【携帯性】
Galaxy Z Fold3の271gより8g軽量化されて263gとなりました。iPhone 14 Pro Maxが240gなので、それよりも重いわけですが、大画面を折り畳んで持ち運べるという時点で、携帯性には☆5を付けざるを得ません。
【レスポンス】
AnTuTu Benchmarkの総合スコアは984440。仕事でベンチマークを実施したときには100万を超えたのですが、アプリを多数入れた現在の端末ではスコアが少し低く出てしまったようです。とは言え100万に近い数値が出ているわけで、レスポンスには十二分に満足しています。
【画面表示】
折り目は相変わらず存在します。ただ普段使っているときにはまったく気になりません。さらに画質という点では、輝度、発色、階調などに不満はありません。晴天時に撮影していても画面が見えなくて困ることはなかったです。
【バッテリー】
現在メイン端末として利用していないので無評価とします。
【カメラ】
今回、広角カメラが12MP→50MP、望遠カメラが2倍光学ズーム→3倍光学ズームにアップグレードされており、特に望遠領域での撮影がしやすくなりました。ただ画質という点では前モデルも十分レベルが高かったので、あまり違いは感じられません。とは言えGalaxyのカメラは非常に優秀。特に夜景モードでは白飛びを強力に抑えてくれるので、美しい夜景撮影が楽しめます。
【総評】
処理性能の向上、カメラの高画質化&高倍率化、eSIMへの対応などが目立ちますが、個人的に今回最も大きな変化だと感じたのは画面比率の調整。約7.6インチという点には違いはありませんが、22.5:18から21.6:18に変更されることで、画面が大きく感じられました。
とは言えFold3からFold4に買い換える必要はないと「個人的」には考えますが、これから初めて横開き折り畳みスマホを購入するのであれば、着実に進化を遂げているGalaxy Z Fold4をお勧めいたします。
中古の従来モデルを購入するという選択肢もありますが、高価で、ディスプレイに傷が付く可能性が一般的なスマホより高い折り畳みスマホは、新品を、「smartあんしん補償」などに加入して購入したほうが、安心だと思います。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
2022年11月11日 10:55 [1644234-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
折り目は相変わらず存在します。ただ普段使っているときにはまったく気になりません |
AnTuTu Benchmarkの総合スコアは984440 |
夜景モードでは白飛びを強力に抑えてくれます |
個人的に購入した端末でレビューします
【デザイン】
造形については文句はありません。カバーディスプレイのベゼルも狭くなり、折り畳み使用時でも縦長スマホのような感覚で使えます。唯一の不満点はカラーバリエーションがないこと。たくさんの数が売れる端末ではないので仕方がないですが、私はブラックモデルがほしかったです。
【携帯性】
Galaxy Z Fold3の271gより8g軽量化されて263gとなりました。iPhone 14 Pro Maxが240gなので、それよりも重いわけですが、大画面を折り畳んで持ち運べるという時点で、携帯性には☆5を付けざるを得ません。
【レスポンス】
AnTuTu Benchmarkの総合スコアは984440。仕事でベンチマークを実施したときには100万を超えたのですが、アプリを多数入れた現在の端末ではスコアが少し低く出てしまったようです。とは言え100万に近い数値が出ているわけで、レスポンスには十二分に満足しています。
【画面表示】
折り目は相変わらず存在します。ただ普段使っているときにはまったく気になりません。さらに画質という点では、輝度、発色、階調などに不満はありません。晴天時に撮影していても画面が見えなくて困ることはなかったです。
【バッテリー】
現在メイン端末として利用していないので無評価とします。
【カメラ】
今回、広角カメラが12MP→50MP、望遠カメラが2倍光学ズーム→3倍光学ズームにアップグレードされており、特に望遠領域での撮影がしやすくなりました。ただ画質という点では前モデルも十分レベルが高かったので、あまり違いは感じられません。とは言えGalaxyのカメラは非常に優秀。特に夜景モードでは白飛びを強力に抑えてくれるので、美しい夜景撮影が楽しめます。
【総評】
処理性能の向上、カメラの高画質化&高倍率化、eSIMへの対応などが目立ちますが、個人的に今回最も大きな変化だと感じたのは画面比率の調整。約7.6インチという点には違いはありませんが、22.5:18から21.6:18に変更されることで、画面が大きく感じられました。
とは言えFold3からFold4に買い換える必要はないと「個人的」には考えますが、これから初めて横開き折り畳みスマホを購入するのであれば、着実に進化を遂げているGalaxy Z Fold4をお勧めいたします。
中古の従来モデルを購入するという選択肢もありますが、高価で、ディスプレイに傷が付く可能性が一般的なスマホより高い折り畳みスマホは、新品を、「smartあんしん補償」などに加入して購入したほうが、安心だと思います。
参考になった2人
「Galaxy Z Fold4 SC-55C docomo」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月7日 12:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月31日 23:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月11日 01:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月10日 02:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月9日 23:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月9日 03:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月9日 03:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月8日 00:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月7日 21:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月6日 14:44 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
200MPウルトラHDの圧倒的な解像感は必見、トリミングし放題
(スマートフォン > Xiaomi 12T Pro SIMフリー [ブルー])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
