中古価格帯(税込):¥102,800〜¥135,500 登録中古価格一覧(28製品)
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です
『【追記あり】好き過ぎて2台目購入!【ゴールド最高】』 koenigsegg@ccxさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2025年2月26日 23:46 [1905750-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【追記R7年2月26日】
タイトル通り、2台目を購入してしまいました。
アホですね。。笑
↓のレビューで常々出てきますが、最後のステンレスフレームのiPhoneであり最後のライトニング端子搭載機であり最初のDynamic Island搭載機です。
そして何よりこのゴールドカラーが本当に最高なのです。
サブ機として16ProMaxや14ProMaxを所持していながら、大好きなこの機種をメイン運用したくて2台目を購入しましたが全く後悔が無いです。
これからも大切にしたいと思います。
以下過去レビューです。
【前置き】
16ProMaxのデザートチタニウムの質感に毎日うっとりしている日々ではありますが、ふと考えました。
ステンレスフレームのゴールドに触れたい。
すると候補として14Proシリーズが最善であると。
Lightning端子最終モデル、Dynamic Island初搭載モデル。
ありですよね?
と言うわけで買いました。
【デザイン】
変わらぬデザイン。
いや、最早変わってほしくない安心感のあるデザインです。
最新の16Proシリーズと見た目で違うところは、、
カメラコントロールとアクションボタンとLightning端子ですか?
カバーしたら分かりませんね。
iPhoneはPlusが出ればPlusを、Proシリーズが出ればProMaxを毎度チョイスしております。
そして毎度ゴールドを選びます。
14ProMaxのゴールドは、ステンレスフレーム+ゴールドの最終形態にして最高の出来栄えです。
ステンレスフレームの質感はXから、ゴールドの色味は12Proシリーズから正直そこまで変わらないです。
しかし背面パネルのゴールドが本当に最高です。
光の当たり具合でそのゴールドの輝き方が七変化します。
もうこれだけの為に買ったようなものです。
【携帯性】
この項目、私は毎度ProMaxやPlusはこんなもの、理解しているから問題無しと言っております。
ですので毎度星4を付けています。
甘い評価だと自覚しております。
ただ14ProMaxは本当に重い!
おそらく歴代iPhoneの中でも最大の重さです。
私自身大画面スマートフォンに軽さを求めてはいません。
その重量は機能や何より最上級の質感とトレードオフという考えがあるからです。
ですが14ProMaxはそんな考えを捻じ伏せる、それくらい重いです。
【レスポンス】
ぶっちゃけ16ProMaxと変わらないです。
今でもメインとしてバリバリ使える、ハイエンドフラッグシップ機です。
antutuベンチマークとしては150万オーバーでした。
Android端末と単純比較は出来ませんが、iPhoneとしては十分過ぎますね。
【画面表示】
6.7インチの大画面で最高の発色です。
12ProMaxから変わらないです。
Dynamic Islandは好き嫌い分かれそうですね。
人によっては12、13の方がいいと言う人がいるかもしれません。
私は気に入っている機能の1つです。
【バッテリー】
正直十分持ちます。
16ProMaxを使い倒してから14ProMaxを触ってもそう感じるので大体の人は大丈夫だと思います。
【カメラ】
これも必要十分です。
写真撮影は今現在でも高水準、この機種がボーダーになるくらいだと思っています。
動画撮影は今現在でもトップクラス。
この機種より上は15Proシリーズ、16Proシリーズ、最新のPixel9Proシリーズぐらいかと。
中華フラッグシップがカメラに力を入れている昨今、それらを触れた上で評価出来ればいいのですが、中華スマホは触ったことが無い、今後も触れることも無いので、日頃から中華フラッグシップを触っている人からしたらまた評価が変わると思います。
【総評】
今でもメイン機としてバリバリ使えるスマートフォンです。
ただ、この機種で満足している人が16Proシリーズ(個人的にはProMaxを使って欲しい)に機種変更したとしても必ず満足すると思います。
まずLightning端子から解放されると言う点が大きいですね。
この機種の為にLightning端子を用意しないといけない現状から解放されます。
そして重さ。
この重量から解放されるだけでなく6.9インチとデカくなる。
正直16Proシリーズは価格以上に満足感を得られると思います。
ProMaxを好んで選ぶ方々は是非16ProMaxに触れて欲しいと思います。
ただ、私は16ProMaxを所持しているのにこの機種を買いました。
ステンレスフレーム+ゴールドの最終機種をどうしても欲しかったからです。
そこまで拘りがある人は少数派ではあると思います。
16ProMaxのチタニウム+デザートはiPhone史上最も高級感を感じられる最高のデバイスではありますが、14ProMaxのステンレス+ゴールドでは無いといけない何かがあると思います。
多分私だけでしょうけど。
最後に、、
14Proシリーズは初めてDynamic Islandが搭載され、最後のLightning端子搭載端末になり、最後のステンレスフレームのiPhoneになってしまいました。
14無印やPlusはプロダクトレッドが選べる最後の機種になっています。
そんなiPhone14シリーズは今となってはある意味記念碑的iPhoneに昇華したと、勝手にそんな気になっています。
ですので、Appleが好きな人、iPhoneが好きな人にとっては素晴らしい機種だと思います。
参考になった11人(再レビュー後:8人)
2024年11月23日 10:20 [1905750-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
16ProMaxのデザートチタニウムの質感に毎日うっとりしている日々ではありますが、ふと考えました。
ステンレスフレームのゴールドに触れたい。
すると候補として14Proシリーズが最善であると。
Lightning端子最終モデル、Dynamic Island初搭載モデル。
ありですよね?
