AirPods Pro 第2世代 MQD83J/A
- H2チップを内蔵し、前世代モデルと比べて最大2倍のノイズキャンセリングを実現した、第2世代の完全ワイヤレスイヤホン「AirPods Pro」。
- タッチコントロールにより、軸部分を軽く上または下にスワイプして素早く音量を調整できる。Apple Watch充電器でも充電が行える。
- 第1世代より再生時間が1時間半長くなり、アクティブノイズキャンセリングがオンの状態で合計最大6時間の再生が可能。XSサイズのイヤーチップも同梱。
AirPods Pro 第2世代 MQD83J/AApple
最安価格(税込):¥33,400
(前週比:-110円↓)
発売日:2022年 9月23日

よく投稿するカテゴリ
2022年10月20日 16:02 [1624372-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
本機は初代proからの買い増しとなります。
今回は私が保有しているANC TWSとあえて同じ土俵に乗せ、3日ほどかけて比較させて頂きました。
比較機種は本機(APP2)、初代(APP1)BOSE(QCE2)、SONY(XM4)、Sennheiser(MTW3)、Technics(AZ60)となります。
※トップは10点とする。
※音声各種拡張機能は全てオフ
・ANC性能
@QCE2「10」
@APP2「10」
BAPP1「9」
CXM4「8」
DAZ60「7」
EMTW3「5」
・解像度
@MTW3「10」
AAZ60「9」
AXM4「9」
CQCE2「8」
DAPP2「6」
EAPP1「4」
・分離感
@AZ60「10」
@MTW3「10」
BQCE2「9」
CXM4「8」
DAPP2「6」
EAPP1「5」
・音場の広さ
@MTW3「10」
@QCE3「10」
BAZ60「8」
CXM4「7」
DAPP2「6」
EAPP1「5」
・中高音
@AZ60「10」
AMTW3「9」
BQCE2「8」
CXM4「7」
DAPP2「5」
EAPP1「4」
・低音
@QCE2「10」
AXM4「8」
AAZ60「8」
CMTW3「6」
CAPP2「6」
EAPP1「5」
※総合評価
@BOSE QCE2「55点」 9.2(平均)
ATechnics AZ60「52点」 8.7(平均)
BSennheiser MTW3「50点」 8.3(平均)
CSONY XM4「47点」 7.8(平均)
DApple APP2「39点」 6.5(平均)
E Apple APP1「32点」 5.3(平均)
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- オーディオ
参考になった50人(再レビュー後:14人)
2022年9月26日 00:02 [1624372-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
初代proからの買い増しになります。既にSNS上では多くのファーストインプレッションがUPされていますが概ね『確実な進化』という事で好評を得ているようです。
ただ多くはApple&ガジェットファンということもあり、やや評価は甘いと思っています。
ガジェット視点であれば間違いなく高評価でしょう。ANC、外音取り込み、装着性、いずれも初代から確実に性能がアップしており文句のつけようがありません。音量調整がステムをスワイプする事で可能になったのは大きいですね。
しかし、オーディオ(マニア)視点からだと初代もそうですが厳しい評価をせざるを得ません。
確かにやや解像度が増し、中高音がクリアにはなっています。低音の量感はかなり増したにも関わらずブーミーにならず全体バランスの良さに貢献しています。
これを進化というなら進化なのでしょう。ただあくまでも初代からの進化であり数多のTWSの中に於いては微妙極まりないと思います。
私はオーディオファン視点であるので『1に音質』です。ANCを備えたTWSで約4万円は完全にアッパー&高級機種です。SONY、 BOSE、Technics、 Victor、Bang&Olufsen等の代表的機種と「ANC性能+音質+コスパ」という3軸で比較評価してしまうと本機は『ダントツの最下位』だと断言します。
音質的には有線イヤホンの5000円-1万円相当のレベルでしょう。
Apple製品とのシームレスな連携性を重視するならば『本機一択』なのでしょうが・・
いくらガジェットとしての評価アベレージが高かったとしてもAppleはiPhone & AirPodsでの『音質に対する注力』があまりに低すぎます。『このレベルで良し』という判断であれば私はブランドにあぐらをかいているというか、慢心以外の何ものでもないと思います。
ジョブズ時代にiPodで音楽産業界を席巻していたAppleの情熱はもう見る事は出来ないのでしょうか。
寂しい限りです。
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- オーディオ
参考になった22人
2022年9月24日 07:14 [1624372-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
初代proからの買い増しになります。既にSNS上では多くのファーストインプレッションがUPされていますが概ね『確実な進化』という事で好評を得ているようです。
ただ多くはApple&ガジェットファンということもあり、やや評価は甘いと思っています。
ガジェット視点であれば間違いなく高評価でしょう。ANC、外音取り込み、装着性、いずれも初代から確実に性能がアップしており文句のつけようがありません。音量調整がステムをスワイプする事で可能になったのは大きいですね。
しかし、オーディオ(マニア)視点からだと初代もそうですが厳しい評価をせざるを得ません。
確かにやや解像度が増し、中高音がクリアにはなっています。低音の量感はかなり増したにも関わらずブーミーにならず全体バランスの良さに貢献しています。
これを進化というなら進化なのでしょう。
私はオーディオファン視点であるので『1に音質』です。ANCを備えたTWSで約4万円は完全にアッパー&高級機種です。SONY、 Technics、 Victor、Bang&Olufsen等の代表的機種と「ANC性能と音質+コスパ」という3軸で比較評価してしまうと本機は『ダントツの最下位』だと断言します。
Apple製品とのシームレスな連携性を重視するならば『本機一択』なのでしょうが・・
いくらガジェットとしての評価アベレージが高かったとしてもAppleはiPhone & AirPodsでの『音質に対する注力ウエイト』が低すぎます。私はブランドにあぐらをかいているというか、慢心を強く感じています。
ジョブズ時代にiPodで音楽産業界を席巻していたAppleの情熱はもう見る事は出来ないのでしょうか。
寂しい限りです。
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- オーディオ
参考になった14人
「AirPods Pro 第2世代 MQD83J/A」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月1日 11:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月16日 21:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月15日 20:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月4日 16:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月3日 10:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月1日 16:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月29日 18:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月29日 16:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月25日 22:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月14日 12:04 |
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
見た目は地味ながら、音楽が楽しくなる絶妙チューニング!
(イヤホン・ヘッドホン > Victor HA-FX150T-B [ブラック])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