と言うわけで買いました。
【デザイン】
変わらぬデザイン。
いや、最早変わってほしくない安心感のあるデザインです。
最新の16Proシリーズと見た目で違うところ、ほぼ無いです。
カメラコントロールとアクションボタンとLightning端子ですか?
カバーしたら分かりませんよね。
僕はゴールドをチョイスしております。
歴代のiPhoneはPlusが出ればPlusを、Proシリーズが出ればProMaxをチョイスしております。
そして毎度ゴールドを選びます。
14ProMaxのゴールドは、ステンレスフレーム+ゴールドの最終形態にして最高の出来栄えです。
側面のステンレスゴールドの色味と質感はXSから正直そこまで変わらないのですが、背面パネルのゴールドが最高です。
光の当たり具合でそのゴールドの輝き方が七変化します。
もうこれだけの為に買ったようなものです。
【携帯性】
この項目、私は毎度ProMaxやPlusはこんなもの、理解しているから問題無しと言っております。
ですので毎度⭐︎4を付けています。
甘い評価だと思っています。
ただ14ProMaxは本当に重い!
歴代iPhoneの中でも多分最大の重さです。
私自身大画面スマートフォンに軽さを求めてはいません。
その重さは機能や質感とトレードオフという考えがあるからです。
ですが14ProMaxはそんな考えを捻じ伏せる、それくらい重いです。
【レスポンス】
ぶっちゃけ16ProMaxと変わらないです。
今でもメインとしてバリバリ使える、ハイエンドフラッグシップ機です。
ただ原神や崩壊などと言った重いゲームは全くしないので悪しからず。。
ポケモンGOは快適にプレイ出来ます。
【画面表示】
6.7インチの大画面で最高の発色です。
12ProMaxから変わらないです。
Dynamic Islandは好き嫌い分かれそうですね。
人によっては12、13の方がいいと言う人がいるかもしれません。
私は気に入っている機能の1つです。
【バッテリー】
正直十分持ちます。
16ProMaxを使い倒してから14ProMaxを触ってもそう感じるので大体の人は大丈夫だと思います。
【カメラ】
これも必要十分です。
写真撮影は今現在でも高水準、この機種がボーダーになるくらいだと思っています。
動画撮影は今現在でもトップクラス。
この機種より上は15Proシリーズ、16Proシリーズ、最新のPixel9Proシリーズぐらいかと。
中華フラッグシップがカメラに力を入れている昨今、それらを触れた上で評価出来ればいいのですが、中華スマホは触ったことが無い、今後も触れることも無いので、日頃から中華フラッグシップを触っている人からしたらまた評価が変わると思います。
【総評】
今でもメイン機としてバリバリ使えるスマートフォンです。
ただ、この機種で満足している人が16Proシリーズ(個人的にはProMaxを使って欲しい)に機種変更したとしても必ず満足すると思います。
まずLightning端子から解放されると言う点が大きいですね。
この機種の為にLightning端子を用意しないといけない現状から解放されます。
そして重さ。
この重量から解放されるだけでなく6.9インチとデカくなる。
正直16Proシリーズは価格以上に満足感を得られると思います。
ProMaxを好んで選ぶ方々は是非16ProMaxに触れて欲しいと思います。
ただ、私は16ProMaxを所持しているのにこの機種を買いました。
ステンレスフレーム+ゴールドの最終機種をどうしても欲しかったからです。
そこまで拘りがある人は少数派ではあると思います。
16ProMaxのチタニウム+デザートはiPhone史上最も高級感を感じられる最高のデバイスではありますが、14ProMaxのステンレス+ゴールドでは無いといけない何かがあると思います。
多分私だけでしょうけど。
最後に、、
今中古でLightning端子搭載のiPhoneは値下がり傾向であるとは言え、iPhone14シリーズはまだまだ高く、拘りが無く今でも使えるiPhoneが欲しいという人なら12もしくは13がおすすめです。
12無印なら必要十分な処理性能を持ち、丁度良い画面サイズ、ライトユーザーならギリ一日持つ(と思われる)バッテリーを持ち中古で3万台。
13無印は12の欠点を全てアップデートされたある意味完成されたiPhoneで中古で4万台。
そうです、14シリーズは今現在立ち位置が本当に微妙なシリーズです。
可哀想。。
ただ14無印や14Plusは15シリーズから廃止になったproduct REDがあったり、
何度も言うように14Proシリーズは最初にDynamic Islandを搭載され、最後のLightning端子搭載端末になり、最後のステンレスフレームのiPhoneになってしまいました。
そんな14シリーズは今となっては全機種ある意味記念碑的iPhoneに昇華したと、勝手にそんな気になっています。
ですので、Appleが好きな人、iPhoneが好きな人にとっては素晴らしい機種だと思います。
参考になった3人
「iPhone 14 Pro Max 256GB SIMフリー [ゴールド]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月26日 23:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年11月23日 11:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年12月8日 11:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月3日 19:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月22日 18:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月11日 15:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月27日 05:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月30日 13:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月24日 19:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月25日 16:08 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
